「ロケフリTV」カテゴリーアーカイブ

ロケフリでPS2~バーチャルリモコンでゲームはプレイできるのか

Windows Vista発売に伴い、1/30にロケフリベースステーション「LF-PK20icon」とPC用プレイヤー「LFA-PC20icon」がアップグレードしましたね。お手持ちの方ですでにお気づきの方も多いと思いますが、PC20のリモコン対応機種にSCEのゲーム機「PS2」が加わったのです。用途的にどうかとも思うのですが、せっかく追加されたのだし、とりあえず接続して試してみることにしました。

pc20_ps2_2.jpg

PK20に接続しているレコーダーのケーブルを外して、PS2付属のケーブルを接続。一時的な接続なのでAVマウスの信号が届く場所に置いて試します。画像が前後してしまい申し訳ありませんが、PC20のリモコン設定からPS2を選択(左下画像)後、PCから電源オン。見事にPS2の画面が表示されました。

pc20_ps2_1.jpg

リモコンはタブのクリックで3種類を切り換えて使います(右上画像)。プレステのコントローラでお馴染みの○×△□と上下左右、そして決定ボタンは3種類全てに共通しています。また、リモコンの内容から、ゲームではなくDVD視聴が主な用途みたいです。とはいえ、せっかくなのでゲームがプレイできるのかを試してみました。PC20のリモコンでゲームをプレイするためにはPS2側のシステム設定でリモコンによるゲームプレイ機能を有効にする必要があります(一番上の右画像)。

pc20_ps2_3.jpg

試しに昨年暮れにはまりまくった「大神」のディスクを入れてみます。START、○×△□、上下左右ボタンを使ってゲームの起動は問題なくできました。ただ、アナログスティックを代用するボタンが無いため、キャラクターを操作することはできませんでした。以前の体験レポートでPSXを使ってゲームができるかを試したこともありますが、その時と同じ結果ということになりますね。

【ご参考】※X1、X5スタイル徹底比較より
ロケフリTV(X5)&PSXでゲームにトライ
X1のモニターを使ってゲームを楽しむ方法

仮に操作できたとしても、タイムラグが生じる関係でとても快適にゲームをプレイすることはできません。ちなみに、手持ちのワイヤレスコントローラをPCがある部屋に持ちこんでリアルタイム操作してみましたが、こちらもタイムラグの関係で実際の操作と画面上の動きがかみ合わず、ほとんどゲームになりませんでした。

ということで、ロケフリでPS2はDVDの視聴用途に限ってなら有効ということになりそうです。具体的なシチュエーションとしては、出張の多いお父さんが出先から自宅のHDDレコーダーにしたいけど、奥さんや子供に使われていて見たい番組が見られない、なんて時に家族に連絡してPS2にDVDディスクを入れてもらい出先からDVDを鑑賞する、といったような使い方がありそうです。そんな立場のお父さんはある意味悲しいですが、ベースステーションの外部入力に空きがあるのなら、実際にそういう使い方もあるのではということで…。

とはいえ、普段はテレビでPS2を使っている場合は、ベースステーションに繋ぐために分配しないといけません。また、ロケフリは外部入力1つに対して2つのリモコン設定ができるので、セレクタなどを利用すれば必要に応じて切り換えて使えそうです。いずれにしても、少々手間というか面倒になりますね。

なお、リモコン操作に標準で対応しているPS2は薄小さいタイプのようですのでご注意を。それ以前のタイプでも別売のリモコンを購入すると赤外線レシーバーが付いてきますが、あいにく所有していないので同様の操作ができるかは不明です。その点はご了承ください。

ロケフリ「LF-PK20」と「LFA-PC20」がアップグレード~PSPがAVC再生対応に

LF-PK20システムソフトウェアアップグレードプログラム
LFA-PC20バージョンアッププログラム

1/30にPK20のVista対応のアナウンスを予定しているとのお知らせがあったロケフリオフィシャルサイトを見てびっくり。PC20のVista対応と同時に、PK20のシステムソフトがバージョンアップしてPSPのMPEG-4 AVC再生に対応してしまいました。

LF-PK20icon システムソフトウェア バージョン 4.000
・PSP用ロケーションフリー プレイヤーとLF-PK20の組み合わせで、MPEG4-AVCが使用可能に

LFA-PC20icon バージョン 3.1.3.28
・Windows Vista Home Basic/Home Premium/Bussiness/Ultimate に対応
・プリセットのリモコン対応機種が増えました。リモコン対応機種について詳しくはこちら
・ベースステーションを“クライアントモード”で使用する際の設定画面を変更

【追記1】PK20のシステムアップデートに伴い、PSPのシステムソフトのアップデータも公開されました>PSP®システムソフトウェア バージョン 3.10 アップデートについて

システムソフトウェア バージョン3.10で更新される主な機能
ゲーム
・PLAYSTATION®Networkタイトルを遊ぶための機能を強化
ネットワーク
・[ロケーションフリープレーヤー]で、MPEG4-AVCが使用可能に
・[ネットワーク]に[PlayStation®Spot]を追加
・[インターネットブラウザ]の[表示設定]に[省メモリ]を追加
・設定 [サウンド設定]に[ダイナミックノーマライザ]機能を追加
・[ネットワーク設定]に[ワイヤレスホットスポット]を追加

やったね!早速アップデートしてみようっと。それと、ロケフリ関連の話題ですが、産経新聞の著作権絡みの特集でロケフリを大きくクローズアップしています。

ソニー第2の“ベータマックス訴訟” ロケフリが揺るがす放送制度
「まねきTV」3者インタビュー

放送制度まで揺るがしてしまうロケフリに今後も要注目ですね。

【追記2】いつもお世話になっているかつぽんさんからロケフリ絡みでこんなお便りをいただきました。(感謝です!)

typeCを購入して慣れないVistaと格闘してる最中ですが、なんとそのtypeCには、ユーザー登録者限定でロケーションフリープレーヤーLFA-PC20の無料ダウンロード権が付いて来ました。全てのVAIOに付属しているかどうかはわかりませんし、無料ダウンロード可能にするのなら何故プリインストールしないのか?という疑問はありますが、とにもかくにもロケフリに対する敷居を低くする1つの手段ではありますから、素直に拍手を送りたいと思います!!

なんと、新発売のバイオ「typeCicon」にPC20がおまけでつくそうです。敷居云々よりもロケフリ販促の一環かもですね…。また、ベースステーションが無いと使えないというか意味無いのでプリインストールしなかったんじゃないでしょうか。Vista対応のタイミング的なこともあったのかも…。

【追記3】上記の件ですが、2/1付けでバイオホームページに公式アナウンスが掲載されています。type L、type F、type Cの新製品購入者向けに無償ダウンロード提供されるようです>「ロケーションフリープレイヤー PC 用(LFA-PC20)」無償ダウンロードのお知らせ

続きを読む ロケフリ「LF-PK20」と「LFA-PC20」がアップグレード~PSPがAVC再生対応に

ロケフリ「LF-PK20」にMac版プレイヤーとX5のモニターを登録

ロケフリベースステーションの最新機種「LF-PK20icon」を加賀電子社製のMac版ロケフリプレイヤーとLF-X5の専用モニターで使えるか試してみました。

【ロケフリプレイヤー Mac用】

Mac版は、昨年の夏のこちらのエントリーで紹介した手順でPK20に登録しようと思ったのですが、うまくいかなかったので手動で機器登録したら使えるようになりました。

ちなみに、自分のMacにインストールしていたプレイヤーのバージョンは1.0.2だったのですが、加賀電子の同ソフトのサポートページにPK20に対応した最新バージョン(1.0.3)が公開されていました。現在販売されているパッケージのCD-ROMに収録されているバージョンは知りませんが、PK20と組み合わせて使う場合は1.0.3以上を使いましょうってことですね。

lfmac_pk20.gif

自分は手動で登録した後にバージョンアップしましたが、登録情報はちゃんと引き継がれており問題はありませんでした。画像はPK1と全く同じ、MPEG-4クオリティ。今後、AVCをサポートするのかどうかはわかりませんが、出るとしてもWindows版同様に新製品になりそうですね…。

【LF-X5専用モニター】

こちらも、昨年の「X1、X5スタイル徹底比較」で取り上げたPK1との組み合わせと全く同じ手順で使うことができました>ロケフリベースステーションパック「LF-PK1」レビュー(6)LF-B1でX5のモニターを使う

映像はPK1との組み合わせ同様MPEG-4になります。MPEG-2に慣れちゃっていると画像が荒く感じますが、液晶サイズも小さいので個人的には全然許容範囲。X5ユーザーでPK20を買い足したという方は一度使ってみてくださいませ~。

これで、我が家のPK20にはPC20×2、Mac版、TVボックス、X5モニター、PSPの合計6台が登録されました。

pk20_touroku.gif

これにPocket PC版や12MT1が加わるとマックスの8台。今は複数のPCを運用する人も多いと思われますので、8台とはいわず10台ぐらいまで登録台数を増やしてくれるとうれしいっす。

ソニスタ、PocketPC用ロケフリプレイヤーの取り扱いを開始

ソニスタのソフトウェアダウンロードコーナーでACCESS社の「ロケーションフリープレイヤー PocketPC用icon(NetFront LocationFreePlayer for PocketPC)」の取り扱いが開始されました。販売価格は税込2,079円。

iconicon同ソフトにより、PocketPCから、ワイヤレスLANまたはルーター経由でロケフリベースステーションに接続し、テレビやDVDを楽しめます。対応ベースステーションは「LF-PK20icon」と「LF-PK1icon」で、動作確認機種は、ウィルコムの「W-ZERO3(WS003SH、WS004SH)」、デルの「Axim X51v」と「Axim X30」、ソフトバンクの「X01HT」、NTTドコモの「hTc Z」。

【おすすめポイント】
・ワイヤレスLANまたはルーター経由でベースステーションに接続し、テレビ番組やDVDを操作、視聴可能
・外部機器の再生停止・早送り等の操作を画面で行えるリモコン機能
・自動レート調整 通信状態に応じた最適な映像のレートを自動的に設定

自分は動作対応機種を所有していないので試せませんが、クリエのファンだった方でW-ZERO3をお持ちの方も多いはず。使ってみた感想などがあればお寄せいただければ幸いです。

続きを読む ソニスタ、PocketPC用ロケフリプレイヤーの取り扱いを開始

ロケフリプレイヤーPC用「LFA-PC20」を試す~複数のベースステーションに登録

少々間が空いてしまったロケフリ体験レポートですが、今回はロケフリプレイヤーPC用「LFA-PC20icon」を複数のベースステーションに登録する方法についてご紹介します。

iconiconPC20を2台目のベースステーションに登録する方法は実に簡単。PK1やPK20ならSETUP MODEにしてからPC用プレイヤーを起動し、左下の「新しいベースステーション」をクリックするだけ。1台目と全く同じ手順でもう1台のベースステーションに登録できます。登録後は、プレイヤーの左下に表示されるリストから任意のベースステーションをクリックすれば該当のベースステーションの映像を楽しめます。なお、プレイヤーが起動したときに、前回接続したベースステーションに自動接続する設定も可能です。(「設定」メニューから「自動接続」を選択)

ところで、このベースステーションリストなんですが、PK20とPK1に限ってアイコンがその製品のデザインであることに最近になって気がつきました。こんなところにもこだわっているんですね~。ちょっと感動…。

pc20_bs_select.gif

ちなみに、PC20もPC2同様にX5のベースステーションに登録することもできます。X5のベースステーションを機器登録可能な状態にして、PC20では「インターネット経由での機器登録する」を選択する必要がありますが、さほど難しいものではありません。設定方法は以前、X1/X5徹底比較でレポートした手順とほぼ同じでした。

pc20_x5_touroku.gif

【参考】
X1、X5スタイル徹底比較:PC用ロケフリプレイヤー「LFA-PC2」を「LF-X5」のベースステーションで使う

画質は外モードでの接続になるのでPK1と同じMPEG-4クオリティです。なお、PK20とPK1のようにPC側からベースステーションの設定をすることはできません。X5の設定は付属の専用モニター経由でということになります。ちなみに、手動で機器登録したX5のアイコンはPK1のそれと同じでした。

pc20_bs_select_2.gif
#実際には3台も同時に運用していませんがご参考まで。

ロケフリが米国で絶好調~ハイビジョン対応ロケフリ登場も間もなくか…

【麻倉怜士CES報告14】ロケフリがついにケーブルSTBに入る?

iconiconTech-On!、麻倉怜士死のCESレポート。ロケフリが米国で急速に普及しそうな状況になってきたそうです。大手STBメーカーとの提携でベースステーション機能内蔵のSTBが登場することになったほか、大手のケーブルテレビオペレーターとの交渉もまとまりつつあり、同機能内蔵のSTBの台数が約2000万台に拡大すると見積もられるとか。

ロケフリの次の挑戦はHDTV信号の送受信であり、技術的にはH.264を使えば比較的少ない符号化データ速度でハイビジョン画像の伝送が可能として、実用化が積極的に検討されているはずとの麻倉氏の予測に対して、ロケフリの生みの親であるソニーの前田事業室長は「にやにやしているだけ」とのこと。

にやにやしているということは期待して良いんですね、前田事業室長icon

iconicon

【追記】麻倉さんは別のコラムでも米国でのロケフリ好調を伝えていました。「今後、大飛躍が約束される」というコメントがなんともうれしいっす>どこでも「感動」を再現できるか――新たな融合時代を象徴するCES

続きを読む ロケフリが米国で絶好調~ハイビジョン対応ロケフリ登場も間もなくか…