「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

Bluetooth SIGがBluetooth 3.0を正式発表~PCとポータブルオーディオ間のデータ同期などが実現

データ転送を高速化した「Bluetooth 3.0」発表-PCとオーディオプレーヤーの同期を実現

Bluetooth SIGがBluetoothの最新規格「Bluetooth 3.0(Bluetooth Core Specification Version 3.0 High Speed)」を発表。最高24Mbpsの高速化、モバイル機器向けの低消費電力技術の導入、PCとポータブルオーディオ間のワイヤレスデータ同期などが実現されるとか。過去の企画との後方互換性もあり。対応製品の市場投入は9~12カ月後になる見込みとか。

9ヶ月後ってことは早くても2010年1月。なにはともあれ楽しみっす。

続きを読む Bluetooth SIGがBluetooth 3.0を正式発表~PCとポータブルオーディオ間のデータ同期などが実現

ソニエリ製au「Cyber-shotケータイ S001」が好調~弟分?iida「G9」も発売開始

今までで一番「デジカメっぽい」かも――「Cyber-shotケータイ S001」

荻窪圭さんがソニエリ製au「Cyber-shotケータイ S001」のカメラ機能を詳細にチェーーック。ボディが少し大きいのが難点だけど、これまでのCyber-shotケータイよりデジカメっぽいデザイン、よりデジカメっぽい操作、よりデジカメっぽいクオリティとのことで非常に高評価。カメラ機能が売りのケータイの中では最も「デジカメっぽい」のではないかとの結論。

エンタメケータイの決定版「Walkman Phone, Premier3」 – 第1回デザイン編

こちらは音楽機能が売りのソニエリ製au「Walkman Phone, Premier3」のレビューの一回目「デザイン編」。筐体デザインの特徴をさらりと解説。「ヒンジが1カ所に集中しているため、ちょっと開けにくい」との記述も。

【追記】その後、Xminiのレビューも登場>ウォークマンケータイ「Xmini」を試す – 第1回ハードウェア編

携帯販売ランキング(4月6日~4月12日):“格安”よりも“シンプル”さが求められるのか?

ちなみに、こちらのランキングではS001がキャリア別で1位、キャリア総合でも5位と大健闘。Premier3は10位。

iida第1弾「G9」――価格はシンプル月々1845円、フルサポ3万3780円

auの新ブランド「iida」の第一弾端末で、上記「S001」の機能やソフトウェアがベースになってるソニエリ製の「G9」も先週末発売に。都内量販店で、シンプルコースの24回払いが月々1,845円(頭金0円)、一括払いが44,280円、フルサポートコースが33,780円。

G9、店頭でモックを触ったけど、ボタンは押しやすかった。実際の操作感は確かめられなかったけど、筐体が手になじむ感じはあった。巷の評判はあまり良くないみたいだけど、個人的には意外と嫌じゃ無いかも…>ケータイ新製品SHOW CASE G9(mirror + pink)

【追記】2000人削減の本家、Andoroid搭載ケータイ開発は先送りになるようだ。こりゃ立ち直るまで時間がかかりそう…>Sony Ericsson が人員削減、『Android』搭載端末計画も先送り

続きを読む ソニエリ製au「Cyber-shotケータイ S001」が好調~弟分?iida「G9」も発売開始

ソニエリ、第1四半期決算が絶不調で従業員2000人削減に

ソニエリ、携帯電話販売が35%減 2000人を削減
ソニー・エリクソンの 2009 年度第1 四半期連結業績概要(PDF)
Sony Ericsson reports first quarter results(本家)

ソニエリ発表の第1四半期決算は絶不調。売上高は前年同期比36%減の17億3600万ユーロ、最終損益は2億9300万ユーロの赤字。端末販売台数は前年同期比35%減の1450万台。売り上げ減の主な原因は消費意欲の減退と在庫調整とか。これに伴い全世界で全世界で約2000人の従業員を削減予定とか。

一時の勢いはどこへやら。idouやAndroidで巻き返しなるか…。【追記】みたいなこと書いたけど、Andoroid搭載端末開発計画も先送りになるそうな…>Sony Ericsson が人員削減、『Android』搭載端末計画も先送り

ちなみに、ソニエリジャパンが仲良くしてもらってるauがシャープと組んでソーラーパネル採用防水携帯を世界で初めて発売するとか。約10分間の太陽光発電充電で、1分間程度の通話、2時間程度の待ち受けが可能らしい。見た目は普通だけど、時代を感じさせる。ソーラーで防水な点にも注目>au携帯電話を通じた環境保全への取り組みについて

続きを読む ソニエリ、第1四半期決算が絶不調で従業員2000人削減に

モバイル機器用防水ケースの決定版、アクアトークシリーズを色々試す

2007年のエントリーで取り上げた、石崎資材さんのPSP専用の防水ソフトケース「アクアトークゲームプラス」。その後、ニンテンドーDS Lite用をゲット。風呂場でPSPやDSを楽しむことの多い自分だが、2月に書いたエントリーがご縁で石崎資材さんからニンテンドーDSiと携帯電話用の防水ケースのサンプルをご提供いただいたんでプチレビュー。(感謝です>石崎資材ご担当様)

DSi用「アクアトークゲームプラス」は本体サイズにあわせて、DS Lite用よりも一回り大きく作られてる。お馴染みのサイドポケット構造でL/Rボタン操作も可能。ボタンなどの主要操作部分は、PSP用同様に、ケースフィルムを保護するクリアシートコーティング付き。販売価格はPSP用と同額でなんともラッキーな数字の777円。

2007年から使ってるPSP用ケースはいまだに現役。毎日使っているワケじゃないけど、2年間特になんの問題もなく使えてる。購入済みの予備はいつまで経っても出番無し。それぐらい丈夫という事なんだと思う。なにより、リーズナブルな価格がうれしい。

携帯電話用はストレート&スライド型端末に対応した「アクアトーク スライド」。全長170mm以内で周囲152mm以内の端末を収納可能。チャックを確実に閉じる閉止スライダー付き。販売価格はなんと税込504円。手持ちのW54Tはもちろん、iPhoneやiPod、ミニスピーカー付きのウォークマンも収納可能だった。

自己責任だけど、携帯電話やポータブルAVプレイヤーなどを風呂に持ち込みたい人にはうってつけのアイテム。他にもアウトドアでの雨風雪防止などこういうアイテムがあると安心できるシチュエーションもたくさんあるはず。てことで、iPhoneオーナーはもちろん、今週末発売のウォークマンXシリーズオーナーになる人にもオススメしたい一品。

【オンラインショップへのリンク】
ニンテンドーDSi用 アクアトーク ゲームプラスDSi ブルー(Amazon)
アクアトーク 携帯電話防水ソフトケース スライド ブルー AQS-05(同上)
アクアトーク楽天市場店

続きを読む モバイル機器用防水ケースの決定版、アクアトークシリーズを色々試す

Bluetooth 3.0、まもなく正式発表~高速化や無線LANとの連動技術も採用

「Bluetooth 3.0」が4月末に正式発表へ

Bluetooth SIGが4/21にBluetooth 3.0を正式発表予定。めざましい高速化や全メディアライブラリのワンタッチ転送のほか、接続切れ問題を解消する機能搭載や、無線LANの通信速度と連動する技術なども採用されているとか。

高速転送と言えば、ソニーの「TransferJet」。Bluetoothとはひと味違う使い方が期待できそう。Pokenの話題もチラッと出てくる>ケータイに高速伝送機能が付いたらできることとは何か?

「iPhone 3.0」新機能で高まるハードウェアの期待–802.11n対応やFMトランスミッター搭載か

バージョンが並ぶiPhone 3.0ではようやくステレオBluetoothによるオーディオストリーミング機能が追加されることになる。Bluetoothも最新バージョン搭載とくれば大きなトピックにもなりそう。もちろん、ソニーのBluetooth 3.0採用製品にも大いに期待したいっす。

Bluetoothといえば、STB2819似のスピーカー「MM-BTSP1BK」をサンワサプライが発売中。フォルムがRがかっていてマイク付きな点が違うけど、製造元は一緒っぽいなあ…。

以下、最近見かけたBluetooth関連製品のニュースをクリッピング。(個人的に今オーディオトランスミッターが欲しいけど、買うならシグマ製じゃなくてロジテック「LBT-AT100C2」かなあ…)

続きを読む Bluetooth 3.0、まもなく正式発表~高速化や無線LANとの連動技術も採用

designとartはわかるけど、innovationとimaginationは微妙な気も

デザイン力を柱にライフスタイルをデザインする「iida」
ケータイだけでなく、ライフスタイルをデザインする──「iida」の狙い
写真で解説する「G9」

G9のデザインにどことなくTH55の影。ともあれ、良くも悪くも最近のauとソニーって似てない?

(てな感じでさらっと休憩終了)

続きを読む designとartはわかるけど、innovationとimaginationは微妙な気も