「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

2013/12/19版ソニー関連トピック~nasne自動チャプタ生成機能の実現秘話とは

nasne_banner

torne「ニコニコ実況」とnasne「自動チャプタ」誕生の理由 SCE、torne開発チームに聞くnasneの進化や「弾幕処理」
2.1アプデで実現したnasneのチャプタ生成機能開発秘話とも言えそうな内容。nasne開発の初期段階から話だけは出ていたそうですが、ハード追加はできないので、検討期間も長くなったそうな。ただ、元々は今年のこのタイミングでやる予定は無かったらしく、それが変わったのは「PS Vita TV」投入の影響っぽいです。

Hulu、PlayStation Vita TVに対応。19日から 日本主導で開発。会員数は前年比2倍以上に
でもってhuluが本日からPS Vita TVに対応だそうです。基本的なUIや操作性はPS3版とほぼ同じも、最適化を進めたことでレスポンスはPS3より優れている部分もあるとか。

デジタルスチルカメラ サイバーショット™『DSC-QX100』、『DSC-QX10』 ファームウェアアップデートのお知らせ(2014年1月下旬公開予定)
サイバーショット「DSC-QX100」「DSC-QX10」がファームアプデで1920×1080/30fpsのフルハイビジョン動画撮影が可能になるそうです。アプデは2014年1月下旬に開始予定。

続きを読む 2013/12/19版ソニー関連トピック~nasne自動チャプタ生成機能の実現秘話とは

2013/12/18版ソニー関連トピック~nasneの自動チャプター機能に対応するDiXiM、非対応のTwonky

ipad_dixim_nasne_chp

レコーダとして魅力向上! nasneの録画番組自動チャプタを試す 実用的な精度。DiXiMなどアプリ側の対応も
ver.2.1アプデにより録画番組自動チャプター機能に対応したnasneをAv Watchがレビュー。ソニー純正品以外では、iOSアプリ「DiXiM Digital TV Ver.3.00」と「Media Link Player for DTV」でチャプタスキップが行なえたそう。DiXiMでは、再生画面左上のボタンを押すとチャプタリストが表示され任意のチャプタを選択。MLPは再生画面に表示される左右の矢印ボタンを押すことでチャプタスキップ/バックが可能。なお、iOS/Android版「TwonkyBeam」は非対応とのこと。

メーカーインタビュー2013:ソニー編 ソニースピリット全開。驚きを与える商品作りを
ソニーのデジタルイメージング事業本部 第2事業部 槙公雄事業部長へのインタビュー。カメラうんぬんは置いておくとして、「今のソニーは市場をよく見ながら、顧客がどんな製品を欲しているのかを見極めて製品を作っています。メーカーの提案に対して顧客に合わせてもらうのではなく、顧客のライフスタイルに合う製品を目の前に差し出すイメージ」というコメントに注目。

ソニー、300億円投資検討 ルネサス工場買収計画(会員向け)
買収額は70億円前後をベースとし300億円弱を追加投資する方向で検討。資産査定などを経て1月末をめどに買収の是非を判断。また、従業員900人のうち7割程度を引き継ぐ方向で検討。全てはカメラ用イメージセンサー増産のため。

ソニーがグレースノート売却検討、投資銀を起用-関係者
一報でこんな報道が。ソニーが楽曲データベースなどを提供するGracenoteの売却を検討しており、投資銀行カタリスト・パートナーズを起用したとか。売却して昔のようにサービス利用者に戻るんですかね…。

続きを読む 2013/12/18版ソニー関連トピック~nasneの自動チャプター機能に対応するDiXiM、非対応のTwonky

2013/12/17版ソニー関連トピック~AV Watch読者はソニー製ヘッドホンが一番好き

【2013年12月】イヤフォン/ヘッドフォンついての集計結果 メイン機種は1万円超が過半数。ソニーやオーテクが人気
AV Watchがイヤフォン/ヘッドフォンに関する読者アンケートの結果を発表。主に使っているイヤフォン/ヘッドフォンのメーカーは得票率24.5%でソニーが1位、2位がオーテク(13.4%)、3位がShure(8.9%)。主に使用しているイヤフォン/ヘッドフォンの価格は、3万円~5万円未満、2万円~3万円未満、1万円~1万5千円未満の3つで過半数。購入時に重視することは、音質(88%)、価格(51.5%)、装着感(46.4%)で、メーカーは4位(15.1%)。所有数は、6~10個(25.1%)、3個 (20.2%)、2個(15.6%)の順。所有機のメーカー名は、ソニー(65.4%)、オーテク(47.7%)、アップル(34.2%)がトップ3。ソニー人気、パナイですね。

XperiaTM Z1 SO-01Fの製品アップデート情報
ドコモがXperiaT Z1 SO-01Fの製品アップデートに関してお知らせしてます。「docomo ID」認証の本格導入、遠隔初期化、伝言メモ、STAMINAモード、スモールガイド、ホワイトバランス調整機能への対応の他、新「ドコモバックアップアプリ」の提供開始と、卓上ホルダでの充電後電源キーを押してもスリープモードから復帰しない場合がある事象の改善。

ソニー、ミラーレス一眼に集中 デジカメ収益固め 交換レンズの種類3倍、日台に保守拠点 (有料会員向け)
日経の報道。交換レンズの種類を3年以内に現行の3倍まで拡大し、保守サービス拠点を新設。コンデジは低価格(3万円未満)機種の品ぞろえを半減するそう。

続きを読む 2013/12/17版ソニー関連トピック~AV Watch読者はソニー製ヘッドホンが一番好き

2013/12/16版ソニー関連トピック~MDR-10RBTはBluetoothヘッドホンの中でもかなり高音質

iconicon

ソニーMDR-10シリーズを一気に試す! それぞれの実力は?
四本淑三さんがソニーの最新ヘッドホン「MDR-10Rシリーズ」4機種を一挙にレビュー。検証にはポータブルヘッドホンアンプ「PHA-2」を使用。10RCがシリーズ中で最も低域が強いそうです。10RBTについては「ワイヤレス接続時の音質はBluetoothヘッドホンの中でもかなり高い方」で有線接続時には「ボーカルの帯域はやや落ち込み気味ながら、低域のダンピングは(10RNCよりも)こちらの方が上のように感じられた」とか。

ウォークマンNW-ZX1/F880の「DSEE HX」で“MP3もハイレゾ相当”の理由を聞く
MP3やAACなどの圧縮音源を24bitへビット拡張すると同時に192kHzへのアップサンプリングを行なう「DSEE HX」機能の詳細について、藤本健さんが関係者にインタビューしてます。音が良くなると言うより、「抜けがよくなる」「クリアな音でダイナミック感が出てくる」のだそうです。ちなみに、DSEE HXを有効にすると電力消費量が増大、バッテリーの持続時間が半分程度になってしまうというのがネックとか。

ソニーHDDプレーヤー「HAP-Z1ES」がDSDマスタリングOFF対応 HAP-S1はネットラジオのDSEE対応など
HDD内蔵オーディオプレーヤー「HAP-Z1ES」と「HAP-S1」がアップデート。発売当初はDSDマスタリングエンジンを経由して出力していたが、「(ソースの)そのままの音で聞きたい」という意見からON/OFF切り替えを可能にしたそうです。

続きを読む 2013/12/16版ソニー関連トピック~MDR-10RBTはBluetoothヘッドホンの中でもかなり高音質

2013/12/13のソニー関連トピック~USB 2.0とmicroUSB両対応のスマホ用フラッシュドライブが米国で発売

usb_sa

Sony Global – Memory Media & External Hard Drive Portal – USB Flash Drive for SmartphoneUSB 2.0/microUSB両対応の"2-in-1"フラッシュドライブ – ソニー
USではこんなUSBメモリーが出てるんですね。Android 4.0.3以降に搭載されているUSB On-The-Go (OTG)機構を用いることで”ホスト”として動作させるとUSBフラッシュの読み書きが可能になるそうです。

「スマホと2台持ち」の不満は解消? 「ウォークマンM」を試す Bluetoothでスマホ連携するNW-M505の実力とは
AV WatchのNW-M505レビュー。操作性に関するツッコミは実際に使っている人誰もが感じるところなのでは。というか、ソニーの開発者はこの操作性に疑問を感じなかったの?と問い詰めてみたい衝動にかられて幾久しや。

スマートフォンと繋がるウォークマン「NW-M505」を購入!Xperia Z1とともに1週間使って分かった魅力を写真を交えて解説【レビュー】
こっちもM505レビュー。M505に限った話ではないとの前置きはあるが、「受話を再生・一時停止ボタン、終話をサイドのHOME・BACKボタンを使って行うため、慣れが必要であり、急に電話が掛かってきた際対応ができない恐れがある」との記述。

続きを読む 2013/12/13のソニー関連トピック~USB 2.0とmicroUSB両対応のスマホ用フラッシュドライブが米国で発売

2013/12/10版ソニー関連トピック~NW-M505は2台持ちが苦にならない携帯性を兼ね備えているのか?

DSC06832

スマホユーザーが喜ぶ“ウォークマン”とは? ソニー「NW-M505」
レビューかと思ったら違った。M505って見た目以上に重くて、ワイシャツのポケット程度では暴れてしまってうまく使えない。スーツのポケットでも結構厳しいと思う。個人的には「2台持ちが苦にならない携帯性」に関しては正直微妙と感じてます。

PlayStation®Vita/PlayStation®Vita TV システムソフトウェア バージョン3.01 アップデートについて
動作の安定性を改善のみ。そういえば、先日Music Unlimitedアプリがアプデでバックグラウンド再生に対応してくれました。これはうれしかった。

[小野憲史のゲーム時評]PS4とXboxONE ソフトに見る戦略の違い
スマホアプリの普及でを踏まえた対応策が両者に求められている。特に日本ではモバイル・ソーシャルゲームのF2P市場が大きく、パッケージを超えたという調査データも出ているとか。

続きを読む 2013/12/10版ソニー関連トピック~NW-M505は2台持ちが苦にならない携帯性を兼ね備えているのか?