「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

2013/01/23版ソニー関連トピック~ショールームでXperia Zの先行展示

sonybuil_130122
ソニーモバイル、「Xperia Z」「Xperia Tablet Z」を銀座、名古屋、大阪で展示
今日から東名阪のショールームでXperia ZとXperia Tablet Zの先行展示がスタート。昨晩、銀座で用事があって、ついでにソニービル覗いてきたけど、フィーチャードプロダクツコーナーが改装中だったのは先行展示の準備のためだろうな。

ブログ:縮むソニー、いでよ「ヒット商品」
泥沼から抜け出すには「ヒット商品」を出すしかない。スマホを置き換える商品に挑戦するのか、はたまたスマホと併存する商品を開発し新市場を作り出せるか。待たれているのは「ソニー発の画期的な商品」とか。

ソニーの元執行役員、日本サムスン代表取締役に
日本サムスンの代表取締役にソニー元業務執行役員の鶴田雅明氏が就任していたそう。鶴田氏はソニーで技術渉外担当のほか、SCEのCTOなどを歴任し、昨年10月末にソニーを退社した人。

続きを読む 2013/01/23版ソニー関連トピック~ショールームでXperia Zの先行展示

2013/01/18版ソニー関連トピック~実売9千円のBluetoothヘッドセット登場

dr-btn200
ワイヤレスステレオヘッドセット DR-BTN200
ソニー、NFC対応/40時間動作のBluetoothヘッドフォン スマホをかざしてペアリング。実売9,000円
NFC機能搭載の廉価版Bluetoothステレオヘッドセットが登場。AAC対応で、通話時のノイズを防ぐノイズサプレッションとエコーキャンセレーション機能も。内蔵バッテリで40時間の連続音楽再生が可能とか。

xba-c10
密閉型インナーイヤーレシーバー XBA-C10
ソニー、4,935円のアーマチュア型イヤフォン 遮音構造採用のカナル型「XBA-C10」
こちらはバランスド・アーマチュア(BA)ドライバユニット採用のカナル型イヤフォンの新機種。独自開発のフラット形状のエアーダクト構造採用により、振動板から鼓膜までの広い音道を確保でき、ダクト内の共振が取り除かれることで、周波数帯域が広がり、広帯域に伸びのある音楽再生が可能になったとか。

続きを読む 2013/01/18版ソニー関連トピック~実売9千円のBluetoothヘッドセット登場

ソニーのスマホはAndroidのみにこだわらない~真のプレステケータイ登場なるか


ソニーのスマホ、どう巻き返す? 就任から10カ月目。平井一夫社長を直撃
スマホのシェア奪回へプレステOS搭載示唆-ソニー・平井社長

平井社長のインタビュー記事にスマートフォンへのプレステOS採用の可能性を示唆する記述。他社も採用するAndroidスマホビジネスでソニーらしさが出せるのかとのツッコミに、ひとつのOSにこだわっているわけではないとしてプレイステーションOSを搭載する可能性を示唆。市場の状況に応じて他のOSについても検討をしていくことを宣言。

続きを読む ソニーのスマホはAndroidのみにこだわらない~真のプレステケータイ登場なるか

2013/01/17版ソニー関連トピック~E3 2013でPS4発表か

pspz
ソニー、「PlayStation 4」を今春に発表かソニー、MSの次世代機は3月発表か?E3では次世代機向けタイトルが発表になるとの報道
ホームエンターテインメント担当バイスプレジデントを務める坂本裕司氏が、次世代プレステが数カ月以内に発表される可能性があることを示唆。MicrosoftのXbox次世代機含め、E3で何らかの発表があるとの噂。4K押しなのかな。いずれにしても、出すなら徹底的にWiiUよりも省電力性能を高めて欲しい。

ソニーモバイルに聞く「Xperia Z」の開発コンセプト
Zで挑戦したいのは「スーパーフォン」や「スーパースマートフォン」という領域。どういう形でソニーらしいコミュニケーション・エンターテインメントを打ち出せばいいのか悩んでいるところとか。

音楽ダウンロード AnyMusic [エニーミュージック] | パソコン無しでオーディオのHDDに直接ダウンロード!ウォークマンや対応機器に転送して楽しめる!
2004年5月20日より運営されてきた「AnyMusic」が本日正午をもって全サービスの提供を終了。ちなみに、購入楽曲の再ダウンロード終了日時は2013年1月31日(木)の正午。これもある意味ソニーのらしいコミュニケーション・エンターテインメントの一つだったのかもしれないけどね…。

続きを読む 2013/01/17版ソニー関連トピック~E3 2013でPS4発表か

2013/01/15版ソニー関連トピック~このままじゃあ終われない

bs1_1301172100
このままじゃあ終われない
ソニーの絶頂期の栄光とどん底の挫折をなめ尽くした男たち、出井伸之元会長や出井さん時代に活躍したものの志半ばでソニーを去った異端の技術者たちの逆襲を描くそうな。ロケフリの前田さんも出演。明後日17日BS1です。録画忘れずに。

ソニー・UX/製品戦略担当者に聞く「One Sony」の効果 「“リビング”と“モバイル”は切り分けない」
ソニー製品全体の価値をあげるための商品戦略プロジェクト通称「UX(ユーザーエクスペリエンス)」で何が行われているのか、ソニーが商品連携でなにをしようとしているのか、各商品群をどう位置づけて戦略を練っているのかをインタビューを通じて解説。スマホやタブレットのセカンドスクリーン連携やNFC連携がカギになりそう。ちなみにPS関連の話は一切出てきません。

【CES】ソニー、低価格Wi-Fiモデルなど日本未発表のコンパクトデジカメ
199ドルでWi-Fi機能を内蔵するDSC-WX80と、同じく199ドルで防水、耐衝撃、耐寒のタフネス性能が売りのDSC-TF1の情報。

CES特別編 パナソニック新プラズマの底力と、ソニー「TRILUMINOS」の正体
「TRILUMINOS Displayは白色LEDバックライトベースの広色域映像機器ブランド」で「TRILUMINOS COLORはx.v.Colorのソニー主導の再ブランディング」だそう。

続きを読む 2013/01/15版ソニー関連トピック~このままじゃあ終われない

BCN AWARD 2013受賞社決定~ソニーは109部門中20部門でトップ3入り

bcnaword2013
「BCN AWARD 2013」 受賞社決定 全109部門の国内ナンバーワン・メーカー決まる
実売データに基づいてNo1メーカーを讃える BCN AWARD

BCN AWARD 2013の受賞社が決定。「BCN AWARD」は、全国の主要な家電量販店、パソコン専門店、ネットショップの実売データを集計するBCN社が、そのデータをもとに年間(1月1日~12月31日)販売台数累計第1位のメーカーを表彰する制度で集計対象は22社/2,445店舗。対象部門は、ハードウェアが76部門、ソフトウェアが33部門の計109部門。今回、「Ultrabook部門」「カメラケース・バッグ部門」の2部門を新設。

トップ3にソニーが絡んでいるカテゴリーは20部門で、1位が4部門、2位が9部門、3位が7部門。部門毎の詳細は以下の通り。括弧内は販売台数シェア(%)。

続きを読む BCN AWARD 2013受賞社決定~ソニーは109部門中20部門でトップ3入り