「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

2013/03/07のつぶやき

※期待のPS Vitaオリジナルタイトル「ソウル・サクリファイス」が本日発売。PS Storeのオンライン版はもちろん、Amazonでの評価もまずまず。リメイクの「テイルズ オブ ハーツ R」はオンライン版の評価は良いけどAmazonは今一歩。実際のところは、変態紳士たちのためのゲーム「閃乱カグラ」の売上のほうががすごそう…。Vitaといえば、「Power Grip for PS Vita」なるバッテリー内蔵のコントローラーがなにやら売れている模様。起動時間が倍になるそう。ヘビーユーザーは要チェック。

ソニー、ウォークマンSで曲の頭出し時に固まる不具合を改善
ソニー関連トピックに入れるもなんなのでこちらで。にしても、曲の頭出しで固まるって音楽プレイヤーとしてどうなの…。

「スマホの次」、早くも覇権争い
グーグルグラスやアップルの腕時計型新端末の噂等、ポストスマホを模索する動きがある理由は、スマホの進化が限界に達しつつあるためとか。SOMCの「SmartWatch MN2」も「30~40代の男性を中心に、販売は好調」らしい。Palmの話題もちらり。

Apple、iPhone 5Sと廉価版のiPhoneを6月に発表か—海外メディア報道
今夏にiPhoneの新モデル「iPhone 5S」と廉価版のiPhoneが早ければ6月に発表、7月発売。5Sはホームボタン下に指紋認証チップ。カメラはソニー製1300万画素。廉価版プラスチックとグラスファイバー製で多色展開らしい。

続きを読む 2013/03/07のつぶやき

2013/03/07版ソニー関連トピック~ソニーストアでPRS-350が入荷終了

prs-350p_so
いつのタイミングか分からないけど、先日値下げされたReader PRS-350のピンクモデルがソニーストアで入荷終了。これで専用機はついに「PRS-T2」ただ1機種になってしまった。最近、同居人もスマホでReaderアプリを使い始めたんだけど、こちらの予想に反して、読みやすいと高評価。儲からない専用機はフェードアウトなんだろうか…。あ、そうそう、先日、同居人のPRS-350が購入から1年経たずして電源が入らなくなるという不具合に遭遇。修理に出したら基板がいかれていたそうで基板交換対応になるそう。

史上最強のXperia降臨! 「Xperia Z」を徹底チェック
ドクターのXperia Zレビュー。「機能だけならAndroidを選ぶけど、iPhoneのようにスッキリしたデザインが好き」ならベストの選択肢と高評価。残念な点はヘッドセット接続端子。キャップの開け閉めが面倒で、締め忘れのおそれがあるうえ、ヘッドホンを差したときの見た目も悪いとか。また、バッテリーの交換費用は9345円で交換の際ドコモに約1週間預ける必要があるそう。

「PS4」でSCEが狙う「ゲーム」の構造変化 SCE アンドリュー・ハウス社長インタビュー
SCEが実現しようとしているのは「すべてのプレイステーションのコンテンツの互換性をクラウドで実現する」こと。将来的には(=長期での目標として)、他のネットワークに接続されたデバイスでも、コンソールと同じようなゲームの体験を実現できるようにしよう、と考えているとか。Gaikaiを買収した理由は、彼らがマルチデバイス向けの優れたクライアント技術を作れるからとか。

続きを読む 2013/03/07版ソニー関連トピック~ソニーストアでPRS-350が入荷終了

2013/03/05版ソニー関連トピック~スマホとタブレットのシェアはどちらも3位

smp_ctsrepo04

スマートフォンのメーカー別シェアは、「アップル」「シャープ」「ソニー」の順。タブレット端末でもアップルが依然圧倒的シェア。2番手にはグーグル。~2013年3月末リリースの「SmartPhone Contents Report (vol.04)」 予備調査結果より~
スマートフォン所有者が使用しているスマートフォン(複数台所有の場合、最もよく使用している1台)の機種メーカー別シェアトップ3は、「アップル」(33%)、「シャープ」(17%)、「ソニーモバイルコミュニケーションズ」(11%)。タブレットのメーカー別シェアは、「アップル」(57%)、「グーグル」(9%)、「ソニー」(5%)。スマホもタブレットも、なんとか3位を維持…。

[MWC2013]ソニーモバイル幹部に聞くXperiaのこれから、Firefox OS検討の真意 ソニーモバイルコミュニケーションズ コーポレートバイスプレジデント UXデザイン・企画部門 部門長 田嶋知一氏
日本では邦楽に強い「dミュージック」と洋楽の品揃えが豊富な「Music Unlimited」を組み合わせてWALKMANアプリに組み込むといったことに取り組んでいる、Xperiaもソニーの商品であることがすぐにわかるような定番感のある進化を進めていきたい、今やっていただきたいエクスペリエンスのスイートスポットのスクリーンサイズは5インチと10インチなどが注目コメント。

【笠原一輝のユビキタス情報局】MWCで見えてきたスマートフォン向けSoC市場動向とHTML5という新しい可能性
現在端末メーカーは、ハードだけでなく、クラウドサービスと端末のセットで製品全体の価値を上げるという方向性で製品を開発している。PM Online、PS Network、Music Unlimitedなどのエンタメ中心のクラウドサービスを展開するソニーにとっての課題は、これらのクラウドサービスによって提供できるユーザー体験が端末やOSによって異なってしまうことの克服。これを解決するのがHTML5で、ソニーのように自社でモバイルOSを持たない端末メーカーや、自社でプラットフォームをコントロールしたいと考えているキャリアにとっては大きなメリットがあるとか。

続きを読む 2013/03/05版ソニー関連トピック~スマホとタブレットのシェアはどちらも3位

高容量10,000mAh電池内蔵のフラットタイプと携帯しやすいスティックタイプのUSBポータブル電源が新発売

battery_130305

スマートフォンとタブレットなど2台同時に充電できる高容量なフラットタイプと、携帯しやすい軽量・コンパクトなスティックタイプのUSBポータブル電源2機種を発売

スマートフォンとタブレットなどを2台同時に充電できるフラットタイプのUSBポータブル電源『CP-F10LSAVP」と、携帯しやすい軽量・コンパクトなスティックタイプの『CP-VLSVP』が新発売。ソニーストアでの価格は前者が8,980円、後者が1,680円。

続きを読む 高容量10,000mAh電池内蔵のフラットタイプと携帯しやすいスティックタイプのUSBポータブル電源が新発売

最近気になるBluetooth関連トピック~「i’m Watch」が3/15まで29,990円

imwatch

最近Bluetooth関連の話題が爆発的に増えてますね。てことで個人的に気になったニュースをまとめてクリッピング。

iPhone/Android対応の超多機能スマホ連携腕時計「i’m Watch」
Bluetooth機能を利用してスマートフォンと接続、スマートフォンの多様な機能を使うことができるi’SpAの「i’m Watch」が3/15まで29,990円で購入可能だそう。日本語も対応しているのね。デザインも好みですごい興味あるけど、バッテリーの保ちが心配。あと、iWatchの噂もあるしなあ…>Appleのウェアラブル端末“iWatch”は年内発表か──Bloomberg報道

開発キーマンに訊く – G-SHOCKはいかにしてBluetooth v4.0を手に入れたのか
Bluetooth腕時計と言えばカシオ。こちらはその開発者インタビュー。Bluetooth 4.0解説がためになります。v.4.0は必要最小限のパケットを短いパルスでやりとりする点が「勘所」。およそ1.6秒に1回の通信を間欠的に行い情報の有無を見て通信を維持。時計側はごく短時間の通信から着信情報などを取得。取得データがあればバイブしたりメールの件名や送信者名を表示。通信時間が非常に短いので、平均すると極めて低消費電力なのだとか。カシオの道蔦氏らはこの通信の仕組みを2~3年かけて作ってきたのだそう。いやー、頭が下がります。「GB-6900」しばらくほったらかしでしたがちゃんと使います…。

iPhone、iPod touch、iPad 対応 G-SHOCK+
そんな「GB-6900」対応のiOS版「G-SHOCK+」がバージョンアップ。新機能は、SNS(FacebookTwiter)通知への対応とユーザーインターフェイスデザインの改良など。Twitterはタイムラインも通知可能だそうだけど、バッテリー無くなりそうでオンに出来ない…。

続きを読む 最近気になるBluetooth関連トピック~「i’m Watch」が3/15まで29,990円

iOS版RECOPLAとTwonky Beamが揃ってアップデート~連携でnasneや対応BDレコのライブチューナーに対応

recopla_twonkybm

iOS版の「RECOPLA」と「Twonky Beam」が揃ってバージョンアップしていました。

iPad 対応 RECOPLA

バージョン 1.2.0 の新機能
・Twonky Beamをインストールすることによりライブ放送が視聴可能(対応番組に限る)
・動作速度と安定性向上
・タイトルリスト画面を左スライドして「詳細表示」
・BDレコーダーとnasne、どちらでも利用可能な「もくじでジャンプ」(対応番組に限る)

続きを読む iOS版RECOPLAとTwonky Beamが揃ってアップデート~連携でnasneや対応BDレコのライブチューナーに対応