「ソニーモバイル」カテゴリーアーカイブ

Blu-rayディスクレコーダー「A70」のお出かけ転送にドコモ「SO705i」が対応、ほか

ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-X90/A70/L70/T90/T70/T50」デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせとお詫び(重要なお知らせ | サポート | ブルーレイディスクレコーダー | ソニー)

iconiconソニーは、Blu-rayディスクレコーダー「BDZ-X90/A70/L70/T90/T70/T50」の機能を改善するソフトウェアアップデートを、地上デジタル放送、BSデジタル放送を使用したデジタル放送ダウンロードで実施。対象製品はソフトウェアバージョンの下3桁が011以下の上記6機種で、機能改善内容は以下の通り。

  1. 本体フロントパネルの“D1/D2/D3/D4切換ボタン”で映像をD2,D3,D4に設定した場合も、同時にコンポジット映像出力端子及びS1映像出力端子からの映像出力を可能にした。
  2. 「おでかけ転送」機能に対応携帯電話機種を追加 (BDZ-A70のみ)
  3. 一部のBDソフト再生におけるBD-JAVA機能の改善

ちなみに、BDZ-A70iconのおでかけ転送対応ケータイ機種には、ドコモの「SO705i」、「N705i」、「N705iμ」、「N904i」、「N905i」、「N905iμ」、「N906i」が追加されました。

ドコモ SO906i「BRAVIA®ケータイで、映像をもっと楽しもう!」(ソニエリ)

一方でソニエリがドコモ「SO906i」向けのキャンペーンを開始。ソニー・ピクチャーズの動画コンテンツが無料で閲覧できるようになるほか、同機とソニーのBlu-rayレコーダー「A70」を購入したユーザーの先着1,000名にもれなくEdyを10,000円分プレゼントするそうです。1,001名以降は、1,470円分のEdyがプレゼントされるとか。

「So-net blog」がソニー・エリクソン製携帯電話のブログアップ機能に対応~ケータイから簡単に画像やテキストをブログにアップ可能~(So-net・PDF)

また、So-netが「So-net blog」がソニエリ製ケータイ、ドコモ「SO906i」「SO905iCS」とau「W61S」のブログアップ機能をサポートしたと発表。管理ページ「メール投稿設定」から投稿ファイルをダウンロードすることで利用可能になるそうです。

「Cyber-shot (TM) ケータイW61S」および「W61T」のカラーバリエーション追加について(KDDI)

auのサイバーショットケータイ「W61S」に2つのカラバリモデルが仲間入り。、光を受けて輝く「リフレクションゴールド」と偏光パールを加えた「ルミナリーピンク」の2つで、2008年6月中旬以降に発売されるそうです。

新色のリフレクションゴールド、良いっすねー。A70のお出かけ、auのW61Sでも対応してくれないかなあ…。

【追記】とか言ってたら、KDDIがこんなサービスを始めると発表。PC経由でLISMOの新機能になるようです>KDDI、携帯電話に映画丸ごと配信

続きを読む Blu-rayディスクレコーダー「A70」のお出かけ転送にドコモ「SO705i」が対応、ほか

ソニエリ製ドコモ「SO905iCS」、「SO905i」に複数の不具合

ドコモのSO905iCS/SO905iに複数の不具合、ソフト更新開始
SO905iCSのソフトウェアアップデート情報(NTTドコモ)
SO905iのソフトウェアアップデート情報(同上)

ソニエリ製ドコモ「SO905iCS」、「SO905i」に複数の不具合があるとかで「ソフトウェア更新」の提供が開始されました。主な不具合は以下の内容で両機種共通。この他に、細かい修正も含まれるとか。更新時間は「SO905iCS」が約30分、「SO905i」が約40分。

  • メールの自動受信ができない場合がある。
  • iモード問い合わせで「メールがいっぱいです」と表示され、待受画面に戻る場合がある。
  • 着信してすぐに発した声が相手に聞こえない場合がある。
  • 伝言メモに録音された音声が小さい。

裏返すと、こういう不具合があるのに発売されたって事なんですよね…。

ACCESS、ドコモの906i・706iシリーズ全19機種に「NetFrontBrowser」を提供

ドコモ絡みですが、先日発表された906i・706iシリーズ全19機種に、ACCESSの「NetFront Browser」が採用されているそうです。SO906iには、ブックマークサムネイル機能、Virtual Pointer機能なども提供されているとか。

個別のアプリも良いけど、そろそろALPも…。ってその頃にはソニエリはドコモから完全撤退していたりするのかな…。

続きを読む ソニエリ製ドコモ「SO905iCS」、「SO905i」に複数の不具合

ソニエリ製ドコモ端末はまだ出る~BRAVIAケータイ「SO906i」と「SO706i」

906i/706iシリーズ19機種を開発および一部機種を発売(NTTドコモ)

NTTが、906i/706iシリーズ19機種63色を開発、2008年6月1日(日)以降、順次発売すると発表しました。ソニエリ製端末はBRAVIAケータイ「SO906i」と「SO706i」の2機種。BRAVIAケータイは、ワンセグの「オススメ番組」機能、直感的にAV機能を操作する「メディアランチャー(WMV形式の動画対応)」&「モーションセンサー」などを搭載するほか、Blu-rayディスクレコーダー「BDZ-A70」との連携機能も搭載。スリム・コンパクトボディの706iは、「WORLD WING (3G+GSM)」、「Style-Upパネル」、「ワンセグ」搭載のFOMAハイスピード機だそうです。

結局、ソニエリのドコモ向け端末、出ましたね。Aurora Redのカラーリングは、本家のテレビよりBRAVIAらしいような気がします。ちなみに、いずれの機種もBluetoothは非搭載。

国内初、自宅などのブロードバンド環境で携帯電話を利用できる「ホームU」を提供(同上)

同じくNTTドコモが、自宅などでブロードバンド回線と無線LANルータを利用し、FOMA/無線LANデュアル端末N906iLでの送受信時最大54Mbpsの高速パケット通信やIP電話発着信が可能となるサービス「ホームUTM」を、国内で初めて、2008年6月(予定)より提供すると発表。ホームUからIP電話で発信した場合、ホームU向けの通話であれば通話料が24時間無料、ホームU以外への通話もFOMA新料金プラン通話料の3割引相当の通話料になるとか。月額使用料は1,029円(税込)。

【追記】その後、鏑木さんからこんなお便りいただきました(感謝です)。

続きを読む ソニエリ製ドコモ端末はまだ出る~BRAVIAケータイ「SO906i」と「SO706i」

サイバーショットケータイには「ケータイと合体したカメラ」ならではの楽しさがある

“Cyber-shot”ならではのおもしろさが詰まっている──「Cyber-shotケータイ W61S」

ITmedia +D モバイル、荻窪圭さんの携帯カメラでこう遊べにソニエリ製のauサイバーショットケータイ「W61S」が取り上げられてました。ドコモ「SO905iCS」とサイバーショットT200との比較を含む作例が豊富。W61Sの良さは 写りもかなり優秀だそうです。GPS位置情報を写真に埋め込める点やマクロ撮影機能の強みも大きな優位性とか。メニュー操作などの“もっさり”感が気になるものの、「ケータイと合体したカメラ」ならではの楽しさがあるそうです。

使ってみたいんですけど、2年縛りのフルサポートでもまだまだ高いんですよねーとか言ってたらこんなニュースが。多少は買いやすくなるのかな…>ドコモ、携帯主力機種5000円下げ――KDDIも割賦導入

ケータイといえばWIRED VISIONにこんなニュースが。あのポーズで電話をかけられるようですが、記者同様のツッコミを入れたくなってしまいます…>革命的デザイン?「手の甲に装着する携帯電話」

それと、ケータイでハイビジョンもそう遠くないようです>ケータイでHDTV,早ければ2009年に市場へ

続きを読む サイバーショットケータイには「ケータイと合体したカメラ」ならではの楽しさがある

ソニエリ製auケータイ「W62S」に一つの「W54S」に4つの不具合

ケータイアップデートのお知らせ (au by KDDI)

ソニエリ製au携帯電話、W62SとW54Sについて不具合が見つかり、「ケータイアップデート」が開始されたそうです。W62Sの不具合は一つで、Eメールの自動受信ができない、もしくは、Cメールの受信・音声着信ができない場合があるというもの。W54Sは、PCサイトビューアーやEZwebでサイトを閲覧時に電源のリセットやキー操作を受付けない状態になる場合がある、アドレス帳の操作中に電源がリセットする場合がある、「オーディオ機器連携」可能な着うたフルの連携機能が利用できない場合がある、LISMO Playerで楽曲を再生中に画面にエラーメッセージが表示され携帯電話が起動できなくなる場合がある、の4つ。なお、起動できなくなったW54Sは預かり修理になるそうです。

W62Sはともかく、W54Sは売りの音楽再生機能で不具合発生です。にしても、一体何度目ですか。もはや突っ込む気力もありません。それはそうと、W61Sもなかなか発売されませんね。KCP+関連のバグつぶしで大変なんでしょうか…。

【追記】てなこと書いてたら5/3発売との発表が…って、明日じゃん!>au携帯電話の新ラインナップ「Cyber-shot (TM) ケータイ W61S」の販売開始について

続きを読む ソニエリ製auケータイ「W62S」に一つの「W54S」に4つの不具合

ソニエリ製ドコモ「SO705i」の使用感レポ by あるていさん

あるていさんからソニエリ製ドコモ「SO705i」について、「SO905i」との比較を交えての感想をお寄せいただきました。

はじめまして。クリクラの頃から、毎日楽しく拝見させていただいています私も、根っからのソニー好きで、基本的にはなんでもソニーです。

最近、SO705iに機種変更したのですが、どうもこの機種に関しては、ネット上であまり語られていないみたいなので、使ってみた感想などを、お知らせしたいと思い、投稿することにしました。ちなみに、この機種にする前はSO905iを使用していました。発売当日にワクワクしながら買ってはみたものの、SO903iに比べて全体的に操作に対する反応が悪く…という感覚には、きっと個人差があると思うのですが…結果的に、SO705iへ機種変更することにしました。

私の場合、メールを打つ時に、あまり予測変換の結果に頼らず、どんどん入力をしてしまうと言うか、入力ができるので、携帯電話に求める優先度は「変換精度<入力レスポンス」になります。SO905iは、多機能になったことで重量も重く、厚くなってしまったので、ボタン操作そのものが軽快に行えず、余計に操作に対するストレスがたまってしまった感じもします。4ヶ月程、我慢してSO905iを使ってみましたが、どうにもこうにも慣れることができなかったので、思い切ってSO705iに変えてみたところ、とても使いやすいと感じました。

Walkmanで、NECと協力している事が、携帯電話に影響しているのか分かりませんが、NEC製のOSが、うまくソニーの携帯に溶け込んでいると思います。基本OSがLinuxになったことで、マルチタスクが非常に強力で、iモード中でもiアプリが使えますし、iモードブラウザは、タブ表示にも対応しています。なにより、キーレスポンスがよいので、間違った操作をしても、すぐ「クリア」ボタンで、元に戻れるため、ストレスが無いですね。WQVGAの画面のわりに、フォントも見やすく綺麗です。外部メモリへのアクセスが速いことも魅力です。今までのソニエリ携帯は、外部メモリのアクセスが、かなり遅かったので(^-^;

70x系ということで、敬遠されている方もいるかもしれませんが、良い感じにまとまった、使いやすい携帯だと感じています。

とりとめのない文章になってしまいましたが、これからもサイトの運営を頑張ってください。応援しています。

自分はドコモの端末は随分とご無沙汰しているので大変参考になりました。また、応援メッセージもありがとうございます。SO905iはBRAVIAとウォークマンの技術を採用し、+JOGも搭載する欲張りな端末ですが、多機能ゆえのしわ寄せが生じてしまったんでしょうかね…。ウォークマンはチップがNECエレ製ですが、SO705iはOSがNEC製なんですかー。Luiの発表もありましたが、最近のNECはすごいですね。

さておき、あるていさんのようにドコモのFOMAに不満を抱える方が多いからなのかわかりませんが、ドコモがこんな発表を行ったそうです。

NTTドコモが端末ソフトの設計を大幅見直し,iモードなど独自機能を分離
ドコモ、FOMA端末用オペレータパックを開発

FOMA端末の開発効率向上を目指し、Linux OS向けアプリケーションソフトウェアセット「FOMA端末用オペレータパック」の開発を開始。あのACCESSと共同開発するとかで、2009年後半より順次、端末への搭載を進めていそうです。

ACCESSとくればALP。ついにPalmアプリが日本のケータイでも使えるようになるのでしょうか…。Palmアプリが動くソニエリ端末を見てみたいっすね。どうか、撤退しないでがんばってください!>ソニエリジャパン様

続きを読む ソニエリ製ドコモ「SO705i」の使用感レポ by あるていさん