「ソニーモバイル」カテゴリーアーカイブ

ビサビ、XPERIA X1(輸入版)の発売を開始

XPERIA X1(輸入版) ¥105,000

ビサビがソニエリのスマートフォン「XPERIA X1」の輸入版を発売開始。価格は税込105,000円。3G、GSM(Quad-band)、HSDPA対応のSIMロック無しバージョン。3GのSIMカードがあれば日本国内でも通話・通信が可能とか(SIMカードとの組み合わせによる通信や通話に関してはサポート外)。「ビザビ・京都室町通信」では店長水谷さん自らがX1の魅力を紹介してくださってます。(なお、11/12 11:00現在で在庫はありません)

XPERIA X1がやってきました(その1)
XPERIA X1がやってきました(その2)

【追記】その後、HTC S740の発売開始についてもアナウンスされました。3GのSIMカードがあれば日本国内でも通話/通信が可能。価格は68,000円とかー>HTC S740(輸入版)

続きを読む ビサビ、XPERIA X1(輸入版)の発売を開始

ソニエリ、スマートフォンの国内投入についてコメント~ニーズがあれば検討するがカスタマイズが必要

ソニー・エリクソン:ドコモ向け端末「1回休み」か「開発縮小」か?

毎日JPがソニエリの今後を考察。ドコモ山田社長の「世界で売っているソニー・エリクソン端末を日本で販売する方向性ではないか。スマートフォンが中心になってくるのではないかと思っている」とのコメントだけでなく、海外向けスマートフォンについて「国内向けに販売の予定はない」とした上で「ニーズがあれば検討するが、カスタマイズが必要」としたソニエリ側のコメントも取り上げられています。一方で「日本向けの開発はコストがかかる。身を引く方向性ではないか」、「日本の市場はほぼ飽和状態。これからは中国に力を入れるのではないか(BCN)」などといった読みもあるようです。

ラブコールを送り続けるのにもいいかげん疲れましたので正直もうどうでも良いです…とかいいつつ「XPERIA X1」とかが日本で使えるとなったら、それはまあ、別な話というか…(んがぐぐ)。

(一つ前のエントリーでソニーの石田本部長が持っていた端末は「XPERIA」ではとの指摘をいただきました。確かにそれっぽいですねー。マジで出してくれるといいなあ…。てことでお知らせ感謝です!>かつぽんさん)

【追記】ソニエリの端末が顧客満足度でトップという調査結果が発表されています>携帯電話の顧客満足度,サービスはau,端末はソニー・エリクソンが首位 J.D.パワーが2008年の調査結果を発表

続きを読む ソニエリ、スマートフォンの国内投入についてコメント~ニーズがあれば検討するがカスタマイズが必要

ドコモ携帯電話の新製品4シリーズ22機種にソニエリ製が無い理由

新たな端末シリーズ向けに22機種をラインナップ-お客様のライフスタイルに合わせて端末を選択できる豊富なバリエーション-(NTTドコモ)
新たな端末シリーズを展開-お客様の価値観やライフスタイルに合わせた、新たな4シリーズを展開-(同上)

NTTドコモが、携帯電話4シリーズ22機種を08/11/19以降、順次発売すると発表。これまで「90Xi」および「70Xi」などで展開してきた端末シリーズを刷新。市場の成熟化や携帯電話に対するニーズの多様化や市場環境の変化に対応していくとか。シリーズと端末の詳細についてはあちこちで報道されてるのでサクッと割愛するとして、気になるのはソニエリ製の端末が皆無なこと。

ケータイWatchの「幅広いニーズに対応、ドコモ山田氏「行動支援するケータイに」」という記事に、

今後もしっかりソニー・エリクソンと付き合っていく。私がコメントすることではないが、ソニー・エリクソン側は世界市場向けの機種という方向性ではないか

というドコモ山田社長のコメントが引用されています。あくまでソニエリ側の戦略によるものであるとのことのようです…(ん、オレの日本語、変?)。ニュアンスは微妙に違うかもしれないけど、今後はソニエリも台湾HTC社のTouchシリーズのような展開をするととって良いのですかね…>Touch Diamondを複数キャリアで展開する意義

【追記】サイバーショットケータイ「SO905iCS」のアップデートだそうです。(お知らせ感謝>Fighter_KOUさん)>SO905iCSのソフトウェアアップデート情報

そういえば、このところスマートフォン絡みのニュースやコラムをよく見かけましたので、その他の関連ニュースと合わせて以下にまとめてクリッピングしておきまーす。

続きを読む ドコモ携帯電話の新製品4シリーズ22機種にソニエリ製が無い理由

ソニエリのau向け「W65S」がJATE通過、一方で「W64S」に不具合

ソニエリ製「W65S」、パナソニック モバイル製「P-04A」などがJATE通過

ソニエリ製の「W65S」(認定日:10/8、認定番号:AD08-0429001)が、JATEを通過したそうです。10/27のau秋冬モデル発表会で発表した機種以外の何か(第3弾)として発表されるっぽいです。

auの「W64S」、電源/終了キーの短押しが効かない不具合

一方、11/1に発売されたばかりの最新モデル「W64S」に不具合が発覚した模様。一部で特定の操作を行うと、「電源/終了キー」の操作に不具合が発生することがあるとして、「ケータイアップデート」の提供を開始しています。

なんだかなあ。自分がソニエリの端末でワクワクできる日は再び訪れるのか…。

続きを読む ソニエリのau向け「W65S」がJATE通過、一方で「W64S」に不具合

14.9mmスリムボディに回転2軸スタイルの「W64S」~GSM対応のワンセグ付き

GSMやワンセグなど多彩な機能に対応しつつ、厚さ約14.9mmのスリムボディが特長の 『W64S』の発売について(ソニエリ)
au携帯電話の新ラインナップ7機種の発売について〈別紙〉(au)
WIN新モデルスペシャルサイト(au)

ソニエリが、181カ国・地域で通話可能なグローバルパスポートGSMに対応し、厚さ約14.9mmのスリムボディと光沢と透明感のあるフロントパネルが特長の携帯電話『W64S』をau向けに開発・納入を開始したと発表。

ワンセグやカメラ撮影を快適に楽しめる回転2軸スタイルを採用しつつ、厚さ約14.9mmのスリムボディを実現したほか、オートフォーカス機能付き有効319万画素カメラなど多彩な機能も搭載。また、AV機能を簡単に操作できる「メディアランチャー」の搭載や予測変換機能「POBox Pro 3.0E」採用による充実したメール機能も特長とか。

auの回転2軸って久々?Bluetooth無しへのツッコミをする気もなく、スルーの方向で…。

【追記】auのパケット通信料割引サービス契約者のデータ通信料金が上限13,650円になるそうです>モバイルデータ通信料金の改定について ~対応のau携帯電話を介したPC等のデータ通信を、定額の対象に~

続きを読む 14.9mmスリムボディに回転2軸スタイルの「W64S」~GSM対応のワンセグ付き

ソニエリ「フルチェンケータイ re」開発者インタビュー

開発者に聞く「フルチェンケータイ re」:「キーの交換までは無理」を覆した設計――ネジからおこした「フルチェンケータイ re」

サザンや吉本、特定ブランドやスポーツチームなどとのコラボレートモデルが話題なソニエリ製au「フルチェンケータイ re」の開発者インタビュー。ダイヤルキー面の交換には並々ならぬ苦労があったようです。パネル交換の詳細も興味深いです。特殊なビスを1本外すと、背面、カメラ周辺部、キー面のパネルがすべて取れるそうです。ドライバーもソニエリオリジナルなんですって。

2年縛りもなんのその。外見を全取っ替えで気分一新。パティーナとは逆の発想かもしれないけど、これはこれで単一機種を飽きずに長く使うための工夫というか考え方ですね。ま実際はケータイ買い換えるより高くつくかもしれませんけど…>auの「よしもとケータイ」とフルチェンサービスに見る、「冷え込む携帯市場」対応策

外見はともかく、中身に問題があるのが困りものですね…>auの「フルチェンケータイ re」、文字入力の学習機能にも不具合――ソフトウェア更新で対応auのKCP+対応15機種で不具合が発生――KDDI、ケータイアップデートを順次開始

続きを読む ソニエリ「フルチェンケータイ re」開発者インタビュー