「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

ソニエリW43S関連ニュースラウンドアップ

昨日発表されたau秋モデル。ソニーファン待望(?)のソニエリW43Sに関連した情報を集めてみました。

【ソニエリ】
フロント面が表情豊かに灯る「あかり」を採用し、約 2.7インチのフルワイド液晶画面を搭載した携帯電話『W43S』の発売について(プレスリリース)
W43S(製品紹介)

【au】
KDDI au: NEW COLLECTION 2006 AUTUMN & WINTER

【ニュース】
2.7型液晶、おサイフケータイ対応の薄型端末「W43S」
写真で解説する「W43S」
ソニエリもワイド液晶搭載モデルへ~「あかり」パネルの「W43S」

って、これだけしか見つけられませんでした。BRAVIAの技術を応用したならワンセグぐらいは載せても良かったんじゃないかという気もしますが、まあ、どうでもいいや。ちなみに、W43Sって機能は別にしてデザイン的にはA1101Sの焼き直しにしか見えないのですが…。女性をターゲットに原点回帰なのかもしれませんが、とんがった製品を期待していた自分にとってはちょっと、いやかなり肩すかしでした。

続きを読む ソニエリW43S関連ニュースラウンドアップ

ソニエリ、06年第2四半期世界シェア4位に~ウォークマンとサイバーショット携帯が貢献

世界携帯電話市場、NokiaとMotorolaが半分占める

Gartnerが発表した2006年第2四半期携帯電話販売台数調査に関するニュース。2006年は全世界で2億2900万台(前年同期比18.3%増)で、ベンダー別ではNokiaとMotorolaがシェアを伸ばしたとか。ソニエリは、「音楽とイメージングに賭けた戦略が依然奏功し」4位に返り咲き。同社の売上の25%は「ウォークマン携帯によるもので、サイバーショット携帯も好調」とか。

NokiaとMotorolaと比べてソニエリのシェアの小さいこと…。それでもウォークマンケータイのおかげで4位に返り咲いたというのですから、それはそれで歓迎すべき事なんでしょうね。

日本のそれは、フォーマット囲い込みでユーザーに不便を強いた“前時代的なウォークマン”とケータイが融合した商品としてソニーファンの心に長く刻み込まれることでしょう。日本のソニエリにはキャリアと張り合うだけの意地を見せて欲しいものです。

【追記】あ、auの秋モデル出たみたいです。結局ワンセグじゃなかったんですね。個人的にはソニエリの含め魅力を感じる端末が無いです。秋も機種変、見送り決定かな…>2.7型液晶、おサイフケータイ対応の薄型端末「W43S」

続きを読む ソニエリ、06年第2四半期世界シェア4位に~ウォークマンとサイバーショット携帯が貢献

W43Sはワンセグじゃなくて着せ替えケータイなの?

匿名希望さんからソニエリのW43Sの噂について以下のようなお便りを頂戴しました。(感謝です!)

何だか、こっちがホントっぽいです、W43Sのウワサ。
http://ameblo.jp/blogw32s/
「地デジリボルバー」じゃなくて、「スリム着せ替え」なのか?
地デジもやっているらしいんですが…うーんよくわかりません。

w43S_usawa.jpg教えていただいた「まとめサイト」さんにアクセスしてみると、BRAVIAの高画質技術「RealityMAX」搭載、フルワイド液晶、同液晶対応有効画素数201万画素カメラなどが目を引きますが、ワンセグのワの字もでてきませんね~。(右画像はまとめサイトさんのモノを加工させていただきました)

畳んでいる時のデザインが東芝のW44Tっぽいっすね。そのW44Tには搭載されているBluetoothは残念ながら無いようです。どちらの噂が正しいのかよくわかりませんが、それにしても情報漏れすぎっすね…。

ウォークマンブランドじゃないウォークマンケータイ?

ソニエリ、「マジックミラー」ディスプレイ携帯を発表

ソニエリが「マジックミラー」ディスプレイを搭載したクラムシェルタイプの3G携帯電話「Z610」を発表したそうです。サブディスプレイには有機ELを採用。使われていない時は鏡面仕上げの表面の一部のように見え、着信、メール受信時に光って情報を映し出すとか。2Mピクセルカメラや写真を簡単にブログに掲載できる機能のほか、テレビ電話、プッシュ型メール、RSSフィードにも対応しているそうです。

って、まんまウォークマンっすね。手荒に扱えない感じが何とも。日本で出るのかわかりませんけど。

個人的にはこっちのほうが断然興味あります。あくまでコンセプトモデルって事のようですが…>キーのないタッチスクリーン携帯、コンセプトモデル発表

続きを読む ウォークマンブランドじゃないウォークマンケータイ?

国内で元気がないソニエリ、海外で元気がないパーム

携帯は新色で延命か、それともじらして投入か

8/7~13までの日国内3キャリアの携帯販売ランキング。ソニエリケータイでランキングしているのはauのW42Sのみで5位。ウォークマンの冠がついてもこれです。ちなみに音楽機能が売りの東芝のW44Tは3位。

Palm、来月Windows Mobile搭載の新Treoを発表へ

Vodafoneの高速3Gネットワークに対応しており、欧州で発表予定とか。競合のノキアやソニエリの最新モデルにはWi-FiおよびBluetooth機能をすべて内蔵しているため、激化する競争で他社に後れを取ってはいられない状況にあるとか。Windows Mobileへの移行により、Palm OSでデバイスが定期的にクラッシュするという苦情を緩和したいとの記述も。

Palmと名の付くケータイがソフトバンクから出る可能性も無いこともないのでしょうか…?

Palm OS搭載のウォークマンケータイをソニエリが、それも国内で出す、なんて話は夢のまた夢かもしれないけど、海外と日本は事情が違うということで思い切った展開をACCESSに期待しちゃいます。…>ACCESSディベロッパー ネットワークを構築

それと、ソニエリもウィルコムと手を組むなりして、もっと自由な発想で端末の開発をして欲しいです…>W-SIM対応ワンセグ腕時計はウルトラマンのイメージ

Palmといえば、元ソニーコンピュータサイエンス研究所在籍でPOBox開発者の増井俊之さんがITmediaの「達人の仕事術」に登場。こういう人がソニーからいなくなってしまうこと自体が問題なのかも…>ITの「発明おじさん」――産業技術総合研究所・増井俊之さん

続きを読む 国内で元気がないソニエリ、海外で元気がないパーム

ワンセグ普及のカギはケータイ~本格的な立ち上がりは早くても秋以降

BCNランキングで見る、06年夏のワンセグ対応デジモノランキング

BCNランキング独自の「ワンセグ対応機器ランキング」。携帯オーディオ、DVDプレーヤー、ノートPCの3分野4製品をノミネートし、8月第1週のランキングデータから「ワンセグ対応機器」の販売台数で順位付けを行った結果、1位は東芝の「gigabeat V30T」、2位に松下のポータブルDVDプレーヤー「DVD-LX97」、3位にソニーのバイオ「type T」となったようです。また、ワンセグ普及のカギは携帯電話で本格的な立ち上がりは早くても秋以降とか。

type U Zeroは直販オンリー集計のため対象外みたいですね。自分はtype Uが初体験でしたが、ワンセグは液晶が小さい方が見やすいです。松下のプレイヤーを店頭で見ましたけど、あのサイズでワンセグはかなり厳しいと感じました。そう考えるとケータイやポータブルオーディオぐらいのサイズが一番ちょうど良いのでしょうね。(アサヒビールの腕時計があるなら、デジカメと合体というのもありかも…)

ワンセグといえば、ALPHONSEさんから以下のようなお便りを頂戴しておりました。(感謝です&ご紹介が遅くなりまして申し訳ないです)

続きを読む ワンセグ普及のカギはケータイ~本格的な立ち上がりは早くても秋以降