「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

SoMC、Xperia NXシリーズ新製品「Xperia P」と「Xperia U」を発表


Sony Mobile Communications、「Xperia P」と「Xperia U」を発表

SoMCがXperia S(日本ではNX)シリーズの下位モデル2機種「Xperia P」「Xperia U」を発表。OSはAndroid 2.3で第2四半期中にAndroid 4.0にアプデする計画。いずれも第2四半期(4~6月)に発売予定。

Xperia P
新しいディスプレイ技術「WhiteMagic」初めて採用した端末。環境に合わせて明るさを自動調整してバッテリー消費も削減。主な仕様は、4インチ(解像度960×540)ディスプレイ、1GHz U8500デュアルコアプロセッサ、1GBメモリ/16GBストレージ、800万画素のカメラ等。サイズは122×59.5×10.5mmで重さは120g。色は黒、白、赤の3色。

Xperia U
シリーズ中最もコンパクト。別売のキャップでカスタマイズ。主な仕様は、3.5インチ(解像度854×480)ディスプレイ、1GHz Qualcommデュアルコアプロセッサ、500万画素カメラ等。サイズは112×54×12mmで重さは110g。色は黒と白の2色。

続きを読む SoMC、Xperia NXシリーズ新製品「Xperia P」と「Xperia U」を発表

2012/02/25のつぶやき


『花のアンドロイド学園』第9話:ソニーのソニエリ子会社化が完了、エリちゃん家庭の事情続編でついに改名!?
がっはっは。「かわいくねー!!」って言われちゃったよ…。ちなみに、“AB”はスウェーデン語で株式会社の意味で、“Aktiebolag”の略。発音は“アクチアブローゲット”だそう。

未来からやってきた2012年型の快適全部入り――サイバーショット「DSC-TX300V」
荻窪さんのレビュー。バッテリーのもちの悪さはUSB充電対応でカバー。価格は高めだが、コンデジの今後を占う面白い製品に仕上がっており、一度使うと他のデジカメが面倒に感じる快適さがあるとの評価。これはちょっと使ってみたい。ところで、ソニーストアの製品ページに別売の“メモリースティック デュオ”または“SDメモリーカード”を買えと説明があるけど、メディアはM2かmicroSDだよね…>TX300V

DATA Discman――ソニー
90年から00年まで続けてたのね。ソニーにしてはがんばった方か。にしても、なんで電子辞書やめちゃったんだろ…。あと、「電子ブック」はソニーの登録商標なのだそう。

続きを読む 2012/02/25のつぶやき

ソニー、高速転送&業界最高受信感度を実現した「TransferJet」対応LSIをモバイル向けに商品化


350Mbpsの転送速度と業界最高の受信感度を実現した「TransferJet™」規格対応LSIを商品化~スマートフォンなどに向けて消費電力や部品点数も大幅に削減~

ソニーは、スマートフォンなどのモバイル機器向けに、350Mbpsの転送速度と業界最高の受信感度を実現し、低消費電力化やセットの部品点数削減・小型化にも貢献する近距離無線通信技術「TransferJet」規格対応LSI『CXD3271GW』を商品化すると発表。急成長中のスマートフォン市場などのメーカーに対して積極的に販売していくとか。

主な特長
・ホストインターフェースとして高速なSDIO UHS-Iに対応したことで、TransferJet規格の最高実効速度375Mbpsに近い350Mbps以上の転送速度を実現
・TransferJet規格値を上回る業界最高の受信感度
・従来モデル比で34%の低消費電力化
・高集積、マルチリファレンスクロック対応により、搭載機器の部品点数や実装面積の削減
・Android版、Linux版ソフトウェアディベロップメントキットの提供

続きを読む ソニー、高速転送&業界最高受信感度を実現した「TransferJet」対応LSIをモバイル向けに商品化

「スクリーンの向こう側」を操作するエンタメ「DOT SWITCH」


ソニー、“画面の向こう”を操作するAndroidアプリ -「DOT SWITCH」。ユーザー参加のTV番組も

Webやテレビの「スクリーンの向こう側」をコントロールする新しいエンターテイメントプラットフォームが「DOT SWITCH」の正体でした。

無償公開のAndroidアプリを使って参加。このアプリを使いPCなどと同期し、スマートフォンやタブレットで「スクリーンの向こう側」にある様々な仕掛けをコントロールできるようになるとか。

テレビ向けには3/6の深夜0時55分から、TBSで特別番組「MAKE TV」を生放送。アプリユーザーが協力して“インタラクティブ・ライブ・ミュージックビデオ”を制作。なお、Androidユーザー以外への対応(Webブラウザ版?)も準備中とか。

続きを読む 「スクリーンの向こう側」を操作するエンタメ「DOT SWITCH」

ソニー、世界最高のデータ伝送速度を実現する低消費電力・広帯域ミリ波無線用LSIを東工大と共同開発


世界最高のデータ伝送速度6.3 Gb/sを実現する 低消費電力・広帯域ミリ波無線用LSIを共同開発 ~ モバイル機器搭載を想定した低消費電力動作を実現~(Sony Japan)

東京工業大学と、ソニーは、世界最高速6.3 Gb/sのミリ波無線データ伝送を実現する高周波LSIおよびベースバンドLSIを共同開発したと発表。この技術が実用化できると、例えば、無線でモバイル機器間で高速にデータを送受信したり、高画質な映像を非圧縮で送りながら見たりする事が可能になるとか。

続きを読む ソニー、世界最高のデータ伝送速度を実現する低消費電力・広帯域ミリ波無線用LSIを東工大と共同開発

ソニー、ソニエリの100%子会社化を完了~新社名はソニーモバイルコミュニケーションズ(SOMC)

ソニー、ソニー・エリクソンの100%子会社化を完了 社名をソニーモバイルコミュニケーションズに変更し、事業の融合を加速(Sony Japan)

ソニーは、エリクソンの保有するソニー・エリクソンの50%の株式を取得する取引を、中央ヨーロッパ時間の2012年2月15日に完了。同日付でソニエリはソニーの100%子会社となったと発表しました。

社名はソニーモバイルコミュニケーションズに変更され、携帯電話事業をエレクトロニクス事業に完全に取り込むことで、スマートフォンとタブレット、テレビ、PCなどの幅広いネットワーク対応コンスーマー製品群の融合をさらに加速していくとか。

新会社の概要
新社名:ソニーモバイルコミュニケーションズ AB(Sony Mobile Communications AB)
代表者:バート・ノルドベリ
本社機能所在地:ロンドン
研究開発拠点:北京、ルンド、シリコンバレー、東京
従業員数:約8,000人(2012年2月1日現在)
資本金:1億ユーロ

続きを読む ソニー、ソニエリの100%子会社化を完了~新社名はソニーモバイルコミュニケーションズ(SOMC)