「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

ケータイOS戦国時代~UIQ破産でソニエリの戦略にも変化

欧州から眺めるITトレンド UIQ破産劇が象徴する欧州モバイル市場の移り変わり

英Symbianから2006年にソニエリ本家が獲得しモトローラも参画したSymbian向けUI技術(兼社名)の「UIQ」が2008年12月末にスウェーデンで破産申請をしていたようです。それまでPalmを使っていた欧州ビジネスユーザーが次々と乗り換えていったというソニエリ「Pシリーズ」にも採用されていたUIですがBlackberry、iPhone、Androidの登場や、NokiaによるSymbian買収など、業界の流れと構図が一気に変わり、UIQの事業も滞っていたとか。Windows Mobile搭載端末「XPERIA X1」、Android支援びOpen Handset Allianceへの加盟の発表など、ソニエリ本家のOS戦略も変わりつつあるとのお話。

UIQが消え、Palm webOSが産声を上げる。来年の今頃のケータイOS勢力図はどんなことになっているのでしょうか…。なにより、ソニエリ本家自体が生き残っているのでしょうか…>【CES】Palmが「インターネット時代に合わせた」OSを新開発,2009年前半に製品が登場

ちなみに、UIQというキーワードを含む当サイト内のエントリーはこちら

続きを読む ケータイOS戦国時代~UIQ破産でソニエリの戦略にも変化

VAIO type P専用モバイルバッグを出せやゴーラ(golla)っ!

昨日、初物買いのつぶやきを書いたけど、出来のいまいちなブツを買うために某ショップに出向いた際、店内で見つけたフィンランド産の「golla」とかいうモバイルガジェット用ケースも一緒にゲットしていたのでした。ウォークマン用には少々大きいけど、iPhoneやiPod、手持ちのケータイなどでも使えそうだったんで購入。

色々種類があったけど、iPhone用に良いかなと思ったんで、落ち着いた布製のブラックモデルを選択。パワーサポートのAirジャケット装着のiPhoneでジャストフィット。Dockコネクタ側を上にして入れればBluetoothドングル装着でも入りそう。裏面にはファスナー付きのポケットがあるので、ヘッドホンなどの小物も一緒に持ち歩けてなかなかに便利。

これで、1,480円は良い買い物だったかなあと思ったら、Amazonでは販売元によっては800~900円台とかなりのお買い得状態>goola(Amazon)

こちらのサイトにいたっては、一部の商品が390円で売られていました(送料の500円より安い…)。あと、カメラのキタムラにもこんな専用ページが>golla モバイルバッグ。カメラ用やネットブック用もあるんですね。意外にリーズナブルだし、女性受けしそうなデザインも多いからVAIO type P用のケースも作ってくれないかなあ…。

(みたいなどうでも良いエントリーでお茶を濁す日曜の午後…)

Xminiはケータイ付きウォークマン~前例のない発想=サブ機?

「Xmini」レビュー auの超コンパクトなWalkmanケータイ

ケータイWatch、ソニエリ製au「Walkman Phone, Xmini」のレビュー。ミュージックスタイル(閉じた状態)とケータイスタイル(開いた状態)での操作の違いなど、店頭のモックでは体験できない操作性について解説してくれているので参考になります。同機をケータイ付き音楽プレーヤーと捉え、サブ機として使うのが便利なのではとのこと。「機能面で少しちぐはぐな印象を受けた」との評価も。

自分もこの正月に店頭でモックだけ触りましたが、超コンパクトだというサイズにさほどインパクトも感じず、物欲を刺激されることは無かったです。FelicaとGPSが載ってたら評価も随分と違うのでしょうね…。あと、iPhoneのような音楽ケータイとしての進化(機能追加)が期待できそうにないのがなあ…。ぶっちゃけ、本家のウォークマン自体もそうなんで、ついついネガティブシンキング。CESで発表と噂のWi-Fi搭載ウォークマンにそうした現状をぶち破る新機能が搭載されないもんでしょうか…。

続きを読む Xminiはケータイ付きウォークマン~前例のない発想=サブ機?

iPhone 3G用充電・ワンセグチューナー「TV&バッテリー」は価格は税込9,840円で1/9に全国発売

iPhone 3G用充電・ワンセグチューナー 「TV&バッテリー」の発売について(ソフトバンク)

昨年12月中旬以降に全国のソフトバンク携帯電話取扱店で発売すると発表されていたiPhone 3G用充電・ワンセグチューナー「TV&バッテリー」の発売日が1/9に決定。昨年大晦日に一部の直営店でゲリラ的に発売されたようですが、今週末には全国津々浦々で買えるようになるようです。希望小売価格は税込9,840円。

USB-miniB USBケーブルのみ同梱で充電機能利用イメージに映ってるDockコネクタケーブルは付属しないのね…。

iPhone 3G用、「TV&バッテリー」でワンセグを受信する 無線LAN活用で受信を実現。使い勝手は今一歩

でもって速くもAV Watchに詳細レビューが登場。ワンセグの連続視聴時間は満充電で約2.5時間。iPhoneを充電しながらの視聴、TV&バッテリーからiPhoneを充電させながらのワンセグ視聴も可能(1時間20分)とか。

導入や感度に難ありっぽいですが、ロケフリっぽいWi-Fiベースなところとアップデートによる機能向上が期待できる製品という意味で興味津々。新年初の物欲ターゲット決定!

【追記】ケータイWatchでもレビュー登場>気になるケータイ周辺グッズ iPhone用ワンセグユニット「TV&バッテリー」を試す

アップル絡みではこんなニュースも。ホントかなあ…>アップル、大画面の「iPod touch」を準備中か

続きを読む iPhone 3G用充電・ワンセグチューナー「TV&バッテリー」は価格は税込9,840円で1/9に全国発売

アップル製品に全方位で対抗できるのはソニーとマイクロソフトだけ?

アップルとライバル企業の戦略を調査分析(シード・プランニング・本家)
iPodなどのアップル製品とライバルの市場動向調査が発表-ソニー、MSが5分野で対抗。シード・プランニング調査

アップルのiPhone/iPod/Apple TV/iTunes Store/MacBook Airの5つの製品/サービスを、スマートフォン/ポータブルオーディオプレーヤー/IPTV(VOD)サービス/音楽配信/ノートパソコンに置き換え、その5分野を扱う15企業(ソニー、東芝、パナ、ドコモ、KDDI、ソフトバンク、イーモバ、ウィルコム、RIM、HTC、ソニエリ、iriver、マイクロソフト、ASUS、レーベルゲート)を対象に市場動向を調査。その結果が公開されています。

・競合製品が最も多いのはポータブルオーディオプレーヤーで13企業。次点はスマートフォンの12企業。5分野すべてで対抗しているのはソニーとマイクロソフトだけ
・日本におけるポータブルオーディオプレーヤー分野はアップルとソニーの2強体制が固定化されつつある
・国内の音楽配信は携帯電話向けが約80%のシェアを占め、今も積極展開中。そのほとんどがソニー系のレーベルゲートと提携しており、アップル包囲網が構築されつつある
・08後半~2009年にかけ全キャリアがスマートフォンの新製品を投入。KDDIやドコモは発売と同時に音楽配信をスタートさせると予想

などが注目トピックでしょうか。切り口が面白いのですが、比較対象の顔ぶれには違和感を感じますね。SCEや任天堂も入ってしかるべきのような気もします。ソニーやMSが5分野すべてで対抗できるといっても、両者もしくは15企業同士の連携によって実現している製品やサービスがほとんどですしね…。アップルの強みは、これらすべての製品・サービスを自社で開発できる力を持っていること。ニュアンスは違うかもしれないけど、アナログ全盛時代のソニーが持ってた強みそのもののような気がします。

続きを読む アップル製品に全方位で対抗できるのはソニーとマイクロソフトだけ?