「携帯電話・PHS」カテゴリーアーカイブ

2011/01/12のつぶやき


Logitec 無線LANルータ アンテナ付mobileRouter 150Mbps iPhone/iPad/iPod touch用 LAN-W150N/RIPS
iPhoneの隣にあるのはなんと無線LANルーター。こんなに小さくできるんだね~。てことで現在コツコツと試用中。近日中にレポートあげまーす。

CES 2011 – 米ソニーが2011年の新作VAIOノートを出展、新コンセプト機も
VAIOのコンセプトモデルがCESに展示されてたらしい。気がつかなんだ。無関心も甚だしい。蛍光色の14インチはスルーするとして、Sheet batterなる大容量バッテリーやドッキングステーションと組み合わせられる13.3インチはちと気になるかも…。

【CES】ソニーがHEMSで米企業2社と協業,ZigBeeやZ-Waveなどで家電機器を制御
さらにCESではさりげにこんな展示もあったらしい。これまた気がつかなんだ。chamby互換のDASHで扇風機のオン/オフやオーディオ機器の音量調節、テレビ画面での電力消費量表示などができるらしい。近距離無線通信としては無線LANとZigBeeを利用。DASHってまだ続けるんだ…。

パナソニックブースで「VIERA Tablet」に触ってみた
パナのタブレットはテレビとの連携機能が良い感じ。他社にどんどん先行されるソニー。後出しじゃんけんで2位が狙えるのかなあ…>iPad対抗タブレット型端末の新旋風~パソコンとスマートフォンのすき間を埋める第3の選択肢

「Xperia arc」開発者インタビュー デザイン、ソニーの技術、Android 2.3の三拍子そろった新端末
メディアアプリをウィジェット化してホームの1画面にまとめたから「Mediascape」が必要無くなったらしい。でもってオーディオ・ビジュアルを押しているソニエリとしてはイコライザ搭載は絶対外せないらしい。そこじゃないと思うんだけど、まあいいや。元々ソニエリとは相性悪いし…。

ミラーレスは「α NEX-5」、一眼レフは「D90」がロングヒット!――ビックに聞く
ビックカメラ池袋本店の約一ヶ月前のランキング。発売から結構月日も経つのにNEX-5が1位ってすごいなあ…。まさにロングラン。

ソニーが携帯オーディオで大躍進、月間・週間ともに初のシェア5割超え
メーカー別シェアの推移グラフでソニーとアップルがそりゃあもう綺麗なぐらいに線対称な件。

トレーニング時に最適な「Headphones for iPod shuffle(4th Gen.)」
ビサビが以前ヒットした「Headphones for iPod shuffle(2nd Gen.)」の後継としてリリースされた「Headphones for iPod shuffle(4th Gen.)」の発売を開始。耳にかけてバンドが頭の後ろに回りこむタイプのネックバンドタイプのヘッドフォンで、「iPod shuffle(4th gen.)」をダイレクトに装着することで、スッキリとした見た目を保てるとか。カラバリは3色で価格は税込2,980円。

情報端末化する"腕時計" – カシオ「Bluetooth Low Energy Watch」の可能性
噂のBluetooth Low Energy対応ウオッチはluetooth 4.0対応だったのか。それ以上にコンデジ「TRYX」も気になる。3D対応bloggieなんかより断然こっちだな…。Bluetooth絡みではこちらの話題にも注目>【CES 2011レポート】iLounge Pavilion編 ~Bluetooth機器のコントローラ化が進むiOSデバイス

ニンテンドー3DS体験会レポート 子供たちの姿に大ヒットを確信できた3日間
「顔シューティング」かあ。根っこが関西な任天堂らしい。モンハンが3Dになったら位置取りもしやすくなるかなあ。ハード屋を牽制してきたカプコンだけに、次のポータブル向けは裸眼3D対応で3DSからなんてことになったりして…>「メガネは、なし」──ニンテンドー3DSとバーチャルボーイの教訓

牛丼チェーン大手3社、牛丼メニューの一斉値下げを実施
今日のランチは久しぶりに牛丼にでもするかな…。

2011/01/06のつぶやき


Google Nexus SのSIMロックフリー版が工房に間もなく入荷!
PDA工房にAndroid OSの最新版2.3搭載の『Google Nexus S』が1/11に入荷確定とか。価格は税込85,524円。少数入荷のため注文のタイミングによっては品切れとなる場合もあるそうです。欲しい人はお早めに!


イーフロンティア、9W初のイヤフォン「NW-STUDIO PRO」 -ソニー・井深氏の意志を継ぐ技術を搭載。約1.5万円
SlingBoxの発売を控えるイーフロンティアが今度はM.I.Labs開発の独自技術を採用したイヤホンを発売するらしい。M.I.Labsは故井深大氏の意志を継ぎ、教育、健康、医療、福祉の分野に貢献すべく創立された会社。

ヒューレット・パッカード、webOSイベントを2月に開催へ–PalmPadを発表か
HPが2/9に「webOS」関連のスペシャルイベントを米SFで開催する予定とか。招待状には「Think big. Think small. Think beyond.」という文言が掲載されており、噂の「PalmPad」の発表が考えられるとか。とりあえず、CESでの発表は外したのかな。いずれにしても楽しみ~。

パナソニック、Android搭載「ビエラ・タブレット」を開発 ~4型/7型/10型で展開、クラウドサービス「VIERA Connect」と連携
そうこうしているうちにパナがAndroid採用のVIERAタブレットを発表。TVの映像に関連したものを表示する小画面として新しい視聴スタイルを提案。映画、音楽、電子書籍、新聞、雑誌の配信、ゲーム、SNS、Eコマースなどのサービス事例も検討中らしい。

フォトレポート:液晶テレビのVIZIOがモバイル進出、「VIA Tablet」発表
でもってあのVIZOがTVやAV機器の制御が可能なAndroid採用タブレットを発表。見た目はまんまiPad。

プレミアムなiPhone 4専用ジュラルミンケース「BLADE」限定版を試す


12/22のつぶやきで取り上げたiPhone 4用のジュラルミン製ケース「BLADE」ですが、これを取り扱っているリテールコムさんがサンプルを貸してくれたのでプチレビューをば。

今回貸していただいたのは「Metal Bumper ロマンス FlowerPink/LeafGreen」という2010・2011年冬季限定モデルで、ピンクとグリーンのツートンのカラーリングが目立つクリスマス仕様らしいです。価格は6,980円(2010/12/27現在)。というか、クリスマスが終わってからのレビューですいません。


パッケージはブリスターパック。中身は、BLADE本体(フレーム&ベゼル)、固定用のビス(予備含め計8本)、ビス用ドライバー、ボタンパーツ(3個)、クッション用のゴムパッド(長方形×1,円形×8)、ペラ紙の取説。これらのパーツから想像できるように、iPhone本体への固定にビスを使います。装着方法は以下の通り。


1.出荷状態でBLADEのフレームとベゼルはすでにビスで固定されているのでいったんこれを外します。
2.フレーム(ピンク色の方)に、クッション用のゴムパッドを取り付けます。BLADEとiPhoneが直接接触しないようにすることで衝撃を吸収するみたい。(今回は貸し出し商品なので割愛してます)
3.フレームに電源&ボリューム用ボタン3個をはめ、iPhone本体をはめ込み、ベゼル(グリーンの方)をビス留めしたらおしまい。


不器用な自分でも組み立てできました。なんというか、ちょっとした工作(改造)気分を味わえますね、これ。でもって、装着後の見た目はこんな感じ。


続きを読む プレミアムなiPhone 4専用ジュラルミンケース「BLADE」限定版を試す

あのSlingboxがついにフルHD対応~iOSやAndroidにも対応


ロケーションを選ばないFull HDインターネット映像転送システム『Slingbox PRO-HD』発売のお知らせ
Full HDインターネット映像転送システム | Slingbox | イーフロンティア

イーフロンティアは、米Sling Media,Inc.社(以下Sling Media)のFull HD対応インターネット映像転送システム「Slingbox PRO-HD」を2011年2月上旬に発売すると発表。価格はオープンプライスで、同社オンラインストアでの販売価格は34,980円ですでに先行予約受付中。

Slingbox PRO-HDは、自宅のテレビやHDDレコーダーなどの様々な映像を、インターネットを通じてパソコンやiPhone、iPad、Android携帯などで「いつでも・どこでも」楽しむことができる映像ハード。Full HD(1080i)までに対応したコンポーネント入力機器を1台、SD画質のS端子(またはビデオ端子)に対応した入力機器を1台の計2台の機器を同時に接続可能。(D端子からコンポーネネント端子への変換ケーブルが付属)

日本国内の主なHDDレコーダー、チューナーのリモコン70種類以上に対応しており、機器の操作がインターネットを通じて可能。Windows、Mac、iPhone、iPad、iPod Touch、Androidに対応。モバイル用プレイヤーアプリケーションは別売りで、2月頃よりApp Store、Android Market等にて販売予定とか。

かねてからロケフリと比較されていたSlingboxですが、海の向こうの認知度はロケフリより上だったんでしたよね、確か。ソニーのロケフリはいち早くHD対応を果たしていたものの、一対一のローカル用途でしたが、今回の「Slingbox PRO-HD」ではついにインターネット経由で自宅の機器のフルHD動画が出先で視聴可能になったと…。しかも、iPhoneやiPad、Androidのビューワまで出てくるとな。こりゃあ、かなり興味アリです。

前田さんが退職されてからというもの、ソニーのロケフリビジネスは急速に終息へと向かってしまいました。地道に続けて欲しかったんですがね。わざわざ「ロケフリ」って商標登録したのに。ホントにソニーは見る目無い…。

続きを読む あのSlingboxがついにフルHD対応~iOSやAndroidにも対応

PDA工房が『ミニお正月飾り』プレゼントキャンペーンを実施


『ミニお正月飾り』プレゼントキャンペーン

PDA工房で3,000円(税込3,150円)以上お買い上げ(PDA工房 amazon支店でのご注文は除く)のお客様を対象に、スヌーピーやミッキー、プーさん等のキャラクターがかわいくデザインされた『ミニお正月飾り』をプレゼントするキャンペーンが本日よりスタート。開催期間は本年最終営業日発送分までとか。

縦横それぞれ10cmくらいのミニサイズながら、つるすための吸盤もついており、気軽に飾れるそうです。それぞれのキャラクターは正式にライセンスを受けて製造された市販価格500~600円の商品ですので、某国製の偽物等でありがちな「そっくりさん」や「何となくかわいくない」等は無いとか。

USBクレードル for HTC Desire HD 001HT

なお、PDA工房ではUSBクレードル for HTC Desire HD 001HTの販売も開始。本体の充電に加え、予備バッテリーの充電もすることができる、簡単で使いやすいUSBクレードルとか。HTC Desire HD SoftBank 001HTの画面が見やすくなり、使い勝手も向上。周辺機器として純正品にクレードルは付属していないため、携帯電話としてPDAとして、機器をフルでお使いの方におすすめとか。販売価格は税込2,980円。

2010/12/12のつぶやき


※ウォークマンX1000、Xpera、iPhoneでMHP3のプロモ動画を再生してみたの図。ウォークマンはサイズこそ小さいけど有機ELの発色の良さが目立つ。ただこのサイズでは画面内の様々な情報を把握するのは厳しいかなあ。XperiaやiPhoneはPSP goに近いサイズなのでかなりいけてます。Bluetooth対応でも各種ボタン付きのモンハングリップみたいな周辺機器が出せれば、噂のスマートフォンも意外にアリなんじゃないかと思いましたです。

ウォークマン「NW-X1050 / X1060」本体ソフトウェア バージョン1.11アップグレードプログラム提供のご案内
そういえば、久しぶりにウォークマンX1000のアップグレードプログラムのお知らせが来ましたね。YouTubeが計画する動画送信方法の変更後に、ご利用が出来なくなってしまう『キーワード検索』 と『関連動画』機能、音楽再生からYouTubeを呼び出す『おまかせリンク』機能を継続して使用できるようにしたとか。後継のAやSシリーズに搭載された新機能追加とかは一切無し。このモデルはネット対応が裏目に出てメンテサポートだけは続けなくちゃいけないから手離れ悪くてしかたないんだろうな。Android採用モデルも独自のアプリが追加できないとか、そういうカスタム仕様だったりして…。

※先日久しぶりにHMVのリアル店舗(池袋店)に行ったんですが、お店の試聴機で聞いたRumerの「Seasons of My Soul」を即買い。バート・バカラックも魅了された声の持ち主らしいんんですが、確かにカレン・カーペンターの再来かと思いました。ちなみに、3曲目の「Slow」という曲が英国のiTunesで大ヒットだったらしいんですが全然知りませんでした。アルバム全体的に70年代の空気感バリバリ。CD購入者向けにMP3のボーナストラック(2曲)配信とミュージックビデオの視聴サービスがおまけについてますが、ビデオの雰囲気やCDのビジュアルももろに70年代。久しぶりに聞いてるだけでほっこりまったりできる音楽に出会えた気がしましたです。