「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

ソニーがFeliCaの最新技術を披露~家電連携やワイヤレス音楽再生もタッチで

IC CARD WORLD 2008:“おサイフケータイ×ネット家電”で生活はこう変わる――ソニーブース
【IC CARD WORLD 2008】 FeliCa最新技術など、各社がおサイフケータイ関連の展示

IC CARD WORLD 2008でソニーがおサイフケータイとネット家電の連携デモを披露したそうです。ネット対応のテレビに表示されたコンテンツの中から見たいものをリモコンで選択すると、画面上に料金が表示され、テレビに接続されたFeliCaリーダー・ライターにおサイフケータイ(or 対応ICカード)をかざすだけでコンテンツを購入可能。

また、情報をタッチで取得可能にするソリューションのイメージも披露。地デジ放送波にFeliCaの信号を乗せ、番組や商品の詳細情報にアクセスするためのURLやクーポンを配信。利用者はテレビに接続されたFeliCaリーダー・ライターに、おサイフケータイ(ICカード)でタッチするだけで情報を取得可能。

さらに、FeliCaを使った音楽共有も披露。ケータイで再生中の音楽を、BluetoothやWi-Fi経由で他の端末やカーナビにストリーミング配信するという手法で、BluetoothのPINコードやWi-FiのSSIDやWepキーなどをFeliCaを通じて送信することで、設定の手間がいらずに対応機器でのストリーミング再生を可能にしているそうです。

なお、ソニーでは今回参考出品したソフトウェアを2008年夏頃に提供予定で、まずはBluetooth接続用のソフトと音楽共有のガイドラインを公開後、無線LAN接続用のソフトが公開されるとか。

かざすだけで大容量データを高速転送可能な近接無線転送技術「TransferJet」も今年発表されましたが、Felicaにもまだまだ色々な可能性があるんですねー。ケータイだけじゃなくて、ウォークマンやmylo、PSPなどにもFelicaチップが埋め込まれると面白くなりそう。ソニーのモバイル製品のさらなる広がりに期待です。

続きを読む ソニーがFeliCaの最新技術を披露~家電連携やワイヤレス音楽再生もタッチで

ドコモのサイバーショットケータイ「SO905iCS」に不具合

SO905iCSのソフトウェアアップデート情報(NTTドコモ)

ソニエリ製のサイバーショットケータイ、ドコモ「SO905iCS」にカメラのズーム機能を使って撮影しようとするとフリーズする場合があるという不具合が見つかり、ドコモからソフトウェア更新の提供が開始されました。

サイバーショットケータイなのに…的な不具合に、しばし開いた口がふさがりませんでした。ソニエリ製だけというわけではないのですが、最近特に多いですねー、ケータイの不具合。それもキャリア問わず。

続きを読む ドコモのサイバーショットケータイ「SO905iCS」に不具合

ソニエリ製au「W54S」とドコモ「SO905i」に不具合

auのW54S/W54SA/W56T、またも不具合が明らかに

auのKCP+採用端末「W54S」にマナーモード・着信音設定・キー照明設定の3種類の不具合があり、ケータイアップデートの提供が開始されたそうです。KDDIでは、今回の不具合の原因をソフトウェア部分にあると見ており、KCP+やMSM7500に起因するものではないと説明しているそうです。W54Sの稼働台数は、2/21時点で56,985台。

「SO905i」と「P905i」に不具合、ソフトウェア更新開始

一方、ドコモはソニエリ製「SO905i」に3点の不具合が発見されたとしてソフトウェア更新機能の提供を開始。なお、SO905iはソフトウェア更新機能の自動更新があるので、設定された時刻になると自動的にソフトの書き換えが行なわれるとか。

W54Sの不具合はKCP+絡みでは無いそうですが、にしても不具合多すぎ。auは言わずもがなだけど、ソニエリにとってもマイナスイメージですね。W61S、大丈夫かなあ…。

続きを読む ソニエリ製au「W54S」とドコモ「SO905i」に不具合

ソニエリ+JOG開発者インタビュー~クセになる使い勝手の作り方とは

「クセになる使い勝手」はどうやって作る?

au「W53S」に搭載された新しいジョグダイヤル「+JOG」の開発者インタビュー。「クセになる使い勝手の作り方」を根ほり葉ほり聞いたそうです。前編はハード面の解説で、後半でソフト面でユーザーを「クセにする」ためのこだわりが明らかになるようです。なお、インタビュー自体は昨年10月に行われたそうです。

携帯電話の使いやすさ、基本は「操作が簡単で分かりやすい」こと

こちらは、携帯電話の使いやすさに関する調査結果。使いやすさの基本用件は「操作が簡単で分かりやすいこと」が67%、「キーが押しやすい」が47%、「やりたいことがすぐできる」が42%、「液晶画面が大きい」と「文字が見やすい」が同率39%。また、キーの押しやすさを重視している人は3割弱で、従事しない人の割合(35%)よりも低かったそうです。

ジョグにしてもテンキーにしてもデバイス単体では操作性を語れません。ケータイもスマートフォンもPDAも携帯ゲーム機もパーソナルコミュニケーターもDAPも、ハード以上にソフトへのこだわりが求められる時代。これからのソニーに求められるのも、ソフトにおけるソニーらしさなのかもしれません。

スマートフォン:接近するケータイとスマートフォン,iPhoneとAndroidに期待

こちらではITpro記者がスマートフォンの今後の展開を占っています。2008年は、「何でもできる=何も使いやすくない」から、「何ができるか」を明確にする必要があるとか。一芸に秀でた端末作りということなんでしょうか。ケータイのスマートフォン化については、auの「KCP+」に注目したいとか。また、iPhoneの国内MVNO提供の可能性やGoogleの「Android」への期待などについても語られています。

「何でもできる」から「何ができるか」へ。なにやら聞き飽きたフレーズですね。一番重要なのは使う人が何がしたいかなんだろうけど、仕事で使わされる人にそれを問うてもね…。にしても、Widgetはやってますね。パソコン向けに始まり、iPhone/iPod touchと来て、ケータイからmyloにまで。アプリやDAの追加で機能拡張が当たり前だったPalm OSの素晴らしさを今更ながらに実感します。

あと、ソニエリのPSPhoneの噂についてもお知らせいただいておりますが、ネタ画像らしいのでサクッとスルーさせていただきます。お知らせくださった皆様にはすいませんです。ちなみに、自分はケータイとゲーム機はやっぱり別が良いです。

祝、サイバーショットケータイ発売~ソニエリ&気になる携帯関連ニュース

祝、サイバーショットケータイ発売ということで、ソニエリ&気になる携帯関連のニュースをまとめて。

「Cyber-Shotケータイ SO905iCS」発売、バリューコースは一括5万円台半ば/月々2100円から
「Cyber-shotケータイ」などmixi連携端末が順次発売。mixiも連携強化
『eyeVio』へ簡単アップロード「SO905iCS」

SO905iCSですが、新規はバリューコース一括支払いで53,550円、24回分割なら頭金3,150円で月々2,100円からだそうです。自分、バリューコースとかフルサポートとか、いまだにその内容を理解しておりませんです。また、同機を使った簡単動画アップ機能について、eyeVioがリリース出してます。

有機ELワンセグにワイヤレスミュージック! auの高機能ケータイ「W54S」フォトレビュー

やっとのことで発売にこぎ着けたものの、いきなりの不具合発覚で今後の展開に不安の影が見え隠れするKCP+採用の「W54S」のフォトレビュー。って前置き長すぎ。東芝OEMの可能性に触れつつも、ソニエリらしさを発揮している部分として「POBox Pro 2.0」採用をあげているのがなんとも苦しい。JOGとPOBoxの組合せならまだわかるんですが…。ちなみに、元ソニーCSLでPOBox作者である増井さんは、現在、米アップル在籍。iPod touch版POBox(そんな名前はないけど)を開発したご本人との話もあります。

「XPERIA X1」投入の狙いは――Sony Ericssonに聞く携帯戦略

サブブランド「XPERIA」とWindows Mobile搭載機投入の狙いについて本家ソニエリのマーケティング担当者が語ってます。XPERIAはプレミアムブランドという位置づけで、マルチメディアとエンタテインメントの要素を組み合わせたコンバージェンスな製品ラインとか。また、端末に最適な操作性や機能を提供できるプラットフォームを採用するのがソニエリの戦略であり、同社端末ならではの使い勝手や操作性こそが重要だとして、特定のOSへのこだわりがないことを示唆。てことは、やはりALP搭載スマートフォンがソニエリから出る可能性だってあるわけですよね。って、その前にどんなOSでも良いからまずは日本でもソニエリのスマートフォンを使えるようにしてください…。

激変期を迎える携帯プラットフォーム市場、英Symbianの対抗策は
SH705i、SO905iCS の発売で、国内向け Symbian OS 搭載携帯電話が75機種に

ソニエリのWindows Mobile機投入で何らかのあおりを受けると思ったSymbianですが、あまり気にしてないみたいです。日本のソニエリとも仲良くやっていくとか。サイバーショットケータイもSymbian採用です。

(ちょっと前にプチつぶやきでお伝えしましたが、同居人がついにソニエリ端末とお別れしました。一応、W53SとW54Sをすすめてみましたがどちらも大きすぎてダメとかで、京セラのW61Kに乗り換えました。これで我が家のケータイはソニエリとは無縁に。個人的にはW61Sで復縁をと思ってはいるものの、KCP+への不安が…)

続きを読む 祝、サイバーショットケータイ発売~ソニエリ&気になる携帯関連ニュース

iPod touchでロケフリ?~MWC2008で展示された面白ガジェット

バルセロナで開催されたThe Mobile World Congress 2008ですが、日本のソニーファン垂涎の的、ソニエリX1以外にも何やら気になるアイテムの展示が。

パケットビデオ、WiFi対応のテレビが見られるミニ受信機

Apple Store(Japan) Wi-Fi対応携帯電話やメディアプレイヤーなどでTV視聴が可能になるモバイル放送向け受信機だそうです。受信したTV電波を利用する携帯端末のコーデックに変換後、無線LANで送信するとか。iPod Touchを利用したデモの画像もありますね。Safari経由のQuick Timeプレイヤー表示なんですかね。送信機もコンパクトでよさげ。ロケフリもiPod touchに対応すればPSPの時みたいに盛り上がるかな…。あ、mylo 2ndも日本向けには是非ロケフリ対応をお願いします。

ケータイからPSPまで何でも挿せる卓上充電器

こちらは、全7種類のモバイル機器に対応、同時に3台まで充電可能な卓上ホルダーだそうです。ケータイはもちろん、PSPやDS、iPodのコネクタが用意されており、ワンタッチで交換可能とか。実際に3台の機器を同時に充電している画像もありますね。見た目にはスマートなんだかスマートじゃないんだかよくわかりませんがインパクトは十分って感じですね。値段が安ければ買っても良いかな…。

直感的なインターフェイスを紹介するPicselブース

ガジェットではないですが、クリエファンにはなじみ深いPicselもまだまだ活躍中なんですね。今更ながらPicsel社の先進性に関心します。iPod touchやiPhoneが出るよりもずっと前にビューワーで似たような事を実現してましたもんね。

続きを読む iPod touchでロケフリ?~MWC2008で展示された面白ガジェット