「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

ソニー、Blu-rayの基本特許で全国発明表彰の最高賞を受賞

平成23年度全国発明表彰「恩賜発明賞」を受賞~ブルーレイディスクの基本構造と製法の発明によりブルーレイディスク普及へ貢献~(Sony Japan)

ソニーが、「ブルーレイディスクの基本構造と製法の発明」(0.1mmカバー層の規格に関連する特許)で、発明協会主催の平成23年度全国発明表彰における最高賞を受賞したと発表。この発明をもとにブルーレイディスクの量産化を実現し、全世界に広く普及させたことが高く評価されたものとか。また、「液晶テレビ<ブラビア>ZX1シリーズの意匠」が「日本弁理士会会長賞」を同時受賞したとのこと。

おめでとうございます。こうした特許はソニーの大事な収入源ですもんね。今後はあらゆるデータがあっちの世界にあるのが当たり前になりそうなので、ソフトやサービス方面でも社会貢献できるよう、今後もがんばってくださいませ。もちろん、セキュリティも万全でお願いします…>“大荒れ”必至の株主総会、東電・ソニーは6月28日開催

続きを読む ソニー、Blu-rayの基本特許で全国発明表彰の最高賞を受賞

ソニー、Qriocityの音楽配信サービスをAndroid搭載機器向けに世界9カ国で開始


Music Unlimited powered by Qriocity™ アンドロイド対応の携帯機器向けにサービス開始 ~700万曲以上の楽曲をいつでも、どこでも楽しめるように~(Sony Japan)

ソニーは、いつでも、どこでも音楽を楽しめるクラウドベースのストリーミング型音楽配信サービス「Music Unlimited powered by Qriocity」に対応したAndroid搭載携帯電話用アプリケーションをAndroidマーケット経由で、アメリカ、イギリス、アイルランド、フランス、ドイツ、イタリア、スペイン、オーストラリア、ニュージーランドで、本日より提供を開始すると発表。

メジャー音楽レーベルやインディペンデントレーベル、音楽出版社から許諾を受けた楽曲を含め、700万曲以上をラインナップ。対応機器は、ソニエリ製Xperia arc、Xperia PLAY、Xperia X10、Xperia X8、Xperia neoを含む、Android採用(v.2.1, 2.2, 2.3)の携帯機器。なお、同サービスは、OminifoneおよびGracenoteとバックエンド業務を提携して運営しているとのこと。

メンバーシップはプレイリストの作成と編集や無制限のオンデマンドサービスが受けられるプレミアム(£9.99, €9.99, $9.99,AU$12.99, NZ$13.99)とそれらに非対応で制限が儲けられたベーシック(£3.99, €3.99, $3.99,AU$4.99, NZ$5.99)の2種。

日本での展開、そして、先日サービスインしたLISMO Unlimitedとの関係など、謎は深まるばかり…。

ついでですが、Xperia絡みでドコモがこんなお知らせしてます。SO-01Bオーナーは要チェックです>「ドコモスマートフォン Xperia SO-01B」および「ドコモスマートフォン REGZA Phone T-01C」において、“アクセスポイント(APN)が意図せず変更される”事象に関するお知らせ

続きを読む ソニー、Qriocityの音楽配信サービスをAndroid搭載機器向けに世界9カ国で開始

ソニー、パナ、紀伊國屋、楽天が電子書籍の利便性向上に向け協力

iconicon
紀伊國屋書店、ソニー、パナソニック、楽天 電子書籍の利便性向上に向けて、共同で取り組むことに合意~電子書籍端末や電子書籍ストアの垣根を越えた利用環境の実現を目指す~(Sony Japan)

紀伊國屋書店、ソニー、パナソニックと、楽天の4社が、日本における電子書籍サービスについて、我々消費者の一層の利便性向上を図り、普及・拡大を加速するため、以下の取り組みを検討していくことに合意したと発表。

  1. 自由に電子書籍端末を選び、さまざまな電子書籍ストアから、より多くの電子書籍タイトル(以下、コンテンツ)を購入できる環境の整備を推進。具体的な目標として、2011年後半から4社の電子書籍端末および電子書籍ストアが相互に接続できる環境の実現を目指す。
  2. さまざまな電子書籍ストアから購入したコンテンツを自ら一元的に管理できる環境の提供。
  3. リアル書店、ネット書店、電子書籍ストアの売れ筋情報が一目でわかるランキングを主体としたポータルサイトの開設。

これらの取り組みの実現にあたっては、出版各社への協力を仰ぐほか、電子書籍共通配信プラットフォームを提供するブックリスタ等との連携も併せて検討するとのこと。

メディアの報道では今秋発売予定の「Sony Tablet」や今年度中に商品化予定の「ビエラ・タブレット」などを絡めつつ紹介してますね。相互乗り入れは誰も反対しないだろうし個人的にも大歓迎。こうした動きをきっかけに出版社がコンテンツの提供量を増やしてくれると良いのですが…。というか、この際シャープとTSUTAYAもみんな一緒で…ってさすがにそれは無理ですか?

電子書籍端末と言えば、Sony Reader購入者に3,900円分のソニーポイントをプレゼントするキャンペーンが8月末まで実施中のようで~す。

iconicon

続きを読む ソニー、パナ、紀伊國屋、楽天が電子書籍の利便性向上に向け協力

ソニー、次世代FeliCa ICチップを開発~業界最高レベルのセキュリティーを実現


非接触ICカード用の次世代FeliCa ICチップを開発~新たに高セキュリティー暗号方式AESを採用~(Sony Japan)

ソニーが新世代標準暗号化方式AES(Advanced Encryption Standard)を採用した非接触ICカード用の次世代FeliCa ICチップを開発したと発表。カードとリーダー/ライター端末間の相互認証と暗号通信において、従来の暗号方式に加え、AES暗号方式を備えることでセキュリティーを強化。また、先進のプロセスとIC設計技術の最適な組み合わせにより、従来品と比較して低価格化を実現。サンプル出荷開始は今冬、量産出荷開始は2012年春に予定。

新ICチップを搭載するカードは現行のカード同様に既存のサービスへ対応可能。セキュリティーマイグレーション機能によりAES暗号方式を利用する新システムへのスムーズな移行も実現。なお、ICチップのOSについては、JR東日本グループからの協力を得て仕様を策定したとか。

セキュリティーに問題がある企業が「業界最高レベルのセキュリティー」を謳っていることにツッコミが入りそうですね。ともあれ、インフラも対応機器も徐々に新チップに移行していくんですかね…。

ソニー、アップル、アマゾン、グーグル、トップ4の競争の行方


グーグルとソニーを悩ませる意外な共通点 ハリウッドとシリコンバレーの微妙な関係

なんと、トップ4にソニーが入ってる!アップル、アマゾン、グーグルが同じ土俵に上がる記事なんて最近ではホント珍しい。MSやインテルじゃないんだ…。

くだんのPSN事件について、米国のゲーム業界ではプレステやPSNが比較的マイナーな存在で、事件が「目立たない」ことにつながっているなんて記述も。色んな意味で複雑…。今苦労しているように見えるのはグーグルとソニーで、前者はハリウッドに、後者はシリコンバレーに味方をどれだけ増やせるかが課題らしい。

シリコンバレーより、コンシューマーを味方に付けないと…。

ちなみに、日本ではE3で新製品を発表したばかりのソニーと任天堂の株価が年初来安値を更新したとか~>ソニーと任天堂の株価、年初来安値を更新

続きを読む ソニー、アップル、アマゾン、グーグル、トップ4の競争の行方

ソニー、ソニーマーケティング、SCEからたくさんの発表が…

今日、6/9はロックの日だそうですが、それとは全く関係無く、ソニーとソニーマーケティング、SCEから何やらたくさんの発表がありました。

Qriocity™(キュリオシティ)のサービス全面再開のお知らせQriocity™(キュリオシティ)のサービス全面再開のお知らせ
“なりすまし”によるソニーポイントの不正利用への対応について
新ランプ制御技術採用で、より明るく、くっきりした3D映像を実現した家庭用ビデオプロジェクター ~ハイフレームレート“SXRD”パネルを搭載し3D対応したスタンダードモデル発売~
セーブ・ザ・チルドレンとソニー “RESTART JAPANファンド”を通じた東日本大震災の復興支援活動に合意
2011年6月9日 サービス全面再開時にご提供する「感謝とおわびのパッケージ」に関する最新情報

日本を除く全地域でQriocityの全サービスが再開する一方で、日本で“なりすまし”による第三者のメールアドレスとパスワードを用いた不正なアクセス試行が発生し「ソニーポイント」をソニーストアなどで利用可能な買い物クーポンに交換された可能性があることが判明。そのまた一方で、ト“SXRD”パネルを搭載し3D対応した家庭用ビデオプロジェクターのスタンダードモデル(37万円)が登場。そのまたまた一方で、公益社団法人セーブ・ザ・チルドレン・ジャパンと東日本大震災後の復興支援、特に次世代を担う子どもたちの支援のために協力していくことに合意。子どもの保護とケア、教育、創造的活動を重点とした“RESTART JAPAN支援プロジェクト”を展開するとか。また、くだんのPSN問題の国内向け「感謝とおわびのパッケージ」の詳細が以下の内容で決定したそうです。


ゲームコンテンツ
・PS3ソフト 5タイトル(The Last Guy、おいでよロコロコ!! BuuBuu Cocoreccho!、無限回廊 -序曲-、WipEout HD、ハスラーキング)から2タイトル
・PSPソフト5タイトル(勇者のくせになまいきだor2 PSP the Best、みんなのスッキリ、パタポン 2 ドンチャカ♪ PSP the Best、リトルビッグプラネット ポータブル、LocoRoco -Midnight Carnival-)から2タイトル
定期更新サービス
・PlayStation Plus 30日無料ご利用権 (自動更新サービスOFF仕様)
・『週刊トロ・ステーション』プラチニャ会員証(30日有効)/プラチニャP会員証(30日有効)
PlayStation Home
特別なパーソナルスペース(自室)を提供「キュービックレジデンス」
ビデオコンテンツ
・3タイトル(アイアンマン、鉄コン筋クリート、時をかける少女)のレンタル視聴

感謝とお詫びコンテンツは圧倒的に自社製が多く今さら感ビシバシのタイトルが多いですが、まあ仕方ないですかね。にしても、ビデオコンテンツぐらいはクーポン対応にしても良かったような…。