「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

限定3000台、SAS仕様のソニエリ「フルチェンケータイ re」の申込受付開始

LISMO Recommend サザンオールスターズ

auがソニエリ製「フルチェンケータイ re」をサザンオールスターズ(SAS)仕様に変更できる「サザンケータイ」の抽選販売用申し込み受け付けを7/26から開始しています。背面にSASの歴代ヒット曲やアルバムのジャケット写真をコラージュ。裏面はメンバー5人のサインと、サザン30周年ロゴマーク。8/6発売の新曲の着うたやジャケ写真をコラージュした待ち受けFlashがプリセットされるなど、すべてがSASの世界観に統一されているとか。フルチェン価格は税込13,020円(本体別)。申込期間は8/31(日)の17時までで、当選者発表は9月上旬以降を予定しているそうです。

デビュー30周年を迎えたSASですが、来年以降無期限の活動休止に入るんですよね(auの特設サイト経由でメッセージも送れます)。SASファンのコレクターアイテムになることは必至でしょうが、「フルチェンケータイ re」本体ありきなのがややこしいですね…。

着うたと言えば、公正取引委員会がソニー・ミュージックエンタテインメントなど5社の着うたが独禁法に違反しているという審決を下したそうです。レーベルモバイル以外の着うた提供業者に対して原盤権の利用を許諾していないことが第19条の規定に違反すると判断したとのこと>公取委、ソニーミュージックら5社の「着うた」独禁法違反を認定

サザンにもソニエリにも関係ないけど、「モバHO!」が来年3月終了するそうです。ああ、確かそんなサービスがありましたね…>「モバHO!」3月末に終了 ワンセグに敗北

続きを読む 限定3000台、SAS仕様のソニエリ「フルチェンケータイ re」の申込受付開始

ソニエリ製サイバーショットケータイau「W61S」に4つの不具合

ケータイアップデートのお知らせ(au by KDDI)

KDDIがソニエリ製「W61S」を含むau携帯電話3機種(残りはW61T/W63SA)について、「ケータイアップデート」の準備が整ったとアナウンス。ケータイアップデートでW61Sは以下の事象が改善されます。アップデートの所要時間は最大20分とか。

  1. EZweb利用中に電源のリセットやキー操作を受付けない状態になる場合がある
    ※ 情報量が多いサイトなど特定のサイトを閲覧中に発生する可能性あり。キー操作を受付けない場合は、電池パックを脱着。事象が発生しても、データが毀損したり、消失したりする事はない
  2. EZwebの接続やEメールの通信に失敗する場合がある
    ※ 事象が発生した場合には、電源を入れ直す
  3. カメラを起動中に電源がリセットする場合がある
    ※ カメラ起動中にキー操作を行った場合や、カメラ切替を行った場合などに発生する可能性あり。事象が発生しても、データが毀損したり、消失したりする事はない
  4. 電池残量レベルが正しく表示されない場合がある
    ※ カメラ起動中やEZweb接続中、充電中に発生する可能性あり

Web絡みの不具合はともかく、カメラ起動中の電源リセットはカメラ機能が売りのサイバーショットケータイらしからぬ不具合ですね…。ちなみに、今回のアップデート対象機種は全てKCP+採用ながらも「事象の原因はそれぞれ異なる」そうです。そうは言ってもねえ…。KCP+への不安が払拭されるのはいつになる事やらです…。

続きを読む ソニエリ製サイバーショットケータイau「W61S」に4つの不具合

PSP新製品とソニーNetbook登場の噂~ソニエリの世界最小BTヘッドセットの話も

匿名設定さんからのお便り。(毎度毎度感謝です)

なんかEngadgetにソニーネタがいろいろ出ています。ソニエリのヘッドセットはびっくりするほどコンパクトですね。他にはPSP-3000に低価格PC、いずれも出所が怪しいですが・・・。PSPは初代から乗り換えられずにいますが、こういう噂が聞こえるとさらに買い替えに二の足を踏んでしまいます。

匿名設定さんの言うEngadget Japaneseの該当エントリーは以下のもの。

ソニエリHBH-IS800 世界最小ステレオBluetoothヘッドセット
PSPの新型 「PSP-3000」はマイク内蔵・PSボタン追加?
「マイクを内蔵した新型PSP」のうわさ続報
ソニー・東芝・富士通・NECからもNetbook登場、という噂

ソニエリのヘッドセット以外の真偽は定かでないですが、モバイル好きなソニーファンには見逃せないトピックですね。にしても、ソニエリのヘッドセットはインパクト大っすね。こういう製品こそ、まずはソニー本体が出すべきだと思うのですが…。PSPの噂は妙にリアリティがありますね。PSP-2000も今年の9月で丸一年。マイク内蔵程度のマイナーバージョンアップであれば十分ありえるかも…。Netbook(ミニノート)は出遅れた国内大手が慌てて開発に着手したんですかね。ソニーはもちろんですが、LOOKSなどモバイルに力を入れてきた富士通の動向に注目したいです。

【追記】ソニエリのヘッドセット新製品がこちらのニュースでも取り上げられています…(ってウォークマンケータイのことはスルーかい!)>ソニエリ、ウォークマン携帯3機種を投入

海の電子機器水没事故はケータイとデジカメが圧倒的に多い

携帯電話が海に…「すぐに電源を入れてみた」ユーザーは全てが故障

夏本番ということで、海に持っていく電気機器の調査結果に関するニュース。携帯電話やデジカメを海辺まで持っていくユーザーが多く、そのユーザーの約1割が海に電気機器を落とした経験があることがわかったとか。持っていきたい機器は、「携帯電話」(55.95%)、「デジタルカメラ」(51.47%)の回答が多く、実際に海に落とした機器も、「携帯電話」(47.14%)、「デジタルカメラ」(34.29%)が多いとか。

ケータイとデジカメはわかります。少数回答のラジカセや音楽プレイヤーもわからないことはありません。でも、ノートPCを海に落とした人がいたのにはさすがに驚きました。たった一人ではありますが、海に持ち込まなければならなかった理由の方にむしろ興味津々っす。

さておき、デジカメは製品の正確もあるので防水ケースなどのオプションが用意されることが多いですよね。ケータイもその手の周辺グッズは豊富。事故を未然に防ぐだけでなく、普段撮れない写真を撮れるというのも大きな魅力ですよねー>夏だ! 海だ! デジカメで水中写真を楽しもう

iconiconソニスタの「マリンパック/スポーツパック/関連製品icon」ページを覗いてみたら、ウォータープルーフケースの新製品が発売されてました。Wシリーズ用の汎用タイプみたいです。値段も4,725円とお手軽。

なにはともあれ、過信は禁物。電子機器よりも人命です。広い意味で水にはくれぐれもご注意をってことで…。

ちなみに、こちらなら水が苦手な人(オレか)でも海中散策気分を味わえますねー>ソニービルで「美ら海水族館」の200型3D映像を上映-水族館の魚たちをハイビジョン/3Dで体験

W61Sの新カラバリ発売開始~開発者が語るJOG+非採用の理由

au携帯電話の新ラインナップ「Woooケータイ W62H」、「G’zOne W62CA」、「Cyber-shot (TM) ケータイ W61S」の新カラーバリエーション販売開始について(KDDI)

ソニエリ製au「W61S」のカラバリ新色く「リフレクションゴールド」「ルミナリーピンク」の2機種が7/19に全国で一斉に発売開始になったようです。先日、店頭でモックを見かけましたが、実物はどちらもあっさりした色味。変な主張がない分、持ち歩きやすそうだなあと感じました。

開発陣に聞く「Cyber-shotケータイ W61S」(中編):電動レンズカバーとスライドボディが腕の見せどころ――「W61S」の作り方
開発陣に聞く「Cyber-shotケータイ W61S」(後編):カメラを引き立たせる“味付け”はケータイらしく――「W61S」の作り方

こちらは以前取り上げたソニエリの「W61S」開発者インタビューの続編。電動レンズカバー搭載はある程度サイズが犠牲になるそうですが、「ワクワクするギミックの搭載を優先させた」ためとか。また、全部入りのように見えるW61Sですが、サイズ感の問題やKCP+対応で見送られた機能や仕様も多々あったようです。JOGも「「KCP+の初号機でユーザーが満足できるジョグのパフォーマンスを出せるか」という点を考慮し採用を見送ったとか。今後については、ユーザーの反応を見てから検討と前置きした上で、カメラを重視する戦略は今後も続くと考えているとのこと。

加熱するiPhone絡みの報道で見落としがちなソニエリの動向。そういえば、以前話題になった「XPERIA X1」はまだ販売されていないんですね。また、まもなくウォークマンケータイについての大きな発表もあるようです。とはいえ、どちらも日本人には縁のない端末。撤退してないのに二隻目の黒船を期待してもねえ…>iPhoneは黒船? 日本携帯市場はガラパゴス?(第30回):塩田紳二「モバイルトレンド」

【追記】ユーザーの方はとっくにご存じかと思いますが、W54Sにまた不具合が出たそうです>auのW54SA/W54S/W56Tに不具合、ソフト更新開始

(私信:iPhoneオススメありがとうございます>qeeさん。毎月出て行くお金についてよーく見直ししてみます。)

続きを読む W61Sの新カラバリ発売開始~開発者が語るJOG+非採用の理由

日本向けPS3/PSP映像配信サービスはやる~他のソニー製品との連携も必然

E3 2008特別編3 SCE 平井一夫社長インタビュー- 「PS3 10年計画」は順調、今年は「ノンゲーム」が大切

AV Watch、西田宗千佳さんのSCE平井社長単独インタビュー。欧米でのマルチ展開が決定したFF13の影響、米国でスタートしたPS3向け映像配信の詳細など、ソニーグループを巻き込んだノンゲームビジネス展開を含めたPSプラットフォームの今とこれからを平井社長が熱く語ってます。個人的に注目したいのはやはりPS Networkを介した映像配信サービス。以下は、その部分に関する平井社長のコメントの抜粋。

  • PSNは大きなグループ戦略の一環(=「ソニー・ユナイテッド」なサービス)。プレステだけで閉じた世界ではなく、ソニーの機器を接続することで、広げていけるようにしたい。ゲーム以外のコンテンツについては、他のソニー製品に対し積極的に配信、デリバリーするのは当然、というか自然なこと
  • 映像配信はソニー・メディア・ソフトウエアアンドサービスが前面に立ってスタジオとの交渉を行なった。ソニー・アメリカが協力してくれたところもある。SCEAとSCEI含め、全社が力をあわせて実現した
  • 各マーケット・地域においてビジネス状況が異なるため、配信の内容については同じではないが、世界展開はプラットフォームとしてやらなければいけないこと。日本向けサービスインのタイミングは今まさに検討しているところ

日本向けの映像配信サービスは確実と見て良さそうですね。また、後半では価格重視のゲーム機ビジネスモデルの見直しや「LIFE with PLAYSTATION」についても言及。「ソフト・サービス。コンテンツ」に重きを置き、PS3の可能性を広げていくことがSCEの大きなミッションということのようです。

ウォール・ストリート・ジャーナルは、ソニーやMicrosoftのゲーム機向け映像配信サービス参入の背景に、カジュアルゲーマーをターゲットにした任天堂の成功があるとみているようです>[WSJ] ソニーとMSも照準をカジュアルゲーマーに

一方、日本ではWii向け電子コミック配信事業が始まるようです。WiiからニンテンドーDSに持ち出す機能なども検討するとか>角川・講談社・集英社・小学館、Wiiに電子コミック配信へ 共同で新会社設立

日本への上陸を果たしたiPhoneもゲームプラットフォームとして世界各国のゲームソフト会社から熱い視線を注がれています。アップル一社との契約でいきなり世界を相手にできる。ゲームに限らず、ソフト開発者にとって魅力に写るのも当然ですよね。SCEの敵はもはや任天堂とMSだけにあらず…>ゲームソフト会社から見たiPhoneの魅力–「ここまで整ったプラットフォームは世界初」iPhoneのApp Storeはケータイアプリを変える流通革命

(江島健太郎さんのこちらのコラムを読むと、iPhoneがいかにエポックメイキングなプロダクツなのかがよくわかります。もしも、ハードとOSの分裂がなかったら今頃Palmプラットフォームは…なんてことも考えさせられますです…>iPhoneという奇跡

続きを読む 日本向けPS3/PSP映像配信サービスはやる~他のソニー製品との連携も必然