「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

ソニエリのBluetooth腕時計がeXpansysで8千円ちょい~ただし送料が3千円ちょいかかります

改造ネタでお馴染みのKOMさんから「パーム飲茶さんとこで、MBW-100の安売り情報が!もちろん注文しました!」とのタレコミいただきました。ありがとうございますー!

Sony Ericsson MBW-100 Bluetooth Wrist Watch (Silver, EU), #MBW-100_SLVR_EU – eXpansys Japan

eXpansysで2006年発表のソニエリ(Fossil)製Bluetooth腕時計「MBW-100」が8千円ちょいで売られてます。6/12深夜の段階で価格が8,110円で送料が3,100円。在庫も100個以上あるようなので、共同購入すれば安くあげられるでしょうか…。

ちなみに、本家ソニエリのケータイをお持ちの方は迷わず買いでしょうけど、それ以外のBluetoothケータイでは動くかどうかはよくわかりません。ネットでググればいろんな情報がヒットしますので、興味のある方は調べてみてくださいませー。

【追記】6/13午後の段階で9,460円に値上がってました。在庫も40個強。在庫に応じて価格はどんどん変動しているようです。

続きを読む ソニエリのBluetooth腕時計がeXpansysで8千円ちょい~ただし送料が3千円ちょいかかります

PSPの楽しさを大画面に広げる手のひらプロジェクター「minipro PSP エディション」

microSD・SD カードやBluetoothスピーカーなどを展開するアビリティークリエイトがPSPユーザー向けのコンパクトプロジェクター「minipro」の限定セット『minipro PSP エディション』を同社楽天市場店限定で6/27に発売します。

minipro

miniproはLCOSを採用した手のひらサイズのプロジェクター。ボディにアルミ素材を採用し、高級感と排熱性を両立させつつダウンサイジング。レンズの反対面にボタンや入力端子を一切配置せず、レンズを上に向けて天井をスクリーンにできる設計。変換用の3極AVケーブルが付属しており、一般的なコンポジットケーブルの出力に対応する機器を手軽に接続できます。POPな5色(ブラック、シルバー、ブルー、ピンク、グリーン)展開で税込19,800円という低価格も大きな魅力。

この製品、基本パッケージについてはすでに正式発表されており、同社楽天市場店などで、5/30から先行予約販売が開始されていますが、予約特典として「iPod/iPhone用ケーブル」が付くことから、基本的にはiPodやiPhoneユーザーをターゲットにしたiPodエディション的な商品になっていることがわかります。>コンパクトプロジェクタ-Web先行予約販売を開始PDF

【参考】アビリティ、直販19,800円の小型LCOSプロジェクタ -5色のカラバリ。予約特典で三脚とiPod用ケーブルを同梱(AV Watch)

自分はアビリティークリエイトさんがBluetoothスピーカーの取り扱いを開始した頃から同社の製品担当さんと交流があって、当然このプレスリリースもいただいていたのですが、製品紹介にPSPのことが書いてあるんだから、PSP専用ケーブルが付属するパッケージがあったって良いんじゃないですかと提案してみたところ、なんとその意見が通ってしまったという…。

minipro_pspてことで、『minipro PSP エディション』は、購入後すぐにminipro にPSP(PSP-2000/PSP-3000)を接続してゲームやUMDソフト、ワンセグテレビの映像などを楽しむことができるようにSCE製純正AV ケーブル(PSP-S150・希望小売価格:税込2,200円)を同梱したパッケージということになります。(注:右画像に写っているPSPとPSP専用スタンドは当然の如く別売りです。また、製品版は3極の変換ケーブルの色がブラックになるそうです)

PSP on TVに興味のある人って、D端子ケーブル(PSP-S170)やコンポーネントAVケーブル(PSP-S180)は持ってても、ノーマルのAVケーブルは持ってないんじゃないかと。かくいう自分も低画質の割に値段の高いノーマルケーブルなんて必要ないと思ってた口なんですが、今回の話があったので中古で買ってみたんです。

改めて感じたのはその使いやすさ。DとかコンポーネントAVは他の機器で端子がふさがってしまうことが多いけど、お馴染みの黄色いコンポジット端子故、逆に空きが多いという現状。さらに前面や側面に端子があるケールが多く繋ぎやすい。なにより、古いテレビでも大抵は繋がるという安心感がうれしい。

なので、すでに高画質ケーブルを使ってる人でも持ってて損は無いと思います。わざわざ買うまでも無いけど、おまけで付くならいいんじゃねってことで。ちなみにバルク品じゃなくて正規の製品版だそうです。それと、PSP-S150ではPSP-2000はゲーム画面の出力できませんのでその点はご注意、ご留意のほどを。

sp_blue01モノ自体は6/27発売ですが本日から先行予約販売が始まります。POPな5色(ブラック、シルバー、ブルー、ピンク、グリーン)展開ですが、各色50台というiPodケーブル付きよりかは圧倒的に数は少ないそうです。ま、そりゃそうでしょうね。こんな弱小サイトとのコラボっすから。

てことで、多少なりとも興味がわいた方は以下に記載するアビリティークリエイト楽天市場店の特設ページにアクセスしてみてください。なお、当サイトの読者限定ということでアクセスにはユーザー名とパスワードが必要になります。少々手間ですがなにとぞご了承ください。

【minipro ソニ☆モバ PSP エディション】
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-bk-sp/ (本体カラー:ブラック)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-sl-sp/ (同:シルバー)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-bl-sp/ (同:ブルー)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-pk-sp/ (同:ピンク)
http://item.rakuten.co.jp/ability/dep-100-gr-sp/ (同:グリーン)
(ユーザー名:ability パスワード:sonymobile

ちなみに、minipro本体はブルーカラーのサンプルをお借りして、色々と検証中です。ホントにプロジェクターっていうぐらい小さくてかわいいです。自分は技術的なことが苦手なので、本体の性能について言及できる知識を持ち合わせていませんが、このサイズの割にはがんばっているんじゃないかと思います。使用環境や使うスクリーン(的なモノ)に左右される製品ですし、ACアダプター必須という点でモバイル性能が必ずしも高いとは言えないのですが、なんというか、見てくれがかわいいので使わなくとも手元に置いておきたい気持ちになるのが不思議。見た目もどこか攻殻機動隊のアレっぽい感じ…。

minipro_2

てことで、発売までもう少し日があるので、手元にあるサンプル機がベースになりますが、レビュー的なエントリーを何回かに分けてお届けしたいと思います。

【追記】AV Watchでも取り上げられました。ありがとうございまーす!>アビリティ、小型プロジェクタとPSP用AVケーブルのセット -「minipro PSP エディション」をソニ☆モバ経由で販売

2倍2倍なパフォーマンスの「iPhone 3G S」~現行機向けOS 3.0アップデートは6/17

アップル – iPhone – iPhone 3G S 新機能のすべて

米アップルがiPhone OS 3.0を搭載する「iPhone 3G S」を発表。内蔵メモリーが16GBと32GBの2モデルで筐体デザインは従来通り。価格は16GBモデルが199ドル、32GBモデルが299ドル。現行8GBモデルは99ドルに値下げ。パフォーマンス向上で動作が最大2倍速くより俊敏に反応。バッテリーの持ち時間も大幅に改善。

主な新機能。カメラはオートフォーカスの3メガとなり、ビデオの撮影、編集、共有も可能に。ハンズフリーの音声コントロール。方角を指し示すデジタルコンパス。複数のアプリケーション間でのカット、コピー、ペースト。横向きキーボード対応。ビデオ、写真、オーディオ、アドレス情報も送信できるMMS。iPhone版Spotlight。iPhoneの3Gネットワークを、MacやWindows PCと共有できるインターネットテザリング(日本のソフトバンクは非対応)。

この他、Bluetooth A2DPサポートにより、ワイヤレスヘッドフォンなどがアダプタなしで利用可能。Nike+iPodにも標準で対応したほか、音楽再生中にiPhoneやiPod touchを振ると曲をシャッフル再生する「Shake to Shuffle」機能なども搭載。

なお、iPhone OS 3.0は6/17から提供開始予定。iPhoneユーザーは無償で、iPod touchユーザーは9.95ドルでアップデート可能>アップル – iPhone – iPhone OS 3.0ソフトウェアアップデートによる新機能の数々

個人的にはBluetooth A2DP対応がうれしい。アップデートでNike+iPodに対応してくれたら言うこと無しだったけどさすがにそれは無理っぽい。あと、インターネットテザリング使えないのも残念かなあ…。思っていた以上に無料アップデートで機能アップしそうなので、新製品に買い換える人があまりいないんじゃないかと余計な心配をしてしまいます。買い換えないと新機能が使えない日本のケータイとは大違い。見習って欲しいよホント…。

てことで、自分はアップデートにて現行機種継続利用けてーい!

続きを読む 2倍2倍なパフォーマンスの「iPhone 3G S」~現行機向けOS 3.0アップデートは6/17

Android OS採用ウォークマンが2010年に登場か~パーソナルナビシステムとプラットフォームを統合へ

ソニー、ウォークマンのOSに「アンドロイド」を採用へ

ソニーがウォークマンにAndroid OSを採用し、来年(2010年)にも製品化すると日刊工業新聞が報じています。なにやら、ウォークマンとポータブルナビゲーションシステムのプラットフォームの統合を目指しているとかで後者にも同OSが搭載されるらしいです。ソニーは全社的にソフトウエアプラットフォームの共通化を進めており、広範囲な携帯機器で同OSを活用するとみられているようです。こうしたソニーの動きがデジタル家電向けOSの勢力図に影響を与えるのは必至との予測。ソニエリも今年度中に採用ケータイを投入との記述もあります。

本田さんの週刊モバイル通信にも載ってた話ですが、ポータブルナビとの統合話は初耳でした>PSP goに見るソニーユナイテッドの進行度

android_wmxウォークマンXに実装されたネットワーク系の機能を見ると自ずと限界が見えてくるような気もします。(実際、ハードの出来を抜きにしたら正直こっちの方が可能性を感じたりもするんだよなあ…>Microsoft、次世代携帯プレーヤー「Zune HD」発表

何はともあれ、Android採用でウォークマンというソニーの戦略プラットフォームがどう変質していくのか。これから注意深く見守っていきたいところです。

ちなみに、記事では「携帯電話端末以外でのアンドロイド本格採用は初めて」とありますが、先だってAcerがAndroid搭載PCのプロトタイプを発表してましたね…>Acer、Android搭載PCを公開──今後、Netbookは「WindowsかAndroid」選択可能に

iconiconそれと、最近みかけた自転車対応nav-uiconのレビューへのリンクもついでにー。

簡易カーナビを自転車で使え! SONY nav-u編【前編】
ソニー「nav-u」の小さいカーナビ使ってみました<基本機能編> 連載「趣味のインターネット地図ウォッチ」特別編1
ソニー「nav-u」の小さいカーナビ使ってみました<徒歩・自転車編> 連載「趣味のインターネット地図ウォッチ」特別編2

続きを読む Android OS採用ウォークマンが2010年に登場か~パーソナルナビシステムとプラットフォームを統合へ

PSP goで使えるメモステマイクロAPシリーズが11/1に発売

“メモリースティックマイクロ”(“M2”)APシリーズのご案内(ソニー製品情報)

m2a8PSP goの発売にあわせて、同機が採用したメモリースティックマイクロ(M2)APシリーズが11/1に国内で発売されるようです。容量違いの2モデルで「MS-A8GDP」が8GB、「MS-A4GDP」が4GB。いずれもM2デュオサイズアダプタ付き。価格はオープンプライスで、店頭予想価格は8GB版が7,000円前後、4GB版が4,000円前後の見込みとか。

欧米ではともかく、日本ではソニー製品への採用がほとんどないため、流通しているのかどうかすらよくわからなかったM2。サイバーショットが真っ先に採用するかと思いきや、スルーされちゃってましたからね。果たしてPSP goが日本でのM2普及と認知度アップの足がかりになるのか。

…っ、てんなことより8GBで7千円は高いだろ。発売する頃に半値程度になってることを望みます。ちなみに、ソニエリW52S、SO903iでは使用不可とか。

続きを読む PSP goで使えるメモステマイクロAPシリーズが11/1に発売

デジタル家電向けネットワークサービス事業を推進する一方で携帯電話販売事業を売却

家電向けネット事業化へ ソニー、平井一夫・NPSGプレジデント

デジタル家電向けネットワークサービスの事業化ならびにゲーム事業の早期黒字化について語るソニー平井NPSGプレジデント。次世代ゲーム機の投入については、言及を避けたとか。

mylo2似の「PSP go」はネットワーク&サービス(PS Network)ありきのハード。NPSGがやろうとしている「デジタル家電向けネットワークサービス」の要になるのがPSP goなんっすかね…。

ITX、ソニー子会社などから携帯販売事業の一部買収

オリンパス子会社のITXがソニーマーケティングから会社分割した携帯販売事業を8/1付で取得するとか。

ソニーにそんな会社あったっけと探してみたら…ありました。これですかね。ソニーのDNAを受け継いだケータイショップがあった事実に驚きました…>SMOJ モバイルコミュニケーションズ

【追記】「bit-drive」事業も100%子会社のソニーブロードバンドソリューションに移管するそうですー>ソニー、bit-driveを子会社に統合

続きを読む デジタル家電向けネットワークサービス事業を推進する一方で携帯電話販売事業を売却