「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

auがケータイ08年夏モデルを発表~ソニエリ製は「フルチェンケータイ re(W63S)」

au携帯電話の新ラインナップ12機種の発売について~au Smart Sports、フルチェン・ナカチェン、LISMO Video、自分らしく使えるケータイを揃えた選べるラインナップ~(KDDI)
『フルチェンケータイ re』の発売について(ソニエリのプレスリリース)
re 製品情報(ソニエリ)

KDDIがau携帯電話の新ラインナップ12機種を、6月上旬以降、順次発売すると発表。スポーツシーンに最適なコンパクトさを実現した「Sportio」をはじめ、好みに合わせて携帯電話の外や中をまるごとチェンジできる「フルチェンケータイ re」や、有機ELディスプレイ&2WAYオープンスタイルで、映画1本をフルで視聴可能な映像配信サービス「LISMO Video」の視聴に最適な「Woooケータイ W62H」など、幅広いラインアップを取り揃えたとか。

「フルチェンケータイ re」がソニエリ製の「W63S」。今までの着せ替えとは違い、外装や待受画面・メインメニューなどのコンテンツを変えることで、ケータイを本格的にチェンジできる新しいサービスに対応したそうです。プラットフォームには「KCP+」を採用。「LISMO Video」も利用できますが、Bluetoothは非搭載。

なお、メディアのニュースによると、「フルチェン」で交換できる外装は金属製。5,000~10,000円の間で販売される見込みとか>外装交換サービス対応「フルチェンケータイ re」

使い続けるうちに風合いが変化し、それを楽しむ的な「パティーナ」ケータイとはある意味真逆のコンセプトっすね。というか、パティーナの話はどこへやら…。他の機種では東芝の「Sportio」のデザインがユニークですね。でも、ケータイを持ったままスポーツって、故障や落下事故のリスクが多くてちょっとイヤかも…。

【追記】LISMO Videoの詳細も発表されました。既発売のW54SやW61Sも対応しているほか、ビデオクリップはウォークマンA820シリーズにも転送可能とか>LISMO Video (リスモビデオ) 開始(KDDI)

続きを読む auがケータイ08年夏モデルを発表~ソニエリ製は「フルチェンケータイ re(W63S)」

Blu-rayディスクレコーダー「A70」のお出かけ転送にドコモ「SO705i」が対応、ほか

ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-X90/A70/L70/T90/T70/T50」デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせとお詫び(重要なお知らせ | サポート | ブルーレイディスクレコーダー | ソニー)

iconiconソニーは、Blu-rayディスクレコーダー「BDZ-X90/A70/L70/T90/T70/T50」の機能を改善するソフトウェアアップデートを、地上デジタル放送、BSデジタル放送を使用したデジタル放送ダウンロードで実施。対象製品はソフトウェアバージョンの下3桁が011以下の上記6機種で、機能改善内容は以下の通り。

  1. 本体フロントパネルの“D1/D2/D3/D4切換ボタン”で映像をD2,D3,D4に設定した場合も、同時にコンポジット映像出力端子及びS1映像出力端子からの映像出力を可能にした。
  2. 「おでかけ転送」機能に対応携帯電話機種を追加 (BDZ-A70のみ)
  3. 一部のBDソフト再生におけるBD-JAVA機能の改善

ちなみに、BDZ-A70iconのおでかけ転送対応ケータイ機種には、ドコモの「SO705i」、「N705i」、「N705iμ」、「N904i」、「N905i」、「N905iμ」、「N906i」が追加されました。

ドコモ SO906i「BRAVIA®ケータイで、映像をもっと楽しもう!」(ソニエリ)

一方でソニエリがドコモ「SO906i」向けのキャンペーンを開始。ソニー・ピクチャーズの動画コンテンツが無料で閲覧できるようになるほか、同機とソニーのBlu-rayレコーダー「A70」を購入したユーザーの先着1,000名にもれなくEdyを10,000円分プレゼントするそうです。1,001名以降は、1,470円分のEdyがプレゼントされるとか。

「So-net blog」がソニー・エリクソン製携帯電話のブログアップ機能に対応~ケータイから簡単に画像やテキストをブログにアップ可能~(So-net・PDF)

また、So-netが「So-net blog」がソニエリ製ケータイ、ドコモ「SO906i」「SO905iCS」とau「W61S」のブログアップ機能をサポートしたと発表。管理ページ「メール投稿設定」から投稿ファイルをダウンロードすることで利用可能になるそうです。

「Cyber-shot (TM) ケータイW61S」および「W61T」のカラーバリエーション追加について(KDDI)

auのサイバーショットケータイ「W61S」に2つのカラバリモデルが仲間入り。、光を受けて輝く「リフレクションゴールド」と偏光パールを加えた「ルミナリーピンク」の2つで、2008年6月中旬以降に発売されるそうです。

新色のリフレクションゴールド、良いっすねー。A70のお出かけ、auのW61Sでも対応してくれないかなあ…。

【追記】とか言ってたら、KDDIがこんなサービスを始めると発表。PC経由でLISMOの新機能になるようです>KDDI、携帯電話に映画丸ごと配信

続きを読む Blu-rayディスクレコーダー「A70」のお出かけ転送にドコモ「SO705i」が対応、ほか

Windows Mobileスマートフォン/PDA向けナビソフト「Route Finder」

音声ガイド付きルート案内が可能なWindows Mobile用ナビソフト『Route Finder(ルート ファインダー)』を発売

PDA工房でお馴染みのユニバーサルシステムズが、Windows Mobile搭載スマートフォン/PDA向けのナビゲーションソフト『Route Finder』を6月に発売すると発表。同ソフトを利用することにより、スマートフォン/PDAが高性能なナビになるそうです。

ユーザーの用途に合わせたモード切り替えや、音声ガイドによる案内も可能で、3400万件の住所データ・780万件の電話番号データ・42万件のPOIデータによる豊富な検索機能も搭載。簡単に持ち運びのできるナビシステムとして、レジャーなどのパーソナルな用途はもちろん、ビジネスにも活用できるとか

Windows Mobile 5.0日本語版または6.0日本語版を搭載したスマートフォン/PDAで、画面解像度がQVGA(320×240)のモデルで動作(GPS機能を内蔵していない機器は外付けのGPSレシーバが必要)希望小売価格は税込27,800円。PDA工房 および全国の量販店・小売店で販売予定とのこと。

ソニエリ製ドコモ「SO905iCS」、「SO905i」に複数の不具合

ドコモのSO905iCS/SO905iに複数の不具合、ソフト更新開始
SO905iCSのソフトウェアアップデート情報(NTTドコモ)
SO905iのソフトウェアアップデート情報(同上)

ソニエリ製ドコモ「SO905iCS」、「SO905i」に複数の不具合があるとかで「ソフトウェア更新」の提供が開始されました。主な不具合は以下の内容で両機種共通。この他に、細かい修正も含まれるとか。更新時間は「SO905iCS」が約30分、「SO905i」が約40分。

  • メールの自動受信ができない場合がある。
  • iモード問い合わせで「メールがいっぱいです」と表示され、待受画面に戻る場合がある。
  • 着信してすぐに発した声が相手に聞こえない場合がある。
  • 伝言メモに録音された音声が小さい。

裏返すと、こういう不具合があるのに発売されたって事なんですよね…。

ACCESS、ドコモの906i・706iシリーズ全19機種に「NetFrontBrowser」を提供

ドコモ絡みですが、先日発表された906i・706iシリーズ全19機種に、ACCESSの「NetFront Browser」が採用されているそうです。SO906iには、ブックマークサムネイル機能、Virtual Pointer機能なども提供されているとか。

個別のアプリも良いけど、そろそろALPも…。ってその頃にはソニエリはドコモから完全撤退していたりするのかな…。

続きを読む ソニエリ製ドコモ「SO905iCS」、「SO905i」に複数の不具合

miniUSBケーブルをmicroUSB端末に対応させるアダプタ

mini USB・Micro-USB変換アダプタ(ビザビ)

ミヤビックスがminiUSBケーブルをmicroUSB端末に対応させるアダプタ「mini USB・Micro-USB変換アダプタ」の発売を開始。両端にmini USB Bコネクタ(メス)とMicro-USB Bコネクタ(オス)を装備するケーブルで、mini USB Bコネクタ(オス)を持つACアダプタや通信ケーブルを使って機器への充電やPCとのデータ通信などが可能になります。ケーブルの長さは約98mm。対応機種は、WILLCOMのスマートフォン他、Micro-USB B 端子を持つ端末。価格は税込780円。

ソニー製品でMicro-USBを搭載しているものはほとんどありませんが、今後ケータイへの採用が主流になるようですね。

五十一の巻: 充電器界の万能ナイフ? 「USBなんでもチャージャー」

USBつながりですが、マイコミジャーナルの「KOMONO道」というコラムで、サンコーの「USBなんでもチャージャー」が取り上げられています。なんのことはない、モバイル機器向けのUSB充電器なんですけど、デジカメのリチウムイオン内蔵電池の充電にも対応しているそうです。検証にサイバーショットT10内蔵の「NP-FT1」が使われてます。この機能で1,980円は安いかも。ただ、リチウムイオンの充電は何かと怖いので純正品を使った方が安心は安心ですね。

ソニエリ製ドコモ端末はまだ出る~BRAVIAケータイ「SO906i」と「SO706i」

906i/706iシリーズ19機種を開発および一部機種を発売(NTTドコモ)

NTTが、906i/706iシリーズ19機種63色を開発、2008年6月1日(日)以降、順次発売すると発表しました。ソニエリ製端末はBRAVIAケータイ「SO906i」と「SO706i」の2機種。BRAVIAケータイは、ワンセグの「オススメ番組」機能、直感的にAV機能を操作する「メディアランチャー(WMV形式の動画対応)」&「モーションセンサー」などを搭載するほか、Blu-rayディスクレコーダー「BDZ-A70」との連携機能も搭載。スリム・コンパクトボディの706iは、「WORLD WING (3G+GSM)」、「Style-Upパネル」、「ワンセグ」搭載のFOMAハイスピード機だそうです。

結局、ソニエリのドコモ向け端末、出ましたね。Aurora Redのカラーリングは、本家のテレビよりBRAVIAらしいような気がします。ちなみに、いずれの機種もBluetoothは非搭載。

国内初、自宅などのブロードバンド環境で携帯電話を利用できる「ホームU」を提供(同上)

同じくNTTドコモが、自宅などでブロードバンド回線と無線LANルータを利用し、FOMA/無線LANデュアル端末N906iLでの送受信時最大54Mbpsの高速パケット通信やIP電話発着信が可能となるサービス「ホームUTM」を、国内で初めて、2008年6月(予定)より提供すると発表。ホームUからIP電話で発信した場合、ホームU向けの通話であれば通話料が24時間無料、ホームU以外への通話もFOMA新料金プラン通話料の3割引相当の通話料になるとか。月額使用料は1,029円(税込)。

【追記】その後、鏑木さんからこんなお便りいただきました(感謝です)。

続きを読む ソニエリ製ドコモ端末はまだ出る~BRAVIAケータイ「SO906i」と「SO706i」