「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

ビジネスもプラットフォームも継続が最も重要と語るSCEJ/SMOJトップ


「安いからソニーにしよう」ではなく 「この値段でも買いたい」を目指す ――ソニー・コンピュータエンタテインメント取締役 兼ソニーマーケティング社長 河野弘氏インタビュー

ダイヤモンド社がソニーのデジタルエンタテインメントビジネスとマーケティング戦略について、SCEJとSMOJのトップを兼任する河野弘氏にインタビュー。以下、個人的に注目したいポイント。

続きを読む ビジネスもプラットフォームも継続が最も重要と語るSCEJ/SMOJトップ

ソニー、新規事業創出に向けエンジニア100人で研究開発チーム発足


ソニー、ヒット商品開発へ100人チーム結成 テーマ絞って年内始動

ソニーが7/1付けで新規事業の創出に向け100人規模の研究開発チームを発足。同チームから生まれる自由な発想を育て、平井氏の言う「世界中のユーザーをアッと言わせる革新的で魅力ある商品」に結びつけ再生を目指すそう。チームは電機、機械、化学、材料、医学など、各分野の技術者を中心に構成。すでに100以上の提案が上がっており、年内に5つ程度のテーマに絞りプロジェクトをスタート。2~5年後の事業化を目指すとか。

続きを読む ソニー、新規事業創出に向けエンジニア100人で研究開発チーム発足

2012/08/25のつぶやき


※出荷が早まったようで、当初の予定より3日早く到着。夜遅いけど、セットアップするぞ~!

ソニー、光ディスクドライブ事業撤退 リストラにめど
ソニーが来年3月までにパソコン向け光ディスクドライブ事業から撤退するとの報道。約400人いる子会社「ソニーオプティアーク」従業員の大半は早期希望退職で削減。子会社の本社や工場はソニーの他の事業に転用するとか。

海外でも通用するゲームとは 日本の開発者を悩ます文化の違い
グラビティデイズ、パッケージ版が全世界で20万本程度ってホント?もっと売れてると思った。Vitaが全世界で270万台程度の販売台数にとどまっている影響もあるとか。厳しいねえ…。

続きを読む 2012/08/25のつぶやき

SOMC、スウェーデンで最大1000人の人員削減を検討~日本へのハード開発・デザイン業務移管の一環か【追記あり】


ソニー、スウェーデンで千人規模の人員削減行う可能性=地元紙

スウェーデンSydsvenskan紙が関係筋の話として、ソニーモバイルコミュニケーションズ(SOMC)がルンドにある開発拠点で、全従業員3,000人のうち、1,000人に及ぶ人員削減を検討していると報道。日本へハードの開発とデザイン業務の移管を進めており、そうした動きの一環である可能性があるとか(ソフト開発は継続)。報道については広報担当者も労働組合もコメントを控えているそう。

続きを読む SOMC、スウェーデンで最大1000人の人員削減を検討~日本へのハード開発・デザイン業務移管の一環か【追記あり】

ソニー、スマホやタブレット向けに世界初積層型構造採用のExmor RSを商品化


世界初※1積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS”を商品化 スマートフォンやタブレットなどへ高画質で小型のイメージングモジュールも展開 ~ソニーが進化させる、デジタルイメージングの世界~(Sony Japan)

ソニーは、独自の積層型構造を採用した新開発のCMOSイメージセンサー“Exmor RS”を世界で初めて商品化、10月から順次出荷開始すると発表。スマートフォンやタブレットなどに向け、さらなる高画質化・高機能化・小型化を実現する積層型CMOSイメージセンサー“Exmor RS”3モデルと各イメージセンサーを採用したイメージングモジュール3モデルを展開。

続きを読む ソニー、スマホやタブレット向けに世界初積層型構造採用のExmor RSを商品化

2012/08/10のつぶやき


ハートエイク (SHM-CD生産限定紙ジャケット仕様)
渋谷のタワレコでようやくゲット。AORの名作中の名作と言われていたようだけど、実際に聴くのは初めて。82年の作品なら貸しレコード屋(!)で見かけていたはずなんだけど正直記憶に無い…。ともあれ、30年越しにこうして聴けることに喜びひとしお。聞きながら書いてるけど、いやー甘いね~。AirPlayのカバーもかっちりというよりまったり系で身構えずに聴けて良い。こりゃ名作と言われるだけあるわ…。

ソニー Xperia タブレット (仮) に新画像、薄型化&幅広ベゼル健在
570gのマグネシウム合金ボディでバッテリー容量は6000mAh。価格は16GBモデルが399.99ドル、32GBが499.99ドル、64GBが599.99ドルで9月発売らしい。日本は32GBで49,800円かな。国内向けはnasne連携が売りに出来るので初代よりは売りやすそう…。

ソニーが標榜する「ONE SONY」を具体化する「SONY Tablet」を試す
放送アナリストなる方がICS化したTablet Sを評価。前半はSENのサービス、後半にnasneとRECOPLAの話題。nasneとの連携は「次世代に向けたテレビ視聴スタイルの提案につながる可能性がある」とのこと。

ソニーが目指すのは人々の行動を変える新製品-平井CEO
平井氏がiPhoneのように人々の行動を変える新製品を展開していくと明言し、モバイル分野を中心に開発するための体制づくりに着手。課題の1つは「消費者の行動を根本的に変える製品」が投入できるかどうかの見極めとか。どんな製品を考えてるんだろう。人のふんどしを借りずに独自に(Vita OS?)で攻めて欲しいけどなあ…。

2万円以下で買える高音質ヘッドフォンを探せ!
ソニー製がXBA-3SL、XBA-4SL、MDR-NC33、MDR-NC100D。価格別ではBAシリーズが良いところまでいくがトップが取れない。

続きを読む 2012/08/10のつぶやき