「ソニーモバイル」カテゴリーアーカイブ

ワクワク感のある製品、“WOW!な製品”を出していくのがソニエリの役目~Bluetoothも頑張る

ワイヤレスジャパン2007 キーパーソンインタビュー:ワクワク感のある製品を開発するのが我々の役目──ソニー・エリクソン 高垣浩一氏

ソニエリ常務取締役の高垣浩一氏へのインタビュー。同社の日本向け端末開発はどのように行われているのか。また、今後同社の製品展開はどうなっていくのかを聞き出しています。以下、個人的に注目したコメント。

・端末全体でトータルな使いやすさにこわだわっていく。ゴールはないので数年かけて改善していきたい
・中長期的なレベルで見ると、タッチパネルなどはブレイクする可能性があると思っているが、日本人すべてが、そういった端末を好むとは限らない。まずはテンキーベースの端末開発をしっかり抑え、先々に向けて先行検討、開発していきたい
・サブブランドを付けるか付けないかは別として、動画の絵作りや音楽再生の音質などにはこれからもこだわっていく
・正直今までは製品を出すだけで手一杯だった部分があった。今後は、発売時期に関しては追い付けると思っている。エンジニアも理解しており、こだわりすぎて遅れるというのはなくす方向にある
・他社に比べて遅れていると認識しているのが薄型化。国内ではまだまだ他社に見劣りしている部分はある。商品力やコスト、発売時期など、まだまだ頑張らなくてはいけない部分は多い
・製品開発にこだわり、できあがった端末を、100カ国以上に同時期に世界に届けられるのはソニエリだからこそ
・(Bluetooth戦略について)頑張っていかなくてはいけないと思っている。日本では音楽携帯に注力しているので、今後はBluetoothを活用したワイヤレスイヤフォンなどを手がけ、世界観を広げたい
・日本でヒットした端末をグローバルモデルとして展開するのはあり得るし、逆のケースも考えなくてはいけない。ただし、通信方式や周波数、日本語UIもあり、すぐに持って来ることは難しいので採算の考慮した上で検討しなくてはいけない
・ワクワク感のある製品、“WOW!な製品”を出していくのが我々の役目

海外と日本では色々と事情が異なるのでしょうけれども、会社的に全て理解していて、その上で出来る限りのことをしていくという風にとらえました。Bluetooth搭載の件を含め、このようなWOW!な製品(↓)の日本投入、期待しております!

ソニエリといえば、林信行さんのこちらのコラムでアップル vs ソニー(ソニエリ)の構図についてちょこっと触れられています>なぜiPhoneは人々を熱狂させるのか?(後編)

続きを読む ワクワク感のある製品、“WOW!な製品”を出していくのがソニエリの役目~Bluetoothも頑張る

BRAVIAケータイで電話帳やメールなどのデータが消失する可能性

「SO903iTV」の一時販売停止のお知らせ(ドコモ)
“BRAVIA”ケータイ「SO903iTV」をご愛用のお客様へ(ソニエリ)

ドコモのソニエリ製携帯「SO903iTV」で、携帯電話内の電話帳やメールなどのデータが消失する可能性があることが確認されたとのことで、販売を一時見合わせる旨、アナウンスされてます。事象の原因はまだ判明しておらず、そのため販売再開時期は別途告知予定とか。

なお、対応については検討中で、準備が整うまでの間は、本事象が発生する可能性がありますので、microSDカードへのデータのバックアップをすすめています。対象は7月3日(火)まで販売した約2万7千台とのこと。問い合わせ先は以下の通り。

「SO903iTV」 お問い合わせセンター
【電話番号】 フリーダイヤル 0120-756-090 (携帯電話・PHSからも利用可)
【受付時間】 平日・土曜・日曜・祝日 午前9時~午後8時

久々にやっちまいましたね…。それはともかく、BRAVIAケータイをお持ちの方はご注意を!

【追記】SO704iが正式発表。ヒカリが着せ替えできるんですって。へぇー…>香りの次は光りを着せ替え――“イルミ着せ替え”ケータイ「SO704i」

続きを読む BRAVIAケータイで電話帳やメールなどのデータが消失する可能性

ソニエリは基本的に前と同じことはやらない

“音楽だけじゃない”それが進化の証――「ウォークマンケータイ W52S」

ソニエリ製のウォークマンケータイ、au「W52S」の開発者インタビューの続編がアップされました(前回のインタビューについてはこちらのエントリーをご参照ください)。ミュージックキーのイルミネーションは相当こだわりがあるようです。原理試作を含めて12回以上の試作を重ね、光学解析を担当するメーカー担当者に、「正気の沙汰じゃない」と呆れられたとか。スライドの背面のコンビカラーは「開けて2度びっくり、というギミック」でユーザーもしばらくは気がつかないかもしれないとのこと。しかもレールを見せないというこだわりよう。ソニエリは基本的に前と同じことはやらない、というコメントもありますね。ならば次は是非Bluetoothを!

以下は、個人的に気になったケータイ関連ニュース。

ボクは「ウォークマン」、彼女は「プラダ」…日本と海外、かなり異なる“ブランドケータイ”事情
タイミングばっちりで、ブランドケータイ事情に関する考察記事も公開されました。「Levi’sケータイ」なんてのもあるんですね~。

auのスマートフォンが来春登場となるか?–マイクロソフトとKDDI、SaaS型ビジネスで提携
マイクロソフトとKDDIがWindowsプラットフォームをベースとしたSaaS型アプリケーションサービスの推進と開発について包括提携したとか。気になるのはauがスマホを出すのかどうかですが、「この手のものは出す直前に発表するものなので、ご理解ください」とのこと。出るにしても、Winモバイル機だとソニエリ製は期待できないのですが…。

「2008年度から1円端末の見直し」「2010年にSIMロック解除へ」、総務省のモバイルビジネス研究会
総務省の「モバイルビジネス研究会」の第8回会合に関するレポート。2008年から販売奨励金を見直し、2010年にSIMロック解除で同じ端末をほかの事業者でも使えるようにするという案みたいです。テレビでもかなり取り上げられましたよね。

DoCoMo2.0の重罪と軽罪
このキャンペーンで消費者に何を伝えたいのかがさっぱり分からない、とありますがまさしく同感っす。「ターゲットに響かないコピー」って、痛いところを突かれてますよ、ドコモさん。

「アイフォン」の衝撃
今やウォール街で聞かれる声は、アップルが「どれほどスマートフォン市場全体を拡大できるか」だそうです。間もなく発売ということで、来週はIT系メディアもiPhone祭りになりそうですね。

アップルのスティーブ・ジョブズCEO、iPhoneを語る・インタビュー【WSJ】
ジョブズ氏曰く、「大半の携帯電話は、音楽プレーヤーとしては優れていない」とか。また、「iPhoneは、モバイル機器向けに開発された史上最も高度なソフトウエア基盤だと自負している」そうです。

発売前のiPhoneを2週間使ってみた結論
iPhoneネタの最後は世界最速のレビュー。「iPhoneはまったく新しい体験であり、使うことが楽しくなる製品」とか。

続きを読む ソニエリは基本的に前と同じことはやらない

SO903iTVの使用感について by フッカさん

先週土曜日にドコモ「SO903iTV」をご購入なさったというフッカさんからその使用感についてお便りを頂戴しましたのでご紹介します。

BRAVIAと言えば画質という事で、流石画質については文句ありません。炎天下でも暗くならず鮮やかに観れます。その上ARコーティングされているので映り込みも少なく快適です。

ミュージックプレーヤーはSO903iをベースに簡易にしたものが入っていました。エフェクト関係が殆ど外されている以外はプレイリスト関係といった所等ほぼ踏襲している印象です。SO903iとの棲み分けという事かもしれませんね。

ワンセグ含めて全体のレスポンスも快適で文句はないように見えますが、やはりドコモ端末だけあって変な制限も多かったり…。

一番特徴的なのはやっぱりというか何というかmicroSD。これが制限の塊みたいなものでして、静止画でさえ指定されたファイル名以外受け付けない仕様になっており、リーダー/ライターでの運用は余り現実的ではありません。

音楽の転送を含めて別売りのUSBケーブルが必須ですので、これから購入を考えている方々はその辺を気をつけた方が良いかと思います。

ソニーやソニエリの独自色の強い箇所は素晴らしい出来なだけに、今後キャリアの支配力が弱まるような時代が来た時に初めてBRAVIAケータイが完成するんじゃないかなぁと思っています。そういう意味でも総務省には頑張って頂きたいと思います。

冠がBRAVIAだけに音楽は重視していないと言ってしまえばそれまでですけど、microSDスロットオンリーの制限事項は生粋のソニー・ソニエリファンにはきついですね…。購入をご検討中の方は要チェックですね。ということで、早速のレポートありがとうございました!>フッカさん。

続きを読む SO903iTVの使用感について by フッカさん

祝、SO903iTV&W52S発売!

“BRAVIAケータイ”「SO903iTV」、新規価格は3万円台前半

BRAVIAケータイ「SO903iTV」の店頭価格情報。新規契約は31,500円。機種変価格は、FOMAからが継続契約1カ月超~6カ月未満で67,515円、6カ月超~10カ月未満で48,300円、10カ月超~24カ月未満で37,800円、24カ月超で35,700円。ムーバからは、継続契約1カ月超~6カ月未満で67,515円、6カ月超~10カ月未満で45,150円、10カ月超~24カ月未満で34,650円、24カ月超で32,550円とか。

継続契約1カ月超~6カ月未満の67,000円オーバーがすごいですが、これがSO903iTVの実際の値段に近い数字なのかもしれませんね。本当はもっと高いのかもしれませんが…。ちなみに、auのW52Sは新規で26,000円強みたいです~>「ウォークマンケータイ W52S」発売──新規価格は2万円台半ば

考えてみたらソニエリの端末が2つのキャリアで新製品がほぼ同時に発売されるというのも珍しいですよね~。そんな折、マイコミジャーナルにもCommunicAsia 2007のソニエリブースレポが。もう、見せつけないでくださいよ…>【レポート】CommunicAsia 2007 – Sony Ericsson、HSDPA対応Walkman携帯など最新機種を展示

同じくソニエリ絡みですが米国製のストラップが紹介されてます。「文中のソニエリマークはどういう意味なんだろうか」とのコメントがありますが、実際、なんなんでしょうね。「Love」だと黒い方が文章にならないし…>いまどきのストラップ NO.1669:米国版 ソニー・エリクソンストラップ

それとケータイ絡みではイーモバに新しい動きが。2段階制定額データ通信プランとUSBタイプの通信端末が発表されました。type TZユーザーにとっては7月末発売予定が発表されたExpressカード型のデータ通信端末「D02OP」の方が気になるのではないでしょうか>イー・モバイル、月額2,480円~の2段階制定額プラン導入イー・モバイル、USBタイプのHSDPAデータ通信端末「D01HW」

また、総務省が、キャリアの競争促進とサービスの多様化を進めることを目的に、2010年をめどに携帯電話の利用規制を大幅に見直すそうです。キャリアを変えても端末は変えないとか、同番で複数の端末を利用できるようにしたいそうです。また、販売奨励金についても段階的な見直しを促すとか>携帯会社、端末変えず変更可能に・総務省方針

続きを読む 祝、SO903iTV&W52S発売!

W52Sの開発者インタビュー~細やかな+αを施した“本気”の機種

音楽の3本柱に+α――実は“硬派”な「ウォークマンケータイ W52S」

ITmedia +D LifeStyleで、「開発陣に聞く「W52S」(ウォークマン編)」として、W52Sの開発者インタビューが掲載されています。

・第2世代のウォークマンケータイとして、“長時間再生”“大容量メモリ”“高音質”の3要素を柱にしようと考え、そこにみんなで音楽を楽しむという要素をプラスしたのがW52S。音楽の楽しみ方の拡大を目指した機種とも言える
・W42Sというウォークマンケータイに、細やかな+αを施した“本気”の機種であり、W42Sのフィードバックがあったからこそ生まれた機種である
・片手で音楽操作というテーマも盛り込まれており、表面はビジュアル、背面はミュージック、という“デュアルインタフェース”も実現
・(110時間の再生時間について)ICを全面作り替えただけでなく、電力化のため電源周りも見直したので、システム全体を“音楽再生の長時間化”という目的のために最適化した

といったところがポイントでしょうか。また、後半では次世代機についての話もちらりと出てきており、開発陣はこれが最終形でなく、さらによいウォークマンケータイを作り出したいという意欲があるみたいです。本家のWalkman Phoneにも優るとも劣らない端末作り、期待してます。

関東でも本日ということで、すでに入手した方もいらっしゃるのでしょうね。ご意見やご感想があったら是非お知らせくださいませ!

続きを読む W52Sの開発者インタビュー~細やかな+αを施した“本気”の機種