「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

ソニエリ、次のケータイデザインコンセプトは「パティーナ」

昨晩、スゴ録に録画していた番組を見た後、リアル放送のチャンネルを切り換えていたら、NHKでケータイ絡みの特集が。

NHKスペシャル|デザインウォーズ ケータイ開発の舞台裏

時刻は22:30過ぎということもあって、とっくに番組の中盤を過ぎており、自分が見始めたときはLG電子の担当者がドコモの商品企画らしきチームにタッチセンサー採用のスライド式端末のデザインをプレゼンしているところでした。タッチセンサー上部にある製品の型番を光らせろだの、スライド式のケータイの裏側のレールを無くせだのというドコモ側の要求に1週間で改善するとのたまうLG担当者の真剣なまなざしが印象的でした。

その後、NECの取り組み紹介をはさみ登場したのがソニエリ。先述のLGを抜いて世界シェア4位に躍り出た同社のスウェーデン本家に初めてカメラが入ったとかで、各国から集められたデザイナーの日本市場向けのミーティングの様子などが紹介されていました。

そのミーティングでは次の端末開発コンセプトについての議論が行われ、ソニエリでデザイナーを束ねる日本のえらい人(名前失念)が、使えば使い込むほど味が出てくるようなデザインが出来ないかみたいな提案をしておりました。集まったデザイナーから出てきたキーワードが「パティーナ(patina)」。ジーンズのウォッシュド加工のような経年経過(エージング)によって生まれる風合いをさす言葉で、それをケータイのデザインに持ち込めないかというようなことでした。

うまくいけばユーザーが機種変しないからキャリアが儲かるって算段か?みたいな後ろ向きな意見はさておき、ドコモ担当者のどこかずれた感覚、NECのデザイナーやソニエリでデザイナーを束ねる日本のえらい人(名前失念)の語り口にいらっとしつつ、悲しいかなこれが日本のケータイデザインの最前線なんだなあと実感。ぶっちゃけ、どうでも良いところに最先端のテクノロジーが無駄に使われているといった印象。桁違いなパイの市場だけに、感覚的に麻痺しちゃっているのかも。

ちなみに、この番組は明日7/25の深夜0時20分からNHK総合で再放送されます。自分も途中からだったのでもう一度見てみようと思っています。見逃したという方は是非。

【追記】ソニエリのえらい人はクリエイティブ・デザインセンター長の風間重之さんとのこと。(お知らせ感謝です!>Bakuさん)

【追記2】toriさんからさらに詳細な情報が。(感謝です!)

NHKスペシャルですが、番組の前半部分にソニエリからNECに移籍した佐藤敏明さんが出てましたよー。今はチーフクリエイティブディレクタという役職のようです。NECの偉い人はこの人かなと思って投稿しました。

↓ソニエリ時代のインタビュー
http://jobs.japandesign.ne.jp/aquent/product/09/index.html

個人的にはこの人が移籍してからソニエリのデザインはいまいちになったし、NECのデザインは飛躍的に良くなったと思っています。ソニエリにもっと居て欲しかったです。

ちなみに番組の最後に演説してたNECの人はNECモバイルターミナル事業部の小島立さんという方です。偉い人はこちらの人でしょうか。
http://plusd.itmedia.co.jp/mobile/articles/0707/16/news006.html

あー、あのNECのえらい人が元ソニエリのデザイナーだったんですね…。しかもSPA家二人が同時に同じ色を使っていたC1002Sのデザインをした方だったとは…。昔はアレで良かったんでしょうね。ということで、自分がいらっと来た人は皆ソニエリつながりということがわかりました。あはははは…(何とも複雑な気持ち)。

続きを読む ソニエリ、次のケータイデザインコンセプトは「パティーナ」

音楽プレーヤーとの同期、ファイル転送、ビデオ転送に使える高速版Bluetoothが2008年に登場

【WIRELESS JAPAN】2008年にBluetoothの高速版と超低電力版が登場

2008年に高速化、低消費電力化の機能を盛り込んだBluetoothの新規格が登場するそうです。ひとつは、通信方式にUWBを採用した高速版で、音楽プレーヤーとの同期、ファイル転送、ビデオ転送などに利用できるとか。もうひとつの超低電力版は、健康/医療機器に応用できるそうです。きたる8月に策定される予定の「リスボンリリース(Bluetooth V2.1+EDR)」の最も大きな改善点は、機器同士の接続方法を簡素化することで、機器上のボタンを押すだけで、接続先の検索・発見ができるモードを導入するようです。

モバイル好きというかソニーファン的には前者の動向に注目したいですよね。新型PSPにBluetoothが載らなかったのもうなずけます。2008年以降、高速版Bluetooth搭載のAV機器が爆発的に普及してくれることを祈って…。

青く光るソニエリ端末が使える日も近い…のか?>【WIRELESS JAPAN 2007】 WALKMANとBRAVIAでアピールするソニー・エリクソン

続きを読む 音楽プレーヤーとの同期、ファイル転送、ビデオ転送に使える高速版Bluetoothが2008年に登場

iPhoneを超えるケータイを作ってくれそうなメーカーの1位はソニエリ

iPhoneを超えるメーカーはソニエリかシャープか、それとも……

アイシェアというリサーチ会社が発表した、「iPhone」に関する意識調査結果のニュース。認知度70%越えですって。テレビでもさんざん取り上げられただけに、すごいものがありますね。しかしながら、購入に関して「興味はない」とする人が半数以上という結果もこれまた面白いです。ちなみに、こちらの調査では8割以上の認知度ど4割が使いたいとの結果だそうです>iPhone が日本で発売されたら約4割が「購入したい」

興味深いのは、iPhoneを超える機能やデザイン性の高い携帯電話を出しそうなメーカーについて、「ソニー(ソニエリ)」が29.8%でトップにランクインしたこと。なんとかその期待に世界規模で(特に日本で)こたえて欲しいものですね。ちなみに、「どの会社もiPhoneは超えられない」との回答が3位に入っていることも忘れてはいけません。

続きを読む iPhoneを超えるケータイを作ってくれそうなメーカーの1位はソニエリ

ドコモがBRAVIAケータイの不具合を解消するアップデートを実施~販売も順次再開へ

「SO903iTV」ソフトウェアアップデートの開始および販売再開のお知らせ(NTTドコモ)

電話帳やメールなどのデータが消失する可能性があることが確認され、7/4に一時販売停止のアナウンスがされたドコモのソニエリ製ケータイ「SO903iTV」ですが、不具合の原因が明らかとなり、ソフトウェアアップデートが実施されました。また、販売についても東海、北陸、関西、四国、九州では本日7/14から、 北海道、東北、関東・甲信越、中国では7/18から再開されるそうです。

BRAVIAケータイユーザーさんはほっと一息ですね。ただ、データ消失の憂き目にあった方はアップデートしても消えたデータは戻ってきませんものね…。ソニエリに非があるのか、ドコモに非があるのかよくわかりませんけど、二度とこのような不具合が起こらぬよう、製品開発は最善の注意と万全の体制でお願いしたいものですね。

(ご丁寧にお知らせ感謝です!>匿名設定さん。「先陣を切って発売されたSO704i共々、ランキングにどこまで食い込むか楽しみですね」とのことですが、こういう事が起こった後だけに、ランキングへも多少は影響するのでしょうね…。)

続きを読む ドコモがBRAVIAケータイの不具合を解消するアップデートを実施~販売も順次再開へ

ワクワク感のある製品、“WOW!な製品”を出していくのがソニエリの役目~Bluetoothも頑張る

ワイヤレスジャパン2007 キーパーソンインタビュー:ワクワク感のある製品を開発するのが我々の役目──ソニー・エリクソン 高垣浩一氏

ソニエリ常務取締役の高垣浩一氏へのインタビュー。同社の日本向け端末開発はどのように行われているのか。また、今後同社の製品展開はどうなっていくのかを聞き出しています。以下、個人的に注目したコメント。

・端末全体でトータルな使いやすさにこわだわっていく。ゴールはないので数年かけて改善していきたい
・中長期的なレベルで見ると、タッチパネルなどはブレイクする可能性があると思っているが、日本人すべてが、そういった端末を好むとは限らない。まずはテンキーベースの端末開発をしっかり抑え、先々に向けて先行検討、開発していきたい
・サブブランドを付けるか付けないかは別として、動画の絵作りや音楽再生の音質などにはこれからもこだわっていく
・正直今までは製品を出すだけで手一杯だった部分があった。今後は、発売時期に関しては追い付けると思っている。エンジニアも理解しており、こだわりすぎて遅れるというのはなくす方向にある
・他社に比べて遅れていると認識しているのが薄型化。国内ではまだまだ他社に見劣りしている部分はある。商品力やコスト、発売時期など、まだまだ頑張らなくてはいけない部分は多い
・製品開発にこだわり、できあがった端末を、100カ国以上に同時期に世界に届けられるのはソニエリだからこそ
・(Bluetooth戦略について)頑張っていかなくてはいけないと思っている。日本では音楽携帯に注力しているので、今後はBluetoothを活用したワイヤレスイヤフォンなどを手がけ、世界観を広げたい
・日本でヒットした端末をグローバルモデルとして展開するのはあり得るし、逆のケースも考えなくてはいけない。ただし、通信方式や周波数、日本語UIもあり、すぐに持って来ることは難しいので採算の考慮した上で検討しなくてはいけない
・ワクワク感のある製品、“WOW!な製品”を出していくのが我々の役目

海外と日本では色々と事情が異なるのでしょうけれども、会社的に全て理解していて、その上で出来る限りのことをしていくという風にとらえました。Bluetooth搭載の件を含め、このようなWOW!な製品(↓)の日本投入、期待しております!

ソニエリといえば、林信行さんのこちらのコラムでアップル vs ソニー(ソニエリ)の構図についてちょこっと触れられています>なぜiPhoneは人々を熱狂させるのか?(後編)

続きを読む ワクワク感のある製品、“WOW!な製品”を出していくのがソニエリの役目~Bluetoothも頑張る

BRAVIAケータイユーザーは不具合解決まで自動更新は「OFF」に!

「SO903iTV」をご利用中で「電話帳お預かりサービス」をご契約されているお客様へのお願い(ドコモ)

電話帳やメールなどのデータが消失する可能性があることが確認されたため、販売を一時見合わせている「SO903iTV」ですが、この不具合に関連して、データが消失された状態で「電話帳お預かりサービス」の更新を行った場合、「お預かりセンター」のデータが消失する恐れがあることが判明したそうです。

この問題への対応策として、自動更新設定の状況(「ON」「OFF」)を確認、「ON」の場合には「OFF」へ設定変更をするよう促していました。また、「お預かりセンター」の電話帳データを更新する場合、具体的な改善のための準備が整うまでは、携帯電話からの手動更新は行わず、パソコン(My DoCoMo)経由を利用して欲しいとのこと。

BRAVIAケータイユーザーの方はくれぐれもご注意を!

■自動更新設定の確認、および「OFF」にする方法
iMenu⇒マイメニュー⇒電話帳お預かり⇒センター利用設定⇒自動更新設定(「自動更新する」「自動更新しない」)⇒「自動更新しない」を選択

■本件に関する問い合わせ先
【電話番号】 フリーダイヤル 0120-756-090 (携帯電話・PHSからも利用可)
【受付時間】 平日・土曜・日曜・祝日 午前9時~午後8時

どうでもいいけど、ソニエリではこの件に関しての正式はアナウンスは無いようです。個別に連絡していると良いのですが…。

続きを読む BRAVIAケータイユーザーは不具合解決まで自動更新は「OFF」に!