「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

BluetoothとWi-Fiが合体?~ワイヤレス伝送規格関連トピック

Bluetoothが無線LANに対応 – 高速化を実現へ

Bluetoothの標準化団体「Bluetooth SIG」が、Bluetoothと無線LANの両方に対応した物理層をもつBluetoothの新アーキテクチャ「Alternate MAC/PHY」を発表。物理層を無線LANに対応させることで、通信の高速化を図るとか。大量の写真をプリンタやパソコンに転送する場合など、既存のBluetoothでは時間がかかりすぎるため、大容量のファイルを扱うときのみ高速な無線LANを用いるようにするそうです。なお、UWB採用については後回しで、まずは技術的に安定している無線LANを採用。将来的にはUWBを含む3つの無線伝送に対応する予定とか。

Bluetooth機能と無線LANがひとつになるというイメージがいまひとつわからないのですが、要はワンチップで両方に対応するという理解で良いのですかね…。

Bluetooth 機器の所有者は5人に1人程度、約4割は「聞いたことがない」

iconiconモバイラーにはなじみの深いBluetoothですが、一般的な認知度はいまだに低いんですね。auが「ワイヤレスミュージック」として訴求しようとしているのも「Bluetooth」という言葉だけでは何も伝わらないからですもんね。

デジモノ家電を読み解くキーワード:「ワイヤレス伝送」――HD映像もワイヤレスの時代

ハイビジョン映像ですらワイヤレスで伝送する時代ですが、大容量データ転送用のワイヤレス通信規格にも色々な種類があって、理解するのも一苦労ですね。ソニーには、ロケフリ Home HDのような、規格そのものを意識せずに使ってもらえるモノ作りに期待したいです。

ロケフリHome HDといえば、ソニードライブで「LF-W1HDicon」の体験モニターを募集しています。体験期間終了後、取材が入り体験モニター記事としてプロモーションコンテンツとして掲載させるとか。条件が合う方は応募してみてはいかがでしょうか>『LF-W1HD』 体験モニター募集

続きを読む BluetoothとWi-Fiが合体?~ワイヤレス伝送規格関連トピック

移動中に持ち歩く電子機器は平均2個で「携帯電話+DAP」の組合せが最も多い

移動中に持ち歩く電子機器は平均2個、Watchとgooが共同調査
ポータブルITメディアの所有状況に関する調査 [先進ユーザーアンケート]

Impress Watchとgooリサーチが、携帯電話やデジタルオーディオプレーヤーなど、ポータブル電子機器の利用状況などに関する共同アンケート調査の結果を公表。なお、アンケートはImpress Watchの読者とgooリサーチの消費者モニターを対象に行われており、項目ごとの結果に差がある点にも注目です。

通勤・通学時に持ち歩く電子機器は平均2個(Watch:2.3個、goo:2.0個)で、実際に持ち歩いている機器は、携帯電話(Watch:94.1%、goo:90.5%)、デジタルオーディオプレーヤー(Watch:49.2%、goo:33.2%)の順、持ち歩いている機器の組み合わせも「携帯電話+デジタルオーディオプレーヤー」が最も多いとか。

また、複数の電子機器を持ち歩くことについて、「苦に思う」とする回答はいずれも3%を少し超える程度で、「苦にならない」という回答がいずれも4割を超えている点にも注目。各種機能を携帯電話1台でまとめて利用したいかという質問では、gooでは利用したいが38.7%で利用したくないの37.8%とほぼ同数、Watchでは利用したいが32.1%で利用したくないが45.2%。ちなみに、「iPod touch」の所有率はWatchで4.2%、gooで2.7%と少数とか。

sewm_wm.jpg個人的には予備バッテリーやPDAなど、Watch読者とgooユーザーの所有率に顕著な差がある項目に目が行っちゃいましたが、それはともかく、ケータイ以外のラストワンアイテム(?)はやっぱDAPなんですねー。音楽プレイヤー搭載ケータイが普及している日本でこの結果。ウォークマンケータイとウォークマンを一緒に持ち歩くのは違和感ありということにもなっちゃいますが…。ともあれ、日本のウォークマンビジネスもまだまだ拡大の余地ありみたいなことで良いですか?って誰に聞いてる。

続きを読む 移動中に持ち歩く電子機器は平均2個で「携帯電話+DAP」の組合せが最も多い

KCP+採用のソニエリ製au「W54S」に5つの不具合~ケータイアップデートで対応

auのW54S/W54SA/W56Tに複数の不具合、ソフト更新開始
au携帯電話 (一部機種) の「ケータイアップデート」開始のお知らせ(KDDI au: 機種別更新情報)

KDDIは、「KCP+」採用の新機種「W54S」「W54SA」「W56T」に複数の不具合があることを明らかにし、それをお詫びすると共に、ソフトウェア更新サービスの提供を開始するとアナウンスしました。W54Sだけで見ても不具合が5つもあるそうです。機種別の不具合の詳細については、上の報道やKDDIのご案内でご確認ください。

にしても、W54Sユーザーの方は災難ですね。というか大丈夫か、KCP+。W61Sのリリースも控えていますからねー。これもキャリア縛りの弊害なんでしょうか…。

ソニー・エリクソン、ベスト携帯電話機賞を受賞

ドコモのサイバーショットケータイ発売日決定のエントリーにも追記しておきましたが、携帯電話サービスの世界的な業界団体「GSMA」が最も評価の高い携帯電話機に贈る「2008年ベスト携帯電話機賞」にソニエリのウォークマンケータイ「W910」が選ばれたそうです。使い勝手の良さと、音楽や動画再生機能の高さが評価されたとか。

喜ばしいことなんでしょうけど、日本では縁のない端末だし、日本ではウォークマン連携が売りのW54Sが上のような状況ですからね…。

続きを読む KCP+採用のソニエリ製au「W54S」に5つの不具合~ケータイアップデートで対応

日本初のサイバーショットケータイ「SO905iCS」の発売日が決定

「“Cyber-shot”ケータイ SO905iCS」を発売(NTTドコモ)

NTTドコモが、ソニエリ製のサイバーショットケータイ「SO905iCS」を2008年2月15日(金)に全国一斉発売すると発表。サイバーショットブランドを冠した端末としては日本初の投入になりますね。

se_cyber.jpgASCII.jpには早くも「SO905iCS」のレビューが。「Cyber-shotにケータイの機能が融合してきたという感覚を覚える」とか。通話ができるCyber-shot──DoCoMo「SO905iCS」

「SO905iCS」のみの+JOG、「W61S」のみのBluetoothとワンセグといった機能差が気になります。もういっそのこと、どちらも全部入りの同仕様でキャリアの差を乗り越えた展開をすれば良いのにと思う今日この頃…。

ソニエリといえば、先日発表されたWindows Mobile搭載スマートフォン「X1」の国内販売の可能性が気になるところ。Tech Onのこちらのインタビューではソニエリ担当者が「はっきり言えるのは,この製品はグローバルなプロダクトであるということだ。ただし,日本は携帯電話事業者の影響力の大きい地域であることから,まだなんとも言えない」と語っています。つまりは無いこともないということか?(お知らせ感謝です!>Bakuさん)>【MWC】「XPERIA X1の日本での発売は?」,ソニエリ担当者に聞いた

【追記】携帯電話サービスの世界的な業界団体「GSMA」が最も評価の高い携帯電話機に贈る「2008年ベスト携帯電話機賞」にソニエリのウォークマンケータイ「W910」が選ばれたそうです。使い勝手の良さと、音楽や動画再生機能の高さが評価されたとか>ソニー・エリクソン、ベスト携帯電話機賞を受賞

続きを読む 日本初のサイバーショットケータイ「SO905iCS」の発売日が決定

ソニエリ、新ブランド「EXPERIA」とWindows Mobile搭載スマートフォンを発表

Mobile World Congress 2008:Sony Ericsson、3インチWVGAタッチパネル+フルキー+横スライド搭載スマートフォン「EXPERIA X1」発表

英ソニエリが、「Mobile World Congress 2008」のプレスプレビューイベントで、同社初のオリジナルブランド“EXPERIA”を冠し、同じく同社初となるWindows Mobile搭載の海外向けスマートフォン「EXPERIA X1」を発表。タッチパネル搭載の3インチワイドVGA液晶、横スライド機構、QWERTYキーボード、無線LAN、GPS、Bluetooth、320万画素カメラ、音楽プレーヤー、ハードウェア3Dグラフィックス、FMラジオ、PC向けサイトブラウザなどを搭載。モバイルWebコミュニケーションとマルチメディアエンタテインメントの融合を目指すプレミアム端末として展開するとか。市場投入は2008年下半期を予定しており、今現在、日本向けの発売予定は無いそうです。(お知らせ感謝ですー>鏑木さん)

se_x1.jpg

キーボードスライド時のデザインがなんともにくい。グッドデザインならぬ、グッとくるデザインです。にしても、なんでWindows Mobileなんですかね。Symbianだとソニエリがやりたいことができないとか。節操がないといえばそれまでですが、これからはノンポリで行くというのであれば、ALP搭載のスマートフォンだってありえるわけで、別な意味で期待して良いのかも…。とはいえ、日本で使える端末が出るとは限らないのか。もう、どこでも良いからローカライズ込みで導入をお願いしますよ>日本の各キャリア殿。

またこれ以外に、8GBメモリー内蔵の防水ウォークマンケータイ「W980」やCyber-shotケータイ2機種、GPS搭載のExpressCard型データ通信端末、Wi-Fi&タッチセンサー搭載のストレート型などの新機種も発表されたそうです。

【追記】ミクニさんからengadgetで動画が見られるとの、SSDさんとPS3には期待していたさんには、engadgetの同エントリーにも書かれているとおり、XPERIA X1は実はHTC製とのご連絡をいただきました(皆さんに感謝!)。そうですか、HTC製ですか…。何が理由で何のためにそうなったんですかね。なんとも複雑な思いっす…。

続きを読む ソニエリ、新ブランド「EXPERIA」とWindows Mobile搭載スマートフォンを発表

盛り上がるモバイルPCや高性能携帯端末市場で名前が出てこないソニー

「MacBook Air」は45.6%、「Eee PC」は14.7%の認知度~モバイル機器に関する調査

iconiconモバイル機器に関する意識調査結果。機器を選ぶ際の重要ポイントは、「重量」61.3%、「サイズ」53.0%、「パソコンと同じソフトが動作すること」28.7%の順。スマートフォンやPDAでは満足できないユーザーが3割近く存在することから、モバイルPCの話題が盛り上がるのもうなずけるとしています。そのモバイルPCの認知度は「Eee PC」が14.7%で、「MacBook Air」が45.6%とか。ちなみに、Bluetooth欲しい人はたった一人でした。あれれ、ワイヤレスWAN搭載バイオiconは…?

「iPhone」、世界スマートフォン市場でシェア3位–Canalys調べ

「高性能携帯端末」市場の2007年第4四半期でアップルの「iPhone」が世界市場の6.5%のシェアを占め、53%のNokia、11.4%のRIMに次ぐ第3位に入ったとか。「高性能携帯端末」に関する定義は明確化されていませんが、人によっては満足できないスマートフォンやPDA、ワイヤレス通信機能を搭載するハンドヘルドデバイスの総称だそうです。あれれ、本家ソニエリは?

どちらの調査も日本発の製品やメーカーじゃないのがなんとも…。ソニーだけに限った話ではないにしても、ちょっと悲しいというか残念というか。

続きを読む 盛り上がるモバイルPCや高性能携帯端末市場で名前が出てこないソニー