「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

スマートフォン購入で重視するのはデザインよりも通信料金や機能

スマートフォンの購入についての調査~「デザイン」より「料金」「機能」重視、購入時情報源は「製品比較サイト」~(ネットエイジアリサーチ)

購入意欲のある回答者の「スマートフォン購入時に重視したい項目」は、「通信料金」70.3%、「機能」62.5%、「端末価格」59.1%、「デザイン」39.0%。理由を

一般の携帯電話では、かなり重要視されると思われる「デザイン」が、スマートフォンではそれほど高くなく、「機能」が「デザイン」を大きくを上回ったのは、スマートフォンには「機能」としての側面が強く求められていると言えるかもしれない

と分析。一方でこんな調査結果もあったりします>最低限の機能の「シンプル携帯」、20代でも4割が支持――アイシェア調べ

ちなみに、iPhone以外のスマートフォンの認知度は、「ウィルコム W-ZERO3」21.7%、「NTT ドコモ ブラックベリー」17.2%、「ソフトバンクモバイルXシリーズ(X03HT 等)」10.2%、「イー・モバイル Touch Diamond」6.8%。

Treoなんかは昔からデザインも良かったですけど、日本に入ってこないから候補にすら出てこなかったのでしょうか…。それはともかく、ドコモがBlackBerryのフラッグシップ機国内投入を発表したし、AndroidやACCESS ALPの動向含め、モバイル好きには目が離せない2008年の秋ですねー。

GPSは認知度が高いも利用頻度が低いそうです>「GPS」の認知度は高いが利用頻度は低め

こちらはワンセグケータイに関する調査。所有率がついに5割を越したそうです>2人に1人はワンセグケータイ所有【第40回:モバイル調査】

続きを読む スマートフォン購入で重視するのはデザインよりも通信料金や機能

ウォークマンへの楽曲転送も可能なauケータイ専用アミューズメント・ボックス「au BOX」

ケータイ専用 アミューズメント・ボックス「au BOX」の提供開始について ~「au BOX」とテレビでお部屋の音楽・映像をもっと簡単に楽しめる~
ケータイ専用 アミューズメント・ボックス「au BOX」の提供開始について〈別紙〉

KDDIは、PCレスで簡単に音楽や映像を楽しめるケータイ専用アミューズメント・ボックス「au BOX」のレンタルを11/1(土)より月額315円で開始予定と発表。「au BOX」はテレビに接続して利用。手持ちのCDや携帯電話でダウンロードした「着うたフル」を内蔵スピーカーで、最新の音響技術「EUPHONY」搭載によるサラウンド再生付きで楽しめるとか。また、CDの楽曲を、au携帯電話やウォークマンに転送したり、DVDプレーヤーとして使うことも可能とのこと。

また、ネット接続により「mora for LISMO」、「LISMO Video Store」の利用が可能。購入した楽曲やビデオは、テレビだけでなく簡単に対応携帯電話に転送可能。さらに、KDDIの「ひかりone TVサービス」利用の場合は、多チャンネル放送など、さまざまな映像コンテンツも合わせて楽しめるとか。

対応機種や利用条件などは、要約が面倒なのと個人的に興味がないのでばっさり割愛いたしますー。

【追記】当初はKCP+投入のタイミングで出したかったみたいです>コンセプトはよいが・・・1年遅れてきたやってきた「au Box」

続きを読む ウォークマンへの楽曲転送も可能なauケータイ専用アミューズメント・ボックス「au BOX」

ビサビ、BlackBerry Bold輸入版を発売開始

BlackBerry Bold(輸入版)
ビザビ・京都室町通信 » Blog Archive » BlackBerry Boldが入荷です!

ビサビがBlackBerryシリーズの最新機種、BlackBerry Boldの輸入版を発売。国内未発売最新モデル「BlackBerry Bold 9000」のSIMロックフリーバージョン。3G、GSM(Quad-band)、HSDPA対応で3GのSIMカードがあれば日本国内でも通話/通信可能。このほか、Wi-Fi(802.11b/g)、Bluetooth 2.0、GPSレシーバーも搭載。冒険心溢れるマニアやコレクターにオススメとのこと。価格は無く子も黙る126,000円!

そういえば、この前BlackBerryを使っている方を電車の中で初めて見かけました。8月から個人向けのサービスが始まってるんでしたよね。ドコモショップで実機拝めるのかなあ…。今度行ってみようっと。

ソニエリ本家が新しい定額制音楽サービスを発表~なぜかALPの話も

ソニー・エリクソン、携帯向け無制限音楽ダウンロードサービスを発表

ソニエリが携帯電話向けの新しい定額制音楽サービス「PlayNow Plus」を発表。DRMで保護された500万曲を提供する予定。契約期間中の楽曲保存が可能なのは当然として、契約を終了した場合も「多数の(最大100曲?)」DRMフリー曲を保持できるとか。スウェーデンを皮切りに他国にも拡大予定だそうです。

少なくともソニエリのケータイは対応するんですよね。Windows Mobile搭載のX1では再生不可なんてことは無いんでしょうね。って、いずれにしても日本人には関係ない話か…。

ちなみに、携帯向けではありませんが小寺さんが音楽専用衛星放送サービスを紹介してくださってます。ネットジュークも録音対応機器なんですねー>音楽専用衛星放送「ミュージックバード」を試す ~ 放送ならではの録音パッケージも登場 ~

でもってWindows Mobileの新バージョンは来年後半とかー>「Windows Mobile 7」、リリース時期は2009年後半以降か?

また、Palmファン期待のACCESSのALPビジネス最新動向をこちらで確認できまーす>Linux基盤「ALP」で ケータイOSのエコシステムを構築

10/20のACCESS Dayを皮切りに大きな動きが出てくるでしょうか…。(一応申し込んでみた。山田さんとかいらっしゃるのだろうか…)

続きを読む ソニエリ本家が新しい定額制音楽サービスを発表~なぜかALPの話も

iPhone用アプリでいっかくせんきん

2ヵ月で2500万円ゲット:『App Store』は一獲千金のチャンス

iPhone向けの超人気ゲーム『Trismicon』を開発したSteve Demeter氏は、価格5ドルのゲームが、公開からわずか2ヵ月で25万ドルの利益を生んだと発表した。開発チームは、基本的にはDemeter氏1人で、友人1人と外注(報酬500ドルで依頼)のデザイナー1人に少し手伝ってもらっただけだ。このペースで利益を出し続ければ、Demeter氏は2009年7月までに計300万ドルを手にすることになる。

全世界を相手にしている商売はスケールが違いますね。日本で350円で売られているアプリですが、ちりも積もれば2500万円っすか。日本で人気の音楽アプリ「PocketGuitaricon」は115円ですが、実際どれぐらい売れてるんだろう。気になる…。自分にもプログラミングの才能があれば…って根っからの文系なので無理。アイデアだけ出しますので、どなたか一緒にアプリ作りませんか。でもって、いっかくせんきんねらってみませんか!(半分本気)

CLIEも当時PS Networkのような仕組みがあったらなあ…とそれはともかく先のTrismは、「基本的に、iPhoneの加速度センサーを利用したパズルゲーム『Bejeweled』だ」そうです。CLIE/PalmファンはBejeweledと聴くとだまっていられませんから速攻でゲットしました。少しだけプレイしてみましたがシンプルながらも奥が深そう。デザインも秀逸。長く遊べそうなゲームです。

そういえば、先日紹介した「Guitaristicon」が350円(当初の半額!)に値下がりしてますね。この値段なら絶対お得です。ギタリストなら買え!

【追記】一方でこんなニュースも。NetShareでしたっけ?iPhoneがモデムになる奴。確かあれも消されちゃったんですよね。使ってみたかったなあ…>「iPhone」の便利なツールがまたもやApp Storeで認められず

続きを読む iPhone用アプリでいっかくせんきん

液晶保護も万全のiPhone 3G専用クリアケース

クリアケース with マジックグラス for iPhone 3G

ビサビが、液晶面を保護しながらタッチパネルの操作を可能にした「マジックグラス」を同梱したCAPDASE製「クリアケース with マジックグラス for iPhone 3G」の発売を開始。クリアケースの間にマジックグラスを挟み込むことで、液晶画面もしっかりと保護。Dockコネクタやステレオヘッドフォンジャックの抜き差し、カメラ機能、電源ボタンなど、日常的な使用はケースに装着したまま可能。背面に取り付けるスタンドやクリアケー スを装着したままで収納できるネオプレーン製のシンプルなポーチも付属。ラインナップはクリアとグラファイトの2色で価格は1,980円。

液晶面の傷防止や破損リスクを少しでも減らしたいという人にはうってつけ?ちなみに、TUNEWEARの「TUNESHELL Plus for iPhone 3G」も液晶面を保護する一体型のクリアケースみたいです。