「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

So-net モバイル WiMAXが本日スタート

『So-net モバイル WiMAX』 開始~月額4,200円にて下り最大40Mbpsの高速モバイル通信サービスを提供~

So-netが、WiMAX対応の新サービス『So-net モバイル WiMAX』を、本日、2009年10月1日よりUQ コミュニケーションズとの協業によるMVNO方式にて提供開始。最大速度は下り40Mbps /上り10Mbps。料金は初期費用が2,835円、月額料金が4,200円の定額制。対象はSo-net接続サービス利用者。利用者でない場合は月額210 円のモバイルコース契約で利用が可能とか。また、新サービス開始にあわせて、月額料金が6 カ月間割引料金となるキャンペーンも実施されます。

自宅近辺がエリア外ってことで急速に興味を失ってしまったWiMAXですが、その後提供エリアは広がったのかなあと思い、So-net経由で調べてみたら相変わらず「×~△」でした。残念!

続きを読む So-net モバイル WiMAXが本日スタート

本家ソニエリ、着脱で携帯を操作するヘッドホンを発表

Sony Ericsson、着脱で携帯を操作する新ヘッドフォン「MH907」

シルバーウィーク中に本家ソニエリがSensMeコントロールテクノロジを採用したヘッドフォン「MH907」を発表。Fastポートを備えた同社端末で利用できるとか。

se_mh907左右のイヤーバッドを装着すると自動的に音楽の再生が始まり、片方を外すと音楽が一時停止になり、片方だけの装着で受話できて外すと通話が終了するみたいな機能を実現しているそうです。

機能はともかく、使ってみたいと思わせるデザインではあります。高いんだろうなあ…ってPSP go向けに発表されたBluetoothレシーバーの4,980円ってよくよく考えてみると結構衝撃的な価格設定ですね~。

それはそうと、SensMeってMedia Goで採用されている12音解析機能の呼び方と同じなんですね。紛らわしいけどまあ日本人には関係ないってか?

【追記】ドコモがCEATECで目で操作できるイヤホンを展示するそうです~>「眼で操作できるイヤホン」など展示へ―ドコモ、「CEATEC JAPAN 2009」に出展

単機能デバイスの終わりは多機能デバイスの単機能用途の始まり?

iPodの進化に見る「単機能デバイスの終わり」の可能性

iPodの進化を引き合いに、単機能デバイスを消費者が買う時代は終わりに近づいている可能性が高いとかなんとか。音楽やファッションのように、IT系のガジェットのトレンドもぐるっと一巡するんですかね。「何でもできる=何もできない」みたいな議論が活発化したPDAブームが懐かしいです。

もはや手持ちの電子機器で単機能な物はデジカメぐらいしか無いけど、そのデジカメだって動画やネットワーク対応など多機能化の道をたどりつつあるわけで…。単機能のガジェットを探す方がむしろ難しくなってるような気がします。

いかんせん、PSPやiPod/iPhoneでドラゴンボールが読みたいかって言われると微妙。やはりタブレットタイプのリーダーの方が読みやすそうに思えます。

てことで、自分はコンテンツに応じて多機能デバイスを使い分けるという本末転倒パターンになりそうな予感…というかすでにもうそうなってるってば。

続きを読む 単機能デバイスの終わりは多機能デバイスの単機能用途の始まり?

Bluetoothやお出かけ転送にも対応したnav-u新製品

新開発の自車位置測位システムと充実した地図情報を搭載 高精度で快適なナビを実現する “nav-u”(ナブ・ユー)『NV-U75』シリーズ 発売(ソニー製品情報)

iconicon「ピタッと吸盤」で取り付けが簡単でナビゲーション性能を大幅に向上した“nav-u”の新製品NVシリーズ2機種が10/31発売とか。価格はオープンでソニスタでの販売価格はワンセグ搭載の「NV-U75Vicon」が64,800円、ワンセグ非搭載の「NV-U75icon」が54,800円。

ソニー独自の車速演算技術を採用した新開発の自車位置測位システム「POSITION plus GT」を搭載。「ピタッと吸盤」もスタンド部の折りたたみも可能なコンパクトな新デザイン採用で取り外し後の利便性も向上。クリアで高コントラストな静電容量式タッチパネル画面搭載で視認性も向上。

iconicon8GBメモリー内蔵で全国1,335エリアの市街詳細地図を搭載したほか、徒歩用ガイド機能を進化させた「徒歩ナビ」を新搭載。内蔵の電子コンパスにより、歩行者の向きにあわせて自動的に地図が回転し、徒歩専用ナビとしての使いやすさも追求。ほかにもBluetooth対応の携帯電話との連携、「おでかけ転送」機能への対応など、機能が大幅にアップしています。

年末年始にかけてはユーザー参加型のプロモーション『Singing in The Car』を展開。その一環としてプロモーションサイト『Singing in The Car Audition』を公開中。今秋オンエア予定のTVCMおよびオリジナルミュージックビデオに出演するキャストを一般公募しています。

続きを読む Bluetoothやお出かけ転送にも対応したnav-u新製品

20~40歳代が支えるPC経由のオンラインショッピング~平均購入額は88,211円

ネット消費は20~40歳代が中心で成熟化へ

日経マーケット・アクセスによる総務省発表の「平成20年通信利用動向調査報告書(世帯編)」の分析記事。気になるポイントを箇条書きにてクリップ。

  • 過去1年、ネット接続したPCや携帯携帯情報端末を使って物品やサービスを購入した人の比率は半数強で、20~49歳の層が6割を超える状況
  • 過去1年、購入率が最も高かったのはPCで30~39歳の62.1%で携帯電話は20~29歳の46.2%が最高
  • 平均購入金額はPC利用で88,211円(携帯電話経由のほぼ2倍)。携帯経由は40~49歳の7万円弱に注目
  • 利用機器別の物品・サービス購入内容は、携帯電話の「デジタル・コンテンツ」の46.5%が圧倒的。種類は「着信メロディー・着うた」71.0%、「音楽」51.2%、「待ち受け画面」24.0%、「ゲーム」20.9%。「音楽」は07年から回答率が上昇中
  • PCで購入される物品・サービスと比較すると、携帯電話の場合はデジタル・コンテンツ以外では高くても1割程度

平均購入額が9万弱って意外にすごい数字ですよね。しかも40代以上はほぼ10万オーバー。当サイトをご覧の皆様はおそらくPC経由でお買い物をする方が圧倒的と思われますが、今年2009年の購入状況はいかがですか。

続きを読む 20~40歳代が支えるPC経由のオンラインショッピング~平均購入額は88,211円

カカクコム、長期的にiPodとウォークマンの“2強時代”と予想

iPodが週次首位を奪還、新製品で58%のシェア獲得しウォークマンを突き放す

BCNの市場調査が引き金で大手メディアに火がついたウォークマン好調報道。本家BCNはiPod新製品発表を受け、再びiPodがウォークマンからシェアを奪い返したと報道する中、今度はカカクコムがソニー好調との調査結果を発表。

へ――カカクコムが報告

iPhoneへのユーザーシフトや、製品ラインアップの豊富さ、音質の高さなどから、長期的に見た場合にウォークマン人気は今後もじわじわと高まっていくことが予想され、人気はほぼ拮抗するくらいまでいたるかもしれないと報じています。

【緊急寄稿】新製品でさらに混迷、iPodとウォークマンのトップシェア争奪戦

BCNの調査をさらに掘り下げた大河原さんも緊急寄稿。2社の新製品発表やこうした報道そのものの影響で携帯音楽プレーヤーに対する注目度が高まっており、その相乗効果によって市場全体に活気が出はじめているという現場の声を取り上げているのが印象的。

ちなみに、海の向こうではこんな製品も発表されているんですよね>>MS、タッチスクリーン式の「Zune HD」を発売–「iPod」追撃なるか

続きを読む カカクコム、長期的にiPodとウォークマンの“2強時代”と予想