「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

ソニエリ、Xperia arc/acro対応の「LiveView MN800」を国内発売


約1.3インチの有機ELディスプレイ搭載 Bluetooth®技術によりXperia™と連携し、 情報をリアルタイムに確認できる『LiveView™ MN800』を発売 ―7月1日からSony Ericsson Store限定発売―(ソニエリ)

ソニエリジャパンが、約1.3インチ有機EL ディスプレイを搭載、Bluetooth技術によりXperiaと連携し、さまざまな情報を手元で簡単に確認できる『LiveView MN800』を同社オンラインストア限定で7月1日から7,980円で発売すると発表。Android 2.3以降のXperiaシリーズ専用で、対応機種は6月17日時点でarcとacroの2機種。

同機は2010年9月に海外市場向けに発表されたもので、Xperiaと連携し、着信や SMS、Twitter、Facebookなどさまざまな情報のリアルタイム確認や、再生や一時停止といったミュージックプレイヤーの操作のほか、Androidマーケットから対応プラグインを追加することで機能をカスタマイズ可能なアクセサリー。

うわ、X10には非対応なんですか。海外版は対応してるんですよね。サポート外だけど使えるのかなー。よくわからないなあ、むー…。

「Xperia™ arc」、「Xperia™ acro」対応 バッテリーチャージャースタンド『EP920』を発売

また、Xperia arc/acroに対応した「バッテリーチャージャースタンド EP920」もオンラインストア限定で7月中発売に3,480円で発売。スタンド機能ってどんな雰囲気なんでしょ。情報が少なすぎてイマイチ仕様がわからない…。

続きを読む ソニエリ、Xperia arc/acro対応の「LiveView MN800」を国内発売

2011/06/17のつぶやき

NTTドコモ、株主総会で「iPhoneの発売はない」と断言
ドコモがiPhoneを発売する予定はないとキッパリ。今後はiOS以外は全部ドコモぐらいの勢いでいいんじゃないのって気も…。PS Vitaへの3G回線の搭載については個別の案件なので回答不可とか。Vitaについてはドコモと言うより日本通信にがんばっていただきたいところ。

※ドコモと言えば、ミヤビックスがPDAIR製の「MEDIAS WP N-06C」専用レザーケース5種の取り扱いを開始してます。バッグに入れる際に高級感あるインナーケースとしても活躍する「ポーチタイプ」「ベルトクリップ付きバーティカルポーチタイプ」「バーティカルポーチタイプ」、 収納したまま殆どの機能を使用できる「縦開きタイプ」と「横開きタイプ」の5種。カラーバリエーションも高級感あふれる「ブラック」、モダンスタイルの「ブラウン」、情熱的な「レッド」、清潔感のある「ホワイト」、可愛らしい「ピンク」の5色を用意。

20~30代男性の3人に1人はスマートフォンユーザー – 博報堂DY調査
20代女性のミニブログ利用経験が急増(2010年の47.2%が2011年には70.7%)しているのはスマートフォンの普及などが大きく影響。実際、所有状況も2010年の9.8%から16.5%に伸びており、20~30代男性の所有状況にいたっては35%を超えるとか。今後、ダブル・トリプルスクリーンといわれるテレビとの「ながら利用」などによって、むしろパソコンやスマートフォンを含む携帯電話からのインターネット接続時間が、増加していく傾向が強くなるのではないかとの予測。

BRAVIAのTwitter連動機能でサッカー観戦してみる -可能性と不満点。夏以降にはニコニコ実況も
自分もWillViiさんのオフィスで連動機能を体験しましたが、レビューにおける不満点は多くの点で同意しますです。

企画から2カ月で完成!東芝のバッテリー内蔵REGZA スピード開発の裏側
強いトップダウン、現場の使命感、ピークシフトや節電といったブレのないキーワードに沿って開発した「プロダクトアウト」型の商品であったことが、2ヵ月で商品化できた要因とか。

ネットラジオのPandoraが上場–IPOで2億3500万ドルを調達
PANDORAが上場とか。Quriocityもある種の競合になりますかね…。

キングジムのバイブレーションスピーカーに発熱・発煙の恐れ、製品回収へ
発売から1ヶ月も経たずに回収ですか…。原因は解析中とのこと。売りの振動に関わる回路やパーツに問題があるのでしょうか。

ロジテック、apt-X/AAC対応モデルなどBluetooth対応スピーカー2機種を発売
ロジテックはホントBluetoothに力を入れてますね。価格設定は良い感じだけど、音質どうなんだろう。

カスタマイズで最強iPodを作る! - 古いiPodが生まれ変わる「Rockbox」活用術(後編)
難易度は一気に高くなるも、使いこなせば「古いけれど最強にカスタマイズしたiPod」になるはずとか。っしゃ、チャレンジしてみるか。

Apple TVの道は「AirPlay」の活用にあり
実は我が家もApple TVがあるんです~。いつの間にかポチっとなしてたんです~。でも今ひとつ使いこなしてないんです~。てことで、「TVOut Genie!」が気になってますが評価はイマイチっぽい…。

グーグル、Wi-Fiに接続されたモバイル機器の位置情報を公開
まあ、クウジットさんなんかも同様の情報を自らの足&有志(ユーザー)によるマンパワーで集めてデータベース化してますけど、Googleは遙かに楽にそれらを集められるってことだもんなあ。

ロッテリア「タワーチーズバーガー」再来! – 5段と10段はお得なお試し価格
間違いなく味に飽きて半分も食べられないだろうなあ。仮に半分食べられたとしても、その後の体調に何かしらの影響を与えるのは間違いないと思われ…。

ソニー、Qriocityの音楽配信サービスをAndroid搭載機器向けに世界9カ国で開始


Music Unlimited powered by Qriocity™ アンドロイド対応の携帯機器向けにサービス開始 ~700万曲以上の楽曲をいつでも、どこでも楽しめるように~(Sony Japan)

ソニーは、いつでも、どこでも音楽を楽しめるクラウドベースのストリーミング型音楽配信サービス「Music Unlimited powered by Qriocity」に対応したAndroid搭載携帯電話用アプリケーションをAndroidマーケット経由で、アメリカ、イギリス、アイルランド、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストラリア、ニュージーランドで、本日より提供を開始すると発表。

メジャー音楽レーベルやインディペンデントレーベル、音楽出版社から許諾を受けた楽曲を含め、700万曲以上をラインナップ。対応機器は、ソニエリ製Xperia arc、Xperia PLAY、Xperia X10、Xperia X8、Xperia neoを含む、Android採用(v.2.1, 2.2, 2.3)の携帯機器。なお、同サービスは、OminifoneおよびGracenoteとバックエンド業務を提携して運営しているとのこと。

メンバーシップはプレイリストの作成と編集や無制限のオンデマンドサービスが受けられるプレミアム(£9.99, €9.99, $9.99,AU$12.99, NZ$13.99)とそれらに非対応で制限が儲けられたベーシック(£3.99, €3.99, $3.99,AU$4.99, NZ$5.99)の2種。

日本での展開、そして、先日サービスインしたLISMO Unlimitedとの関係など、謎は深まるばかり…。

ついでですが、Xperia絡みでドコモがこんなお知らせしてます。SO-01Bオーナーは要チェックです>「ドコモスマートフォン Xperia SO-01B」および「ドコモスマートフォン REGZA Phone T-01C」において、“アクセスポイント(APN)が意図せず変更される”事象に関するお知らせ

続きを読む ソニー、Qriocityの音楽配信サービスをAndroid搭載機器向けに世界9カ国で開始

電池がいらない近距離無線技術~Bluetooth等の無線電波のエネルギーを電気エネルギーに

電池レスで、Bluetoothや無線LANなどに対応した携帯機器に データ送信できる新・近距離無線技術を開発 ~ 環境電波から回収した微弱な電力でデータ送信が可能 ~(ルネサス エレクトロニクス)
無線電波で電池レス通信、ルネサスが近距離無線技術を開発

ルネサス エレクトロニクスが、センサからのいろいろな情報を超小型端末(以下、センサノード)から携帯機器へ送信する際、微弱な電力でBluetoothや無線LANなどの一般的な無線通信規格対応機器にデータ送信できる新しい近距離無線技術(1m弱の通信距離)を開発したと発表。同技術では電力消費が数μW程度ですむため、約3桁の電力削減が可能。環境電波から回収した微弱な電力での送信が可能となり、センサノードの電池レス化を実現できるとか。

この技術を応用すると、Bluetoothや無線LANなどを使ったスマートフォンなどの携帯機器にソフトウェアをインストールするだけで、1m弱の距離にある電池レスのセンサノードから携帯機器に情報を知らせることが可能になるとか。また、より身近な応用として、電池レスの電卓をノートPCに近づけるだけで計算結果をPCにコピペしたり、絆創膏などに温度センサと共に内蔵することによりスマートフォンなどとの連携で実現する体温モニタなど、があるそうです。

身の回りにある無線電波のエネルギーを集めて電気エネルギーに変えるなんてことができるんですね。すごいなあ。自分で開発したわけでもないのになんだかとっても誇らしい…。

近距離無線技術といえば、通信距離が数cmの「TransferJet」は盛り上がっているのでしょうかね…。

続きを読む 電池がいらない近距離無線技術~Bluetooth等の無線電波のエネルギーを電気エネルギーに

スマホ専用超小型Umi Ushi Handy Solar Chargerを試す


Happy Gadgetにて発売中のモバイル ソーラー充電器 Umi Ushi Handy Solar Charger(ウミウシ ハンディー ソーラー チャージャー) M09のサンプルを黒ひょう店長から提供いただいたのでプチレビューをば。(いつもありがとう!>黒ひょう店長)


M09はiPhone/iPod専用のDockコネクターとミニUSB端子を内蔵した、バッテリー内蔵のソーラー充電器。いずれの端子も本体と一体化しているのが特徴。さらに内蔵電池充電用のUSB端子も内蔵。それでいて、65×40×19.5mm、33gとかなりのコンパクトサイズで持ち運びしやすいのも大きな特徴。


iPhoneやiPodの場合はDockコネクター引き出して本体を挿すだけの簡単充電が可能。コネクタは180度近く稼働するのでスタンド代わりにも使用できちゃったりします。

続きを読む スマホ専用超小型Umi Ushi Handy Solar Chargerを試す

2011/06/11のつぶやき


“CHOICE” by NONA REEVES
何の気なしにAmazonでCD物色していたらNONA REEVESの新譜発見。あの「Billboard」がレーベル始動して洋楽のカヴァー・シリーズをリリース。その第一弾として、Bee Gees、Prince、Culture Club、Billy Joel、Eagles、MJ、Teddy Pentdergrass、Todd Rungren、The Beach Boysの名曲をNONAが渾身のカバー。てなことで、iTunesで視聴後、速攻でCD屋に駆け込みました。iTunesなら1,200円で買えるんですけど、少しでも良い音で聞きたかったので…。実際、どの楽曲もアレンジ、西寺君のボーカル、演奏のクオリティどれをとっても一流。さらに西寺君の気合いの入ったライナーというか楽曲解説がこれまた素晴らしい。1,980円でこの内容は破格といえるでしょう。80年代の洋楽ファンは絶対買いです!(Smooth Criminalのヘビーなアレンジにも是非注目を…)

Gracenote、アーティスト写真など音楽DBを強化 -クラウド型配信などへの取り組みを説明
ソニーが買収したCDDBでお馴染みのGracenote社の現状とこれから。音楽用のメタデータとしては、800万枚分のCD、1億トラック、40万アーティスト。映像ではDVD25万、Blu-ray Disc9,000、映画80万作品のデータを持っているらしい。ジャケット写真とともに新たにアーティストの写真データを国内で提供開始したとか。つい先日、Media Goを動かしてみたら、paris matchの最新アルバム(to the nines)のジャケ写が登録されていなくてがっかり…。

Ray Of Hope (初回限定盤)
そうえいば、延期されていた達郎さんのアルバムもついに8/10発売決定なんですね。初回限定盤のみ8cmシングル時代にカップリング収録されていたライブ音源を中心にセレクト&リマスターしたライブCD「JOY1.5」付き!って自分、結構昔の8cmシングル持ってるぞ…。

ソニエリCTOが語る 「Android戦略は成功だった」
携帯電話市場全体を牽引しているのはAndroidで、そのAndroid採用が「正解だった。イノベーションが起こっている」とソニエリのえらい人が満足げに語ったらしい。一方でWindows Phoneの選択肢も残しているとか。そういえばXperia PLAYはシリコンバレーで生まれた端末だったんだっけ。そんなPLAYがE3のソニエリブースに展示されていたらしいけど、全然盛り上がっていないような…>米国デビューした「Xperia PLAY」、E3に登場

「Walkman」印のAndroid端末「W8 Walkman phone」が登場
W8 Walkman phone – 3G通信機能 = Android Walkmanなんてことは無いよね…。

地デジ対応 TV とエアコンの普及率が逆転―家電に関する定期調査(9)
指定製品の最後に「ポメラ」が。何故かこれだけ商品名なんだけど、類似商品が無いからカテゴリーに昇格しているのかな。

「もっと楽な姿勢で観たい」70%、3D テレビ購入者の不満とは - GfK 調べ
「本来、大型テレビは家族や友人がリビングに集まって楽しむもの」と決めつけてしまうのはいかがなモノかと…。

HP、米国で webOS タブレット「TouchPad」を7月に発売
アジアは2011年後半だけど日本は含まれず。なんか、HPになっても変わらないね…。

Wii本体セットに専用コントローラとソフトを追加同梱 ニンテンドー3DSに新色「フレアレッド」追加
お、赤が7月発売とな。「ゼルダの伝説 時のオカリナ 3D」プレイしてみたいから買おうかなあ…。