ソニーは、ネットワーク・エンタテインメントとビジネスソリューションを提供する世界最強の企業を目指して、さらなる変革と成長を加速するためとして、本年4月1日付で、中核事業であるエレクトロニクス及びネットワークサービス事業の経営体制を変更すると発表。
エレクトロニクス及びネットワークサービス事業を再編し、全てのコンスーマー製品事業とネットワークサービス事業を担当する「コンスーマープロダクツ&サービスグループ」と、成長戦略の要となるB2B、コンポーネント、半導体事業を担当する「プロフェッショナル&デバイス・ソリューショングループ」の2つのグループを設置。ストリンガー氏は、ソニーの最高経営責任者として、さらなる変革と成長を引き続き指揮。次世代の経営陣への権限委譲を進め、短期の経営目標を着実に実現しつつ、長期の成長戦略の実現も併せて追求していくとか。
平井一夫現執行役EVPが代表執行役副社長となり、コンスーマープロダクツ&サービスグループを統括。全てのコンスーマー・エレクトロニクス製品事業とこれらを繋ぐネットワークサービス事業のほか、グローバル・セールス&マーケティングや共通ソフトウェアの横串プラットフォーム及び製品デザインについても担当。今後は、家庭及びモバイル双方の領域において、次世代の革新的な製品を開発し、魅力的でシームレスなエンタテインメント体験を提供することに注力するとか。また、プロフェッショナル&デバイス・ソリューショングループは、吉岡浩執行役副社長が統括。放送局向け機器や業務用製品、半導体、バッテリー、その他のデバイス事業を担当。
テレビとゲーム機が分断するなど、これまでの二つのグループ分けはどこか違和感があったけど、今度の組織はコンシューマーとプロという切り口でわかりやすいし実際に横串もしやすそう。しかし、このタイミングで世界最強企業て。ある意味ファンですら恥ずかしい…。ついでにソニー絡みのニュースを以下にクリップ。