「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

ビザビ、差し込み口が回転する「可動式電源タップ」を発売

可動式電源タップ シングル 2,980円
可動式電源タップ ダブル 3,980円

ビサビは日商テレコムからリリースされた可動式電源タップの販売を開始。回転式コンセントは、1つ1つがスムーズに最大180°(ダブルタイプは90°)に回転。携帯電話やパソコン関連などの大きめのACアダプタが隣同士で使用可能。独自の最新技術と耐火材料の採用で、最高レベルの雷サージを実現。コードをきれいにまとめられる「コードクランプ」、一括電源ON/OFFボタン、壁かけフック穴等の機能もあるそうです。

ナイスアイデア!

Bluetoothケータイの増加でBluetoothレシーバーに注目集まる

最近の携帯はワイヤレスのほうが便利? 「DRC-BT15」

iconiconソニーのBluetoothレシーバー「DRC-BT15Picon」のレビュー。防滴構造を持つ端末との相性が良いのではとのこと。なるほど、確かにそうですねー。ちなみに、BT15の発売は一年以上も前の2008年1月ですが、キャリアを問わずBluetooth採用のケータイが増えていることもあって、こういうタイミングで取り上げられるんでしょうね。

「Walkman Phone, Xmini」ロードテスト:第6回 「Bluetoothなどいらん」……なんて言わないで

ソニエリのWalkman Phone, XminiロードテストもBluetoothネタ。こちらは「DR-BT21G」との組み合わせ。

シグマA・P・O、ステレオミニ接続のBluetooth送信機 -実売6.980円。ホワイト/ブラックの2色を用意

Bluetoothといえば、シグマA・P・Oがステレオミニプラグのアナログ音声入力を備えたBluetoothオーディオトランスミッター「SBT04」を4月上旬に発売するとか。Bluetooth Ver.2.1準拠、A2DP対応、リチウムポリマーバッテリ内蔵で連続約10時間の利用が可能。店頭予想価格は6,980円前後。iPod用はノイズが気になりましたが、今度のは大丈夫なのかなあ。

続きを読む Bluetoothケータイの増加でBluetoothレシーバーに注目集まる

ソニエリ、北米苦戦で社長交代へ

ソニー・エリクソン、北米で社長交代–第1四半期は厳しい業績見通し

ソニエリの第1四半期の業績がかんばしくなく北米事業トップが辞任するそうです。サイバーショット&ウォークマンケータイでは一定の成功を収めてきたものの、その後の進展に追いつけず、キャリアを通じたローエンドモデルのエンタメ機能強調戦略に終始しているとか。

国内ではハイエンドモデルとして訴求されているサイバーショットケータイS001の出荷がスタート。レビューがあちこちに。

第1回 着信LEDの場所は? EZwebのフォントはきれい?――「Cyber-shotケータイ S001」
第2回 キーの反応速度やカメラの起動速度はどう?――「Cyber-shotケータイ S001」
第3回 W61Sからどこが変わった?(カメラ編)――「Cyber-shotケータイ S001」
ケータイ新製品SHOW CASE au S001

ぱむぽじのつばめさんもついにソニエリに復帰ですかーっ。しかも自分と同じW54Tからの機種変。同居人も店頭でS001のグリーンに見とれてたっけ。でもT77買ったしなあ。AndroidケータイやIdou上陸の話もあるしなあ。そもそも、それ以前に機種変する金が無い…>「Cyber-shotケータイ S001」発売――シンプル月々2000円強、フルサポ3万円台後半

ソニエリ絡みではこんなニュースも。お気を付けくださいませ>Sony Ericssonをかたる偽メールが出回る

続きを読む ソニエリ、北米苦戦で社長交代へ

CLIE、W-ZERO3、ポメラ等の携帯端末を仕事に生かす新作落語家さん達のIT事情

落語家のIT事情と最近見つけた携帯端末
この春、これでPalmから卒業!?

三遊亭白鳥さんと林家彦いちさんが新作落語家さんのIT事情をレポート。東京と大阪では仕事の受注方法が異なるとのことで、自己アピールのためにホームページやメールが重要だったり、ネタの執筆やストックにPCなどのツールが欠かせないようです。

前者のコラムでは三遊亭白鳥さんがウィルコムW-ZERO3やポメラを、後者のコラムでは林家彦いちさんがNECモバギ、CLIE SJ33にNX80Vなどを経てAdvanced/W-ZERO3[es]にたどり着いた課程がかかれております。ちなみに、VAIO type Piconも三遊亭白鳥さんのコラムのオチに使われてます。

意外や意外、今時の落語にITがかかせないんですねー。おそらくはオンラインストレージなんかも使いこなしていらっしゃるのでしょう。今後の連載も楽しみです。

林家彦いちさんはCLIE(旧Palm OS)に別れを告げてしまったようですが、本家も新OSでがんばってますしねー。日本再上陸あると良いなあ…>Palm の12-2月期決算は絶不調、望みは次期製品『Palm Pre』次第

続きを読む CLIE、W-ZERO3、ポメラ等の携帯端末を仕事に生かす新作落語家さん達のIT事情

Bluetoothの認知度は約3割~機器所有率は約2割で最も多い対応機器は携帯電話

Bluetooth 対応機器自体の所有率には変化なし、Bluetooth ヘッドホンの所有率はアップ

Bluetooth に関する調査結果のニュース。認知度は、「よく知っている」の約1割と「ある程度知っている」の約2割の合算でおよそ3割。このBluetoothを知っている人の機器所有率が33.9%で全体から見ると約2割。Bluetooth機器所有者が持つ対応機器は、「携帯電話(80.0%)」、「ノートパソコン(45.0%)」、「ワイヤレスヘッドホン/イヤホン(18.3%)」がトップ3。

iconiconBluetoothという言葉すら聞いたことがない人が4割以上もいらっしゃいますが、それでもここまで認知度がアップしたことは素直にうれしいっす。ケータイへの採用が最も影響力がありますが、ネットブックへの採用も多く、相乗効果のようなものもあったのかなBluetoothオーディオに関してはソニーの貢献は無視できませんが、もう少し安くなってくれるとより普及がアップしそうな気もします。iPhoneも次世代OSでA2DP対応ってことで更なる盛り上がりに期待です。

ちなみに、ナイスタイミングでソニスタで「Bluetoothでもっと快適にicon」なる特集コンテンツが公開中です。初心者向けですが、こういう記事こそ、先述の4割の人々の目に留まると良いですねー。

【追記】Bluetooth絡みでhiroyanさんから以下のお便りいただきました。(お知らせ感謝です!)

続きを読む Bluetoothの認知度は約3割~機器所有率は約2割で最も多い対応機器は携帯電話

Cyber-shotケータイ S001は3/19発売

〈お知らせ〉 「Cyber-shot™ケータイ S001」の販売開始について(au by KDDI)

サイバーショット譲りの高機能カメラ機能と世界初3.3インチフルワイドVGA有機ELディスプレイ搭載のグローバルパスポート対応ソニエリ製auケータイ「Cyber-shotケータイ S001」が、明日、2009年3月19日(木)から販売開始とか。

そういえば、嵐の櫻井君がCMで外人「ケータイかよ!」って突っ込まれてますねー。現物見てから機種変検討するつもりだったところに、サイバーショットT77を格安でゲット。またしても、ソニエリケータイに返り咲く可能性が遠ざかってしまったのでした。

【追記】日経トレンディネットに早くもレビュー登場>808万画素を生かす! au春のフラッグシップ「Cyber-shotケータイ S001」レビュー

続きを読む Cyber-shotケータイ S001は3/19発売