「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

2011/05/07のつぶやき


2011年のGWももうすぐ終わりだけど、SPA家は今日もせっせと引越の荷造り&ゴミ出し。あちこちの戸棚から我が家で使ってきた歴代の携帯電話が出てきたので懐かしくなって思わず記念撮影。ピッチもそこそこ残ってた。懐かしいなあ、パルディオ321S。


にしても、ジョグ搭載端末の多いこと…。自分以上にジョグに惚れ込んだのは同居人で、SO503iから4機種連続ソニエリのジョグ搭載端末を使ったことに。かくいう自分も3機種連続。それほど使いやすかったってことなんだろうなあ…。

さてさて、引越までにこれらの端末をキャリアのショップで引き取ってもらわないとだな…。

ソニエリ、ワンセグ・おサイフ対応の「Xperia acro」を今夏発売へ


ソニー・エリクソン、日本の市場向けXperia™シリーズの新モデル、 『Xperia™ acro』を発表(ソニエリ)

ソニエリが日本市場向けのXperiaシリーズの新モデルとして、『Xperia acro』を発表。同機は、Android 2.3をベースに、クラス最高の映像、ディスプレイ技術を搭載した「Xperia arc」の機能をベースに、日本でお馴染みの赤外線データ通信や、おサイフケータイ、ワンセグ機能にも対応したモデル。デザインは、シンプルなフォルムに、人間の曲線美をイメージした側面のダイナミックなシルバーのラインがアクセント。背面両サイドは持ちやすさに配慮したラウンドフォルム仕上げ。カラーは、ホワイト、ブラックの2色。今夏登場予定もキャリアは現時点で未定。

auから出るなら乗り換え候補になるけど、さすがにWiMAXは非対応だよね…。ちなみに、海外では「Xperia mini」「Xperia mini pro」の2機種が発表されてます。miniは世界最小のHD動画機能搭載スマートフォンになるとか~>ソニー・エリクソン、Xperiaシリーズの新機種「Xperia mini」「Xperia mini pro」を発表

続きを読む ソニエリ、ワンセグ・おサイフ対応の「Xperia acro」を今夏発売へ

2011/04/25のつぶやき


ソニー・エリクソン、Android端末「W8 Walkman」を発表
Xperiaシリーズに挟まれたちょと違和感ある端末が「W8」なるAndroid2.1採用のWalkman Phoneだそうな…。「Walkman player」なるプレイヤーアプリも搭載。デザイン的にはかなり微妙な感じで全くそそられないけど。W8-3G通信=Android Walkmanみたいな単純な図式にならないことを祈る。

“PlayStation Network” 障害・メンテナンス情報
4/24現在、24時間体制でサービスの早期復旧に向けた努力を続けているものの、ネットワークインフラ強化ののシステム再構築に時間がかかっているとか。

節電は大きなACアダプターで
「ACアダプターの効率には意外に大きな違いがある」とのこと。実測数値を見て結構びっくり。こんなにも無駄が発生しているとは。効率を考えると「5V出力の小さなACアダプターは使わずに、パソコンのUSB端子に接続して充電する」のが良く、複数機器を充電可能な効率の良いACアダプターが商品化されればなお良いらしい。

「若者のテレビ離れ」を食い止めるには
次世代のネット・テレビ「スマートTV」が若者のテレビ離れを食い止めるための強力な武器になるとのこと。単純にやりたい&やらねばならないコト(友達、恋愛、バイト等々)がいっぱいあって、テレビを見る時間が少ないだけなのではという気も。自分も若い頃はテレビなんてほとんど見なかった。11PMとトゥナイト以外は…。

2011年は「ネット機能」がカギを握る? 薄型テレビ春モデルを総ざらい!
ネット機能以外では、全録、超解像、設置フリーなどもトレンドとして紹介されているけど、意外にソニーがアナログ時代に手がけてきたことだったりするような。ワイヤレスな有機ELテレビ、復活させましょうよ…。

ソニー、新BRAVIAでTwitter/Skypeなどに対応-25日からアップデート。Media Remote/Facebookも
アップデートはねえ、2世代前ぐらいから、それこそ1世代前でもばっさり切るからなあ。レコーダーもそうだけど、もう少し柔軟なプログラムにできないもんなのだろうか…。

ソニー、1,770万画素で120枚/秒の超高速CMOSセンサーを開発
次世代Exmorで、今以上の高速連写が可能な他、動画撮影時のローリング歪みを低減できるとか。なんだかよくわからないけど、すごいことなんでしょう。さすがハード屋。

iPad競合タブレットの「間違った戦略」
ソニーも重要なプレイヤーになれるだけのリソースを持っているとあるけど、あくまで大穴はAmazonらしい。ビジネス向け、ゲーマー向けなど、ニッチ市場を狙った開発が戦略としてアップルの独占を崩す最適な手段とか。

スマートフォンはスリムなAndroid端末が女性に人気――ビックカメラに聞く
お、同居人所有のIS05が健闘しているじゃないか。防水機能付きのIS04もお風呂でネット用として女性受けは悪くないらしい。

2011/04/08のつぶやき

Amazonベーシック iPhone4用レザーケース
が643円とバカ安だったのでポチってみた。意外にもiPhone用のレザーケースを使うのは初めて。最近は裸で使ってるんだけど、結構床に落とすことが多くなってきたので…。

※Amazonベーシックと言えば、最近フラットタイプのHDMIケーブル(2m)を買ったんですが、3mの方が2mより何割も安いという逆転現象に後になって気がつきました。なんかちょっと悔しい…>2m3m

フィット感抜群! Xperia arcはiPhone 4を超えたか?
一括購入の端末代金が48,270円は安いなあ。同居人のIS05は63,000円もしたぞ…。

携帯電話販売に占めるスマートフォン比率、初めて5割超に 3月末の携帯販売は過去2年で最高、「震災機に買い替えの動き」
3月第4週の販売増加は東日本大震災の影響。「災害時における通信機器の重要性が再認識され、バッテリー寿命が短くなっている端末の買い替えが促進されたと推測される」とか。

Android端末のアプリ開発が自由じゃなくなる?
もっぱら使う側なもんで色々と知らない&わからないこと多いけど、なんだか色々とややこしいことになってるんだね…。

ソニーの「NGP」、震災の影響なく予定通り発売か–米報道
大震災の影響でNGPの発売が限定的になるとのBloombergの報道について、ソニー広報担当者が「誤り」だと断言したとか。2011年中にすべての地域では発売されない可能性があることは確かだが、元々世界同時発売とも言っておらず、段階的に発売していくにすぎないとか~。

震災後、意外と早かった「パソコンと家電」の市場回復 3月の最終週で“前年超え”、BCNが調査結果を発表
復興特需になり得る製品はテレビ、パソコン、携帯電話およびスマートフォンとか。

お風呂や水まわりでも安心してBluetooth? ケータイの音楽や通話が楽しめる! IPX5/7等級相当の防水機能つきBluetooth? ワイヤレススピーカー登場!
ロジテックがIPX5/7等級相当の防水機能つきBluetoothワイヤレススピーカーを発売開始。直販価格は9,800円。音質はどうなんだろ…。

ボーズ、通話専用Bluetoothヘッドセット「Bose Bluetooth headset」を発売
BOSEからもついにBluetooth製品登場。15,960円もするのにA2DP非対応なのが残念。

ニコニコ実況やFacebookなど、ソニー新“BRAVIA”の新たなネットワーク機能を体験
Android版「メディアリモート」を使った音声入力ツイートのデモ動画が見られます。

MDR-ZX300IPMDR-XB41IPMDR-XB21IP
型番の最後の「IP」がiPod/iPhone用ってことを表しているのだね。

ソニー、読み出し50MB/sの高速メモリースティック
メモステの新製品、まだ出るんだね…。

人が集う場はすべてが“プラットフォーム” 既成概念を捨て新たな成長戦略を描くカプコン
香港や台湾でもMHP3が人気とか。「普及台数が多いからといって、そこに出したゲームがヒットするという時代は遠い過去のもの」「従来はゲームのプラットフォームとは見なさなかったものについても、きちんと対応していくことが必要」などのコメントに注目。

女性は12年ぶり! 「NHKニュース7」のメーンキャスターに抜擢された小郷知子を直撃!
てことは、武田さん今日が最後か…。

2011/04/05のつぶやき


※同居人がついにスマートフォンに手を出しました。シャープ製のau IS05です。グリーンの色味が一発で気に入ったみたい。この手の端末はCLIE TH55以来ってことで、わからないことだらけ。使いこなせるようになるまでそれ相応の時間がかかりそうです…。にしても小さい。このサイズにワンセグもおサイフも入ってるってんだから。なんだかんだで、シャープの技術力すごいと思た…。

WiMAX対応スマートフォン「HTC EVO WiMAX ISW11HT」を速攻テスト
間もなく発売される「HTC EVO WiMAX ISW11HT」。同居人の機種変につきあった際、モックは触れました。サイズは大きめだけどそれほど気にならなかったなあ。レビューではテザリングによるバッテリーライフが約2時間30分とあります。心許ないと思ったら、バッテリーを2個同梱して出荷するらしい。なるほどそうきたか。ちなみに、端末価格は同居人が買ったIS06と同じぐらいと言ってたから6万円台になるみたい。個人的にすごく興味はあるんですが、今後HTC以外のメーカーのスマホもWiMAXを搭載する可能性もあるのかなあとの思いから、ちょっと冷静になりつつあります。

ソニーの「Music Unlimited」、PSPとNGPでも提供か–Eurogamer報道
Sony Network Entertainmentの偉い人が数週間のうちにMusic UnlimitedがPSPで利用できるようになることと、同社の色々なサービスをNGPでも利用できるようにすることが必要と語ったとか。元々、「ソニーのポータブル機器や他社のAndroidベースの機器を含む様々なモバイル機器にも準備が整い次第、拡大していく予定」とのことだったので、まずは携帯ゲーム機からスタートってことなんでしょね。当然、噂のタブレットも対応してくることでしょう。とにもかくにも、毎月千円以上(9.99ユーロ)も払うだけの価値があるかどうかだ…。

『スマートフォンの利用に関する調査』結果
不満のトップ5は、「バッテリーの消費が早い・容量が少ない」、「文字が入力しにくい」、「通信費用が高い」、「ワンセグの機能がない」、「通信速度が遅い」。バッテリーについては半数以上でダントツトップ。あったら便利な機能・要望も「バッテリー持続時間の増加」。便利な点にSNS系機能が選択肢にあれば、違った結果になったのでは…。

「Xperia arc」でスマホに初挑戦!(1) ~慎重派の私が、ついにケータイを手放したワケ~
キャリアごとに選択肢が異なり機種も限定されるのがスマホ選びで最も難しいところ。

節電しながら目立てます:新型「VAIO C」徹底検証(前編)――“電気なしでボディが光る”個性派ノート
光るのはパームレストのVAIOロゴとエッジ部分。「透明感に加えて、他製品にはない光彩感を加えた独特の存在感を演出できている」とか。

「DSC-HX9V」第1回――HX5VユーザーからみたHX9V
充電器がこんなことになっているとは。操作全般について、HX5Vと比べて軽快さに欠ける印象を受けるとのこと。

実質月額3610円でFOMA+ホットスポットが使える 「DTIハイブリッドモバイルプラン」
確かに、2年間、四六時中サービスの質が維持されるとも限らないから確かに評価は難しいよなあ…。

「FFIV」に連なる物語の全てを収録 史上“最も快適で、最も完全な「FFIV」” 「ファイナルファンタジーIV コンプリートコレクション」
史上“最も快適で、最も完全な「FFIV」とか。懐かしさも手伝って興味津々。ダウンロード版とPSP goの組合せも快適そう。ちなみに、UMD版の実売価格とダウンロード版の価格はほとんど同じ。ダウンロード版がもう一声安くなってくれると良いのだけど…。

2011/04/04のつぶやき


ソニー、「タブレット今夏発売」報道についてコメント-「年内」発売予定
ソニーがタブレット端末を今夏終わりに発売と日経が報じた件で、「タブレットの発売は年内を予定しており、製品の詳細は発表をお待ちください」とソニー側がコメントしたとか。なお、日経の記事ではAndroid 3.0搭載で米国で先行発売予定も東日本大震災の影響の広がり次第で発売時期がずれ込む可能性もあるとしていました。

実は今日、ちりちりさんから投稿フォーム経由でVAIO Pのディスコン(販売終了)についてお知らせいただいたのですが、Pに変わるポータブル系の次世代機がこのタブレットに相当するんですかね。いずれにしてもAndoridタブレットというカテゴリーでは後出しじゃんけんには変わりないので、これから出すならそれ相応のインパクトが必要でしょうね。お手並み拝見です。

さておき、完全にディスコンになったVAIO Pについて、ちりちりさん曰く、「もっぱら初代P+Z(たまにMacBookAir)ユーザであり、2台目Pのポップさはちょっと当方に合わない感じなので敬遠していたのですが、ちょっと異端なマシンであったことを考えると一抹の寂しさを感じます。」とのこと。全く持って同感です。個人的にも初代Pシリーズは思い入れがあるので、このまま売らずに使い続けるつもりです。ということで、お知らせありがとうございました!>ちりちりさん。

ソニー、「α33」国内向け商品の生産を完了
2010年9月発売の「α33」の国内向け生産が完了とか。NEX-3に引き続き、3番台の製品が軒並みディスコンになってますね。

ソニー、「iPhone 5」にカメラ部品を供給か–CEOが示唆
大震災の影響について聞かれたストリンガー氏が、「なぜAppleのために最高のカメラを製造するのか」と「いつも不思議に感じる」と発言したことから、ソニーがiPhone 5のカメラセンサーを供給しているのではないかと勘ぐる人が多いらしい。昔はPowerBookだって作ってたわけだし、そんなに騒がないでも…。てことで、この際、Felicaもどうでしょう、アップルさん。

ソニエリ、Xperia向けメディアスピーカースタンドを発売
ソニエリがXperia(SO-01B/SO-01C)向けのメディアスピーカースタンド「MS430」を、同社オンラインストアで限定発売開始。価格は2,980円だけど、ストアオープン記念特別価格1,780円で販売中とか。というか、このタイミングでオンラインストア始めたんだ、ソニエリジャパン>ソニー・エリクソンがオンラインストアをオープン

プレステ携帯「Xperia PLAY」、欧州などで発売
欧州でPLAYの発売が始まったとか。ちなみに、国内のショップでも輸入販売しているらしい。実売価格84,800円て。PS1のゲームしたいならPSP(go)でええやん…>国内未発売の「PlayStationケータイ」が直輸入で発売、 Xperia neoも同時入荷

“なにこれすごい”的なiPadコネクタ──「5in1 iPadコネクションキット」
ホント、これ何、すごい。でもいらない。

無限に愉快なiPad用GarageBand
確かにこれは楽しい。でもギターチョーキングの音幅が1音までなんだよなあ…。

ソフトバンク孫 正義氏、個人で100億円+2011年度以後の報酬全額を寄付
個人総資産の額も桁外れだけど、それでも100億も十分桁外れ。すごい…。