「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

実機を見ない状態でのPS Vitaに対するインプレ


PlayStation Vita | プレイステーション? オフィシャルサイト

PS Vitaの正式発表に合わせて、SCEJのサイトが微妙にリニューアル。PS Vitaの製品情報も更新されていました。公式の製品情報や、昨日開催された発表会のメディアレポートから、個人的に気になるトピックを抽出しつつ、現時点での同機に関する雑感などをとりとめもなく。

■専用メモリーカード

4GB、8GB、16GB、32GBの4種が用意されるけど、とにかく高い。ま、周辺機器で儲けるのはソニーの十八番だけど…。ちなみに、ゲームタイトルによって、セーブデータ等のデータをメモリーカードに保存するタイプと、Vitaカードに保存するタイプがあるとか。

■対応AVコーデック

MP3、MP4 (MPEG-4 AAC)、WAVE (Linear PCM)でATRAC系はノンサポート。音楽はゲームをプレイしている最中もバックグラウンドで再生可能とのこと。ビデオはPS3同様WMVぐらいは対応するのかと思ったけどこれまたノンサポ。

■バッテリー持続時間

ゲームが約3~5時間、動画再生が約5時間、音楽再生が(スタンバイ時)で約9時間。ちょっと少ないかなあとも思ったけど、モンハンが1日3~5時間遊べると考えると必要十分かな…。

すれ違い通信的な動作の場合の電池の保ちについては不明だけど、Vita買うようなオトナはSNSはケータイ(スマホ)ベースでやってるだろうし…。

■ドコモのデータ通信専用プリペイドプラン

最安のプランが受信時最大128kbps/送信時最大64kbpsで20時間(30日間有効)980円。初回に事務手数料が必要な「b-mobileイオン・プランA(上限100kbps)」との単純比較は難しいけど、SNSを含むコミュニケーション機能が売りのマシンでの時間制定額って使いにくそう。

しかも、更新猶予期間がたったの2週間。更新がない場合、契約は自動的に解約され、再契約不可の新規契約となり別途契約事務手数料2,100円が必要。使い始めるまではラクチンだけど、更新に関してはクレームが多発しそうな予感。

ま、本体がSIMフリーなら、先述の「b-mobileイオン」使って1ヶ月定額980円が、国内では現段階で最安の運用方法になりそうだけど、果たして…。

ちなみに、GPSはVAIOなどと同様に、3G/Wi-Fiモデルのみ搭載とのこと。

■数量限定モデル

3G版の初回限定モデル「PCH-1100 AA01」はプリペイドデータプラン 100h付きで50万台限定。その初回限定版の出荷が完了次第、プリペイドデータプラン 20h付きの限定モデル「PCH-1100 AB01」の出荷を開始。いずれも希望小売価格は税込29,980円。初回の100時間を使い果たしたときのユーザーの反応が楽しみ。

ちなみに、Twitterアプリなどはゲームプレイ中にツイートして再びゲームに戻るといった使い方も可能とのこと。SNSを多用したら100時間なんてあっという間なのでは…。

■ソフトウェアラインナップ

前日に任天堂3DSでMH3とMH4の発表があったことで相当に期待が高まっていたMHP3Gですが、モンハンのモの字も出ず撃沈。GじゃなくてもVita版のHD Ver.ぐらいは出ると思っていただけに拍子抜け。「みんGOL6」やPS3版の評価が高い「アンチャーテッド」でローンチ乗り切れるならそれに超したこと無いけど、スタートダッシュでモンハンファンを取り込めないのはかなり厳しいのでは。コナミの「トランスファリング」コンセプトは、現状のMHP3 HD Ver.のようなとんでも仕様にならないことを祈ります。リメイク押しのスクエニは逝ってよし(死語)。
(ま、コアなモンハンファンはVitaは買わずに3DSとMH3Gで遊べばよしってことだ。)

■PSP Gameとの互換

PS VitaとPSPに同じゲームをインストールすれば、アドホックモードでハードの壁を越えた通信対戦が可能…ってその程度の互換性はあって当たり前でしょ。発表会で偉い人が、UMDソフトをVitaで遊びたいという要望に少しでも応えるために、「特別な価格で提供できるようなプログラムを検討している」と言ったらしい。

オトナだから「有料かよ!」というツッコミはしないけど、実現の暁にはPSP goオーナー向けにも同じサービスを提供するんだよね、ね…。いずれにしても、UMD版をこれでもかと遊んだMHP3ファンに安価でとはいえダウンロード版を買わせるのはかなり難しいのでは?

■ソニー製品との機器連携

サイトには記述が全くありません。現状のBDレコのお出かけ転送はVGAが最高なので、高解像度の有機ELディスプレイの能力を生かせないから仕方がないか。PS3同様にDTCP-IP対応のDLNA機能があれば、デジタル時代のロケフリマシンになりえるのだけれども…。

続きを読む 実機を見ない状態でのPS Vitaに対するインプレ

ソニエリ、Xperia PLAYを国内投入~ドコモ「SO-01D」で10~11月に発売


The gaming entertainment Xperia™ 豊富なゲームを快適に楽しめる PlayStation™Certifiedスマートフォン、『Xperia™ PLAY』の開発について(ソニエリ)
「ドコモ スマートフォン XperiaTM PLAY SO-01D」を開発 -PlayStationTMCertifiedに対応、ゲームキーパッドを搭載-(ドコモ)

ソニエリが、『Xperia PLAY』を開発、ドコモスマートフォンXperia PLAY SO-01Dとして、10月~11月に発売予定と発表。同機はゲームキーパッドを採用し、PlayStation Certifiedを取得したスマートフォン。プリインストールの5タイトルのほか、PlayStaion Storeや、同機向けに最適設計されたゲームを楽しめる「Xperia PLAY Game Launcher」、Androidマーケット経由でゲームが入手できるとしています。

続きを読む ソニエリ、Xperia PLAYを国内投入~ドコモ「SO-01D」で10~11月に発売

スマホがフル充電できるスティック型モバイルバッテリー


ソニー、スティック型で2,000mAhのUSBポータブル電源~1A供給でスピード充電

最大5V/1A出力対応で電池容量2,000mAhのモバイルバッテリーが10/20発売とか。大半のスマホが1回分フル充電可能。ケーブル付きでバッテリーも充電済みで出荷されるので、購入後すぐに利用できるそうです。

「CP-ELSVP」はスマホ用でMicroUSBケーブル付属。市場推定価格は2,300円前後。「CP-ELSIP」はiPhone用で、MicroUSBにiPhone用コネクタも付属。市場推定価格は3,000円前後。

続きを読む スマホがフル充電できるスティック型モバイルバッテリー

ソニエリ製スマホと見間違うAndroid2.3搭載ウォークマンのプロトタイプ

ソニー、Android搭載“Walkman”の試作機を出展 - 新たなフラグシップモデルに
ソニー、Androidベース「WALKMAN」のプロトタイプを披露

ソニーがIFA2011のプレスカンファレンス会場でAndroid採用ウォークマン「WALKMAN Mobile Entertainment Player」の試作機を展示して話題になっています。Android 2.3採用。CPUは非公表。マルチタッチ対応の4.3インチ液晶。解像度はWVGA/800×480ドット。Wi-Fi搭載でカメラは非搭載。

オリジナルの音楽プレーヤー「Music Player」では直感的な操作を実現。「SenseMe Channels」によるジューク再生機能や視覚的にも音楽再生が楽しめる「ビジュアライザー」機能も搭載。DLNA能も搭載しており、「Music Unlimited」にも対応予定。

続きを読む ソニエリ製スマホと見間違うAndroid2.3搭載ウォークマンのプロトタイプ

ソニー、東芝、日立が中小型ディスプレイ事業を統合~新会社「ジャパンディスプレイ」設立へ


中小型ディスプレイ事業統合に関する基本合意書の締結について ~ 3社の事業統合により、グローバルリーディングカンパニーを設立 ~(Sony Japan)

日経が報じていたとおり昨日(8/31)に、産業革新機構(INCJ)、ソニー、東芝、日立の4社による新会社「ジャパンディスプレイ」設立ならびに中小型ディスプレイ事業統合について基本合意したと発表。2011年秋を目途に法的拘束力を有する正式契約を締結し、関連当局の承認の取得等を条件として、2012年春に本件事業統合を完了することを目指すとか。

中小型ディスプレイの世界市場では、日本企業が優位に立つディスプレイの高精細化技術が競争力の鍵。新会社では高付加価値技術をいかし、成長資金の最大限活用した新規生産ラインの立ち上げによる高付加価値市場の取り込みを目指すとか。さらに、世界最先端の研究開発のための投資も行うとか。次世代を担う革新的技術の創出を企図し、有機EL等の高付加価値技術の研究・開発も積極的に行うことで、業界を牽引していくとか。

続きを読む ソニー、東芝、日立が中小型ディスプレイ事業を統合~新会社「ジャパンディスプレイ」設立へ

ソニー、東芝、日立製作所が中小型液晶パネル事業を統合~世界シェアトップに

東芝・日立・ソニー、中小型液晶パネル事業統合で合意

東芝、日立製作所、ソニーの3社が、スマホなどに使われる中小型液晶パネル事業を統合することで基本合意したと日経が報じています。官民ファンドの産業革新機構が約7割、3社がそれぞれ1割を出資。革新機構の出資額は2000億円規模。統合後の世界シェアは20%強で首位。正式発表は明日みたいです。

【話題株】液晶で統合新会社と伝えられた電機3銘柄はソニーに物色が集まる

そうした報道を受け、ソニーの株価が一時5.0%高の大引け3.5%高、売買代金も3銘柄の中ではトップに。有機ELやTFT液晶などとあわせた製品開発で最も優位との見方があるそうです。

続きを読む ソニー、東芝、日立製作所が中小型液晶パネル事業を統合~世界シェアトップに