「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

ストリンガー氏も中国市場に強くコミット

ソニーのストリンガー会長、「中国市場を発展のエンジンに」

ソニーのストリンガー会長兼CEOが、中国市場をソニー発展の重要なエンジンにするとの意向を示したそうです。同社の中国市場での目標は、2005年度の売上高が40億ドル、08年には80億ドル。実現すれば、日本市場を上回り米国に次く世界2番目の市場規模に達するとか。

日経ブロードバンドニュースのインタビューでも高篠社長が中国へのコミットを熱く語ってましたね。すでに売り上げの大半を米国市場に依存しているソニーにしてみれば、日本は風当たりが強いわりに市場のパイが小さいですからね…。でも日本生まれのソニーが日本を見限るようなことだけはしないでほしいなあ…。

続きを読む ストリンガー氏も中国市場に強くコミット

So-net、サイバーショットM2とAIBOが当たるトラバキャンペーン

今更のご紹介ですが、So-netでソニー製品が当たるキャンペーンが2種類実施されています。いずれもSo-net blog以外のブログからも応募可能なトラックバック方式を採用しています。

So-net blog AIBO特設サイト
AIBOが書いた日記を簡単にSo-net blogにアップロードできるようになりました。この連携を記念して、AIBO「ERS-7M3」の期間限定カラー「ハニーブラウン」が1名様があたるそうです。(11/15 15:00まで)

So-net blog Cyber-shot DSC-M2特設サイト
こちらは、サイバーショットM2とSo-net blogとの機能連携を記念した、「DSC-M2」が当たるプレゼントキャンペーン。各色1名ずつ合計3名。(11/30 15:00まで)

そんなSo-net blogですが、画像ファイル容量が500MBに容量アップしたほか、各種ブログツールにも対応したそうです~>So-net blog:What’s new?:動画対応開始、容量増加(500MB)、スキン100点追加、機能追加のお知らせ

ソニー最大のヒット商品?「FeliCa」ICチップの累計出荷が一億個に

ソニーの非接触ICカード技術 FeliCa(フェリカ)ICチップの累計出荷100,000,000個を達成(Sony Japan)

ソニーが1996年に出荷を開始した非接触ICカード技術「FeliCa」ですが、本年10月にFeliCa ICチップの累計出荷一億個を達成したそうです。約9,000万個が“Suica”や“Edy”をはじめとした各種FeliCaカード用に、また1,000万個が“おサイフケータイ”向けチップとか。

Suicaとおサイフケータイが無ければここまで普及はしなかったでしょうね。初めて「シャリーン」音を聞いたときはびっくりしたけど、今ではコンビニでもふつうに使えるんですもんね…。バリューギフトで一喜一憂していた3年前が懐かしい…。

続きを読む ソニー最大のヒット商品?「FeliCa」ICチップの累計出荷が一億個に

ミシェル・ウィー失格、ソニーは踏んだり蹴ったり?

ソニー支援のウィーが失格

ソニーとナイキをスポンサーとする、16歳の女子ゴルファー、ミシェル・ウィーがプロ転向後初の大会で失格の汚名に。誤った位置にドロップしたルール違反が発覚して失格処分を受けたとか。よりによってSamsungの大会っす…。

無理矢理のスポーツ(?)つながりですが、なんと、ロッキーの続編が15年ぶりに制作されるそうです。まあ、制作がソニーの買収が決定したMGMなのでつながりは無理矢理でもないのですが…。ミシェル・ウィーよりも、スタローンでソニー復活のアピールした方が良かったりして…>映画「ロッキー」、15年ぶりに続編

【追記】ソニエリは女子プロテニスWTAツアーのタイトルスポンサーになっていたんですね~>AIGオープン2005開催- 「ソニー・エリクソンWTAツアー」 公認試合 –(2005/10/03のお知らせ)

他社CCD不具合問題の原因はソニーにある?

デジカメ各社のCCD不具合、ソニー製が原因か

ソニーのCCD不具合問題ですが、その後に他社からも同内容の不具合問題が発覚。元をたどると、メーカー各社がソニー製CCDを採用していることが原因とみられるのだとか。ソニーはCCDの供給元として約6割のシェアを握っているとみられ、多くのメーカーがソニーの外販に依存していることが改めて浮き彫りになったとしています。

修理依頼は殺到していないそうですが、信頼はがた落ちかと。よりによってこういう時期に…。この際、出すべき膿は全部出して出直しましょう。

続きを読む 他社CCD不具合問題の原因はソニーにある?

高篠副社長が語るソニーの中国戦略

中国売上高、08年1兆円■薄型TVシェア10%に※動画

NIKKEI NETブロードバンド・チャンネルで、ソニーコーポレート・エグゼクティブ副社長である高篠氏がソニーの中国市場戦略について語っています。東京のようなカンパニー機能を中国につくり、開発から設計、生産、販売、サービスまで手がけることが不可欠であると語ったほか、08年1兆円という目標達成には、ディスプレイ事業が成功するか否かにかかっているともコメント。また、中国のネット人口が1億人を突破し世界2位に上り詰めていることや、ネットカフェの活況などから、バイオを中心とするハード事業に期待するとしていました。中国総代表となった高篠氏の役目は、ソニーの良い意味でのDNAを中国に伝えることで、「ウォークマン」のような新しい商品を中国で生み出すのが夢だそうです。

続きを読む 高篠副社長が語るソニーの中国戦略