「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

ソニー関連ニュース~気力がないのでまとめて…

液晶パネル生産能力25%拡大のための100億円規模の設備投資を実施(Sony Japan)
S-LCDは、テレビ用液晶ディスプレイパネル需要に対応するため、約100億円の設備増強投資を行い、第7世代の液晶ディスプレイパネル生産能力の拡大を図るそうです。生産能力を現状の生産能力から1.5万枚増強し、2006年7月より月産7.5万枚体制とする予定とか。

InterBEE 2005 レポート~ HDをデフォルト化してゆく日本の放送業界 ~
小寺さんの週刊「Electric Zooma!」。ソニーブースのリポートもあります。

ソニーBMGの“トロイの木馬
「損害賠償やイメージダウンによってソニーが受けるダメージは、数百万ドルではとても収まらないだろう」とか。ソニーBMGってかつてのSPEがダブって見えます。浄化できればいいのだけど、消費者とアーティストから失った信頼の回復は厳しいのでは…>米ソニーBMGが信頼を回復する提案アリ?

続きを読む ソニー関連ニュース~気力がないのでまとめて…

ソニーBMG問題で国内でもCD交換実施

米Sony BMGのXCP問題について国内でもディスク交換を実施米Sony BMGのXCP問題について国内でもディスク交換を実施

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナルは同社が輸入販売したソニーBMGの「XCP」採用タイトルについて米国と同様に回収交換を行なう方針を明らかにしたそうです。取り扱いタイトルは40で、同社では販売店に販売中止と店頭在庫の回収を呼びかけるとともに、購入者には通常CDへの交換措置を行なう予定とか。対応などの詳細が決まり次第、Webで告知するそうです。

続きを読む ソニーBMG問題で国内でもCD交換実施

米ソニー、テレビIP電話サービスを無償提供

ソニーとGlowPoint、無料のテレビIP電話を提供開始

米ソニーが、IPベースのテレビ電話サービスプロバイダーGlowPoint社と共同で無料のテレビIP電話サービス「Sony IVE(Instant Video Everywhere)」を無償提供すると発表したそうです。無償提供されるのは音声電話と動画電話機能とパーソナルビデオナンバーで、固定電話および携帯電話への通話は月額9.95ドルの有償サービスでサポートされるとか。

続きを読む 米ソニー、テレビIP電話サービスを無償提供

ソニーとNECが光ディスクドライブ事業の合弁会社を来年4月に設立

ソニー、NEC 光ディスクドライブ事業の合弁会社設立を目指し覚書締結

ソニーとNECは、光ディスクドライブ業界でのリーディングメーカーを目指し、合弁会社を設立する方向で覚書を締結、今後は正式契約に向けた協議を進めるそうです。合弁会社は、ソニー55%、NEC45%の持ち株比率のもと、両社の光ディスクドライブ事業を移管し、2006年4月1日の事業開始を目指し、パソコン向けのDVDドライブやCDドライブ等の製品を中心に、商品開発、設計、製造、法人向けマーケティング/販売をグローバルに展開予定とか。

次世代ディスク云々の前に、rootkitが入ったディスクは排除するように作って欲しいです。

続きを読む ソニーとNECが光ディスクドライブ事業の合弁会社を来年4月に設立

ソニーBMG(以下、ソニー)の責任は重い

ソニーBMG、「rootkit」CDのリコール発表–別のセキュリティ問題も発覚

(以下、ソニー)、って…。

XCP「rootkit」組み込みマシン、日本は最多の21万台?――専門家が指摘

これにはびっくり。56万台以上のうち日本のマシンは21万台を超えるとか。いったいどういうルートで…。輸入盤CDからですか?

続きを読む ソニーBMG(以下、ソニー)の責任は重い

ボイコットするのはソニーBMG製品だけにして欲しい…

ワイアード・コラムニスト「ソニー製品ボイコットを」(上)

本文では「ソニーBMG社をボイコットせよ」と記述されていますが、タイトルは「ソニー製品ボイコットを」となっています。意図的かもしれないけど、結果的にそういわれてもしょうがないかもしれませんね…。

【追記】元麻布春男さんのコラムの続編「続・コピープロテクションCDが招く災い」が掲載されています。

もう1つ疑問に感じることは、この問題に関して、ソニー本社から何の発表もなされていないことだ。確かにSony BMGは、ソニーとBertelsmann AGの折半出資による合弁会社であり、ソニーにだけ人事権や指揮権があるわけではない。しかし、問題がソニーブランド全体に波及しようとしているのに、何のアナウンスもないというのは、なぜなのだろうか。この鈍感さ、レスポンスの遅さは、コンシューマーカンパニーとは思えない。ブランド価値を守りたいのであれば、迅速に行動する必要があると思う。

その通りだと思います。取り返しのつかない事態になる前に、ソニーのヘッドクォーターはしかるべき対応をするべきなんじゃないでしょうか。

続きを読む ボイコットするのはソニーBMG製品だけにして欲しい…