「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

ソニエリ製au「W54S」に3度目の不具合~原因はソフトウェアの不具合

KDDI au: 機種別更新情報 > 「ケータイアップデート」のお知らせ
auのW54SA/W54S/W56T、フリーズなどの不具合

ソニエリ製au「W54S」にまたも不具合があり、KDDIがソフトウェア更新サービス「ケータイアップデート」の提供を開始しています。不具合の原因は「いずれもソフトウェアの不具合」とか。9日時点の対象台数は109,200台。アップデートで改善される内容は以下の通り。

  • EZweb中に電源のリセットやキー操作を受付けない状態になる場合がある
  • EZwebでサイトからコンテンツのダウンロードができず、ダウンロードエラーが表示される場合がある
  • 特定の文字をEメールアドレスの先頭に設定すると、Eメールの送信ができなくなる
  • EZwebの「auお客様サポート」内の「通話料・通信料照会」「ご請求金額照会」のページが正しく表示されない場合がある
  • グループ編集で設定した着信音やバイブレータが設定画面で正しく鳴動しない場合がある

3度目の正直になると良いのですが。にしても、本当に大丈夫なんでしょうか、KCP+。W54Sは東芝のOEMだから仕方がないとして、W61Sの発売への影響が懸念されます。というか、こんな調子じゃソニエリがauへNo!をたたきつけるのも時間の問題なのでは?

続きを読む ソニエリ製au「W54S」に3度目の不具合~原因はソフトウェアの不具合

携帯電話向けソニー製品情報配信サイトがオープン~撤退報道なんか関係ない?

ソニー、ケータイ向けに製品情報配信サイトをオープン
・ソニー製品情報(ケータイ):http://www.sony.co.jp/mobile/

sonymobile.jpgソニーマーケティングが、ソニーの製品情報や新着情報、使い方のヒントなどを配信する携帯電話向けサイト「ソニー製品情報(ケータイ)」をオープンしました。雑誌のQRコードからアクセスすると動画を閲覧できるなど、他メディアと連動したキャンペーンも実施予定とか。また、同サイトが発行するメルマガへの登録や、キャンペーンへ参加などで「ソニーポイント モバイル」をためることも可能とか。

ソニエリのドコモ向け携帯電話製造からの撤退と国内事業を縮小について報道があった当日に携帯電話向けサイトが正式オープンとは…。

続きを読む 携帯電話向けソニー製品情報配信サイトがオープン~撤退報道なんか関係ない?

ソニエリ、ドコモ携帯電話事業から撤退~国内携帯電話事業を大幅縮小【追記あり】

ソニー、ドコモ向け撤退――開発・生産中止、国内事業を縮小
ソニー、ドコモ向け携帯電話から撤退・国内事業を縮小

ソニーがドコモ向けの携帯電話機事業から事実上撤退すると日経が報じています。年内に開発・生産を打ち切り、国内事業を大幅縮小、主力の海外事業に注力するそうです。国内ではすでに三洋電機と三菱電機は撤退を決めており、市場淘汰の流れが大手にまで波及してきたとか。

ワタボーさんからもお知らせいただきましたが(感謝です!)、Engadget Japaneseでは、“国内向け端末の開発から全面撤退する計画であったものの、「音楽配信ビジネスのため」KDDI向け新規端末の提供は 「当面」継続、またドコモ向けには他の国内メーカーから供給を受けてソニー / ソニエリブランドでの販売を続ける”との具体的な記述があります>ソニー・エリクソン、ドコモ向け携帯の開発・製造から撤退へ

so503i.jpgキャリア主導の国内市場で、経済的にも人的にも疲弊を続けてきたのでしょうね…。ギブアップというより、キャリアにNo!を突きつけた感じもしないでもないですが、これもひとつの選択と集中なのでしょうか。ちなみに、自分はドコモ時代の最後の端末がソニーの503iでした。当時はまだソニエリ無かったんですよね。あの頃はなんとも平和な時代でした。

にしても、驚きです。今後は国内携帯電話事業も大幅縮小とのことで、今まで同様にキャリア支配が続けば、ゆくゆくはau向けの撤退もあり得るのかも。反面、今後はアップルのような立ち位置で、ソニエリがキャリアを選べる時代になっていくのかもしれません。X1のような端末が日本で普通に使える時代が来ることを祈ります。

(ソニエリのドコモチームはどうなちゃうのでしょうか。auチームに統合されるのか、海外端末の企画開発に移動するのか。ソニエリには元クリエ開発陣も多数在籍しているので、人ごとではありますが心配であります…)

【追記】IT系メディアでもニュースになり始めました。「ドコモ向けの商品化計画を見直しているのは事実だが,撤退は考えていない。『国内の携帯メーカーから製品を調達して自社ブランドでNTTドコモに端末を供給する』こともない。見直しの内容はNTTドコモとの関係があるので話せない」というのが広報のコメントだそうです。その後、ソニエリジャパンも正式リリースを発表しています。

続きを読む ソニエリ、ドコモ携帯電話事業から撤退~国内携帯電話事業を大幅縮小【追記あり】

イー・モバイルがプリペイド型通信サービスを3/25にスタート~1日定額で630円

EMチャージ(イー・モバイル)

イーモバが、プリペイド型のデータ通信サービス「EMチャージ」を3/25に開始すると発表。基本使用料無しで下り最大7.2MbpsのHSDPA高速データ通信を使った分だけの料金で利用できるというもの。データ通信料は、1MBあたり63円で業界最安水準とか。また、通常の従量制「スタンダードプラン」に加え、「1日定額(630円)」「7日定額(2,205円)」の選択も可能。対応機種データカードは、下り最大7.2Mbpsの「D02NE」「D02HW」と下り最大3.6Mbpsの「D01NE」「D01NX」の4種類で価格は前者2機種が33,980円で後者2機種が28,920円。契約時には別途事務手数料として2,835円が必要。なお、チャージした料金を利用できる期限は最終チャージ日から90日目の24時で、有効期限が終了すると使用されなかった残高は無効になるそうです。

また、3/25~4/30の間は「EMチャージデビューキャンペーン」として、端末購入時に14,000円分のチャージ代金をセット購入することで、支払い総額から14,000円割引く「端末購入時チャージセット割引」を適応し、新規契約時の契約事務手数料(2,835円)も無料になるそうです。

後日、So-netもbitWarpで同様のサービスを提供するのかな?日本通信の「bモバイル・アワーズ」に近いサービスですが、通信スピードは比べものになりませんね。無線LANのアクセスポイント感覚で使えそう。b-mobileからの乗り換えキャンペーンもやって欲しいなあ…。

ソニー製品ではバイオユーザーに一番アピールしそうですが、今後、USBタイプがmyloやPSPなどでも使えるようになると面白くなりそうですね。USBホスト機能が使えるとmylo2への注目度もまた違ったものになるのではないでしょうか>ソニー“mylo”「COM-2」分解レポート

続きを読む イー・モバイルがプリペイド型通信サービスを3/25にスタート~1日定額で630円

ソニーがお台場メディアージュで携帯電話のしくみイベントを開催

ソニー、携帯電話のしくみを科学的に分析・紹介する企画展

ソニーが、お台場メディアージュの「ソニー・エクスプローラサイエンス」で、携帯電話のしくみを解説し体験できるイベント「Mobile Phone Technology ~離れていても つながるしくみ~」を5/11まで開催中とか。入場料は16歳以上が500円、3~15歳が300円、3歳未満は無料。 電波を使った通信の特性やハンドオーバーのしくみ、CDMAやパケット通信といった技術も視覚化され解説されているとのこと。なお、展示にはソニエリが協力しているとか。

春休みは家族みんなでケータイについて理解を深めようということっすか。面白そうなので開催期間中に足を運んでみたいと思います。X1など、ソニエリのスマホも展示されていたらうれしいんだけど…無い無い。ちなみに、ソニー・エクスプローラサイエンスのプラネタリウムは3/12~19の間は番組入替えのためクローズするそうです。

ケータイといえば、日経PCオンラインにこんなコラムが掲載されています。mylo2についても言及あり>結局私にとって「iPhone」は必要なのか

続きを読む ソニーがお台場メディアージュで携帯電話のしくみイベントを開催

広角でみんながスマイルに~荻窪圭さんのサイバーショットW170レビュー

レビュー:みんなが笑顔になるデジカメ――サイバーショット「DSC-W170」

昨日、国内発売が発表された広角28mm&5倍ズーム搭載サイバーショット「DSC-W170icon」を荻窪圭さんが速攻レビュー。外観詳細や基本スペックの紹介以外に、新スマイルシャッター、自動シーン認識、ダイナミックレンジオプティマイザーなどの機能を豊富な作例を用いて解説&検証してくださっており、大変参考になります。

iconicon特に結論めいたことは書かれていないのですが、「面倒なセッティングはしたくない、微妙な調整は最新デジタル技術おまかせしたい人用のオート系デジカメとしてはすごく優秀」というコメントが同機の売りを端的に表現していると思いました。なお、顔認識の速さや精度には改善の余地があるとのこと。

素晴らしいレビューですねー。これを読んで、一気に物欲が刺激されました。さあ、買うぞ。でも、何色にしよ…。

荻窪圭の携帯カメラでこう遊べ:“Cyber-shotを使っている”ような楽しい気分になる──Cyber-shotケータイ「SO905iCS」

こちらはドコモのCyber-shotケータイ「SO905iCS」のレビューですが、同じく荻窪圭さんのご担当。カメラっぽい機能、デザイン、撮り方ができるケータイながら、ケータイならではの特性を生かした「写真を使ったコミュニケーション」も深く考えた作りに驚かされたとか。また、最も残念なのが全体的に動きが「重い」こととか。W170と作例の素材が似通っている(全く同じものもある)ので比較しやすいのが嬉しいですね。(お知らせ感謝です>匿名設定さん)