「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

iPodやiPhoneを手元でリモコン操作可能な密閉型インナーイヤーレシーバー

ソニー、iPhone用カナル型イヤフォンを発売-iPhone/iPodコントローラ装備、通話対応

iPodやiPhoneの操作とハンズフリー通話などが可能な密閉型インナーイヤーレシーバー「MDR-EX38IP」が11月発売とか。ブラックとホワイト、2色のカラバリ展開。希望小売価格は3,675円でソニスタでの販売予定価格は2,980円

iconiconケーブル中間部にiPod/iPhoneの楽曲再生/一時停止などの操作が可能なコントローラ。マイクも内蔵されておりし、iPhoneでの通話や、iPhone/iPodのボイスメモ、VoiceOver機能が利用可能。対応製品は、iPhone 3G/3GS、第2世代iPod touch、iPod classic(2009年モデル)、第4/5世代iPod nano、第3世代iPod shuffle。

iPod/iPhone対応スピーカーに引き続き、今度はカナル型ヘッドホンも…。もちろん、ちゃんと「Made for iPod」と「Made for iPhone」取得してます。『ウォークマン以外の製品にも対応したソニーのカナル型ヘッドホンが欲しい』という声が、ユーザーからも店舗からも多く挙がったかどうかは知りませんが、ペリフェラルはペリフェラルで良い仕事すればいーんです(<何様)。ところで、なぜにiPhone 4には未対応なんですか?

続きを読む iPodやiPhoneを手元でリモコン操作可能な密閉型インナーイヤーレシーバー

iOS 4.1 ソフトウェア・アップデートでBluetoothの曲送り・戻しに対応

アップルがiPhoneとiPod touch向けにiOS 4.1アップデートの配信を開始しました。ソフトウェア・アップデートと互換性のある製品は、iPhone 4、iPhone 3GS、iPhone 3G、iPod touch(第二世代以降)。Game Center には iPhone 4、iPhone 3GS、iPod touch(第二世代以降)が必要とのことです。アップデートにより以下のような点が改善されます。

• Game Center(ソーシャルゲームプラットフォーム)機能提供
• iPhone 4上でハイダイナミックレンジ(HDR)写真
• 「iTunes」上でテレビ番組レンタル
• HDビデオを iPhone 4上のWi-Fiを使ってYouTubeやMobileMe にアップロード可能
• 次/前のトラックの制御など、BluetoothのAVRCP対応アクセサリのサポート拡張
• 「よく使う項目」からFaceTimeを直接呼び出し可能
• 以下のような問題点が解決
– iPhone 4の近接センサーのパフォーマンス
– iPhone 3Gのパフォーマンス
– Nike+iPodの修正
– Bluetoothの機能向上

てことで、手持ちのtouch化した3GとiPhone 4をアップデートしてみましたが、前回のようなトラブルに遭遇することもなく、無事完了。

Bluetoothオーディオでようやく曲送りと戻しができるようになりました。いやー、ここまくるのにどれだけ時間がかかったことでしょう。何がそんなに大変だったんだろう。膝つき合わせて理由を聞きたいっす。手持ちの機器との動作確認はこのあと随時行いたく…。

他にもBluetoothの機能向上があったらしいけど、Bluetoothデバイスの表示方法に変更が無いのが残念。これ(→)見たらわかりますよね。機種によって型番が切れちゃってなんだかわからないんです…って繋ぎすぎですか、自分が。数えてみたら15個ぐらいありました。

Game Centerはどうなんでしょね。Apple IDが必要なのと、対応ゲームも有料のものが多く、ぶっちゃけ面白そうに見えないので現段階ではスルーの方向で…。

3Gは動作が軽くなったような気もしますが、劇的ではなく若干というレベル。なんにしても、2年前の機種でもアップデートによって少しでも使いやすくなっていく様は実に気持ちがよい。売りっぱなしのソニーが見習うべきはこういうところだと思うぞ…。

続きを読む iOS 4.1 ソフトウェア・アップデートでBluetoothの曲送り・戻しに対応

Bluetoothヘッドホン、スマートフォン人気でいよいよ本格的にブレイク?

iPhoneでも使える! “今が買い”のBluetoothヘッドホン徹底聴き比べ

日経トレンディネットのBluetoothヘッドホン特集。Bluetooth対応ケータイが増えてから、Bluetooth対応ヘッドホンの人気がじわじわと上がっているということで、Bluetoothヘッドホンの導入方法から機種比較までを徹底紹介するというもの。ソニー製品では、プレイヤーがウォークマン+NWB1の組合せ、ヘッドホンはネックバンド・耳かけタイプで「DR-BT140Q」と「DR-BT160AS」、カナル型で「DR-BT100CX」とソニエリブランドの「MW600」、オーバーヘッド型で「DR-BT101」と「DR-BT50」が取り上げられてます。

iconiconiconiconiconiconiconicon

個人的にはBT160ASとBT50のオーナーですが、耳かけタイプや耳を覆わないオーバーヘッドタイプは音漏れが気になるので使わない(使いたくない)派ってことで、自然とこういうチョイスになってます…。夏場のオーバーヘッド型は暑苦しいので使いたくないですしねえ。てことで、オールマイティーなBluetoothレシーバー+カナル型みたいなスタイルに落ち着いてしまうことが多かったりします。最近ではソニーBT60やリテールコムBSH18の利用率高いです。

さておき、ソニーのモニターヘッドホンの新製品は発表されましたが、Bluetooth関連はどうなってるんでしょうね。上の記事で紹介されてましたが、ゼンハイザー製はapt-X採用やノイキャン搭載の複合モデルなど、バリエーションも豊かで魅力的に映ります。IFAではリニューアルモデルの発表もあったようです>【IFA 2010】注目のヘッドフォン/イヤフォン -ゼンハイザー上位モデルのリニューアルなど

ウォークマンもA820シリーズ以降、Bluetooth内蔵モデルが出ていないし、もしかしたらウォークマンとBluetoothヘッドホンの新製品を同時に発表なんてことになったり…しない?

ウォークマン vs iPod、2010年秋以降のシェア争いの行方に注目

携帯音楽プレーヤー:アップルの再攻勢受けるソニー
ソニーvsアップル、音楽配信で火花

夏の風物詩というか、恒例行事になりつつあるiPod vs ウォークマンのシェア争い報道。9/2はNHKのニュース9でも取り上げてました。記事になる度、iPhoneへ流れた分を含めればアップルの方が全然上だの、単純に新製品発表前の買い控えだの、どうこう言う輩が出てきて萎えまする。

BCNのグラフを見れは、地味ながらも確実にシェアを上げてきてるのがわかるんだけどなあ…。なんだかんだでYUI効果はバカにできず。若者の支持が増えた結果だと思いますけど…。

スマートフォンとは市場も販路も違うんだし…。それを言ったら音楽プレイヤー機能が内蔵されたXperiaシリーズやPSPも同じ土俵にあげないと比較できないでしょうに。いずれにしても、シェア逆転は国内に限った話しなわけだから、目くじらたてて叩かんでも良いのでは?

ちなみに、ソニスタでウォークマン現行機種が軒並み値下げされてますね。「NW-X1050」29,800円→24,800円、「NW-A847」34,800円→29,800円、「NW-S644K」14,800円→12,800円。てことで、そろそろ(来週あたり?)新製品発表あるんじゃないでしょうか。

iconiconiconiconiconicon

続きを読む ウォークマン vs iPod、2010年秋以降のシェア争いの行方に注目

ソニー、自社デバイスと連係した新たなAVダウンロードサービスを発表予定

ソニー、Apple対抗の音楽・動画ダウンロードサービス間もなく発表

ソニーが、Appleが新製品発表会を行う予定の本日(9/1)、ウォークマン、VAIO、BRAVIA、Blu-rayプレーヤー、ソニエリ携帯などのネット対応デバイスと連係した新しい音楽・動画ダウンロードサービスを立ち上げるとFinancial Timesが報じたとか。ベルリン「IFA」で発表予定らしいです。ちなみに、サービスの消費者向け提供は来年以降とか。

サービスだけなのか、サービスに対応する新製品もあわせて発表するのか、詳細はさっぱりわかりませんが、アップルと発表のタイミングをあわせてくるとはちょっと意外でもあり、ある意味楽しみでもあります。

とはいえ、アップルとソニーから何が発表されようが、自分は夜更かしするつもりは全くありませ~ん。

Xperia X10がバージョンアップ~ spモード対応やPOBoxが進化

Xperia™、「spモード対応機能バージョンアップ」のお知らせ – 8月30日より順次開始。spモードへの対応、POBox Touchの進化、バックアップアプリ追加など –(ソニエリ)

ソニエリがドコモ「Xperia(SO-01B)」のバージョンアップを8/30より開始。「spモード」対応でiモードメールアドレスが利用可能になり、アクセス制限サービスやコンテンツ決済サービスにも対応。入力アシスト機能が「POBox Touch 3.0」に進化。「バックアップと復元」アプリの追加。Mediascape ミュージックにアルバムアート削除機能を追加。などが主なアップデート内容。

着実に進化しているようですが、持ってない(使ってない)ので正直何が何やら。中古で3万切ったら買おうかな…。

米国で発売開始、『Xperia X10』レビュー

こちらは米国発のXperia X10レビュー。「最大の弱点はデータの入力だ。タッチ・タイピングが不規則であり、あきれるほどゆっくり行なわないと、正確な入力は不可能に近い」も「全体的にいえば、Timescapeの楽しさと便利さが、入力の不便さを上回る」とか。

続きを読む Xperia X10がバージョンアップ~ spモード対応やPOBoxが進化