「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

さよなら、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所

ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所の再編について(Sony Japan)

ソニーは、中期経営方針に基づき、研究所体制について研究開発の強化と効率向上の両面から再編を検討するとして、木原研や中村研に続き、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所についても、2006年7月20日をもって活動を終了することが決定したと発表しました。開発テーマおよび在籍社員は、ソニー情報技術研究所に移管し、研究開発活動を継続していくとしています。同研究所はAIBOやQRIO開発を主導した元ソニー上席常務の土井利忠氏の発案で2004年7月に設立され、ロボットおよび各種電子機器に係るハードウェア、システムソフトウェア、アプリケーションソフトウェアの研究開発および受託研究を行っていました。

続きを読む さよなら、ソニー・インテリジェンス・ダイナミクス研究所

さよなら、ソニープラザ…と思ったら名称変更は来年以降

ソニーリテール事業「スタイリングライフ」が発足

ソニーは、「ソニープラザ」などのリテール事業を傘下に置く持ち株会社「スタイリングライフ・ホールディングス」を資本金10億円で設立。日興プリンシパル・インベストメンツに株式の51%を譲渡したと発表したそうです。今後、ソニーは持ち株会社の保有比率を順次低下させていく方針とか。なお、「ソニープラザ」の名称は、来年度以降に変更する予定とか。

ソニー、SCNなど6社がデジタルテレビ向けポータルサービス事業会社を共同設立

デジタルテレビ向けポータルサービス事業会社の共同設立に基本合意(Sony Japan)
-ブロードバンド時代のテレビの新しい楽しみ方の提案・提供を目指して-デジタルテレビ向けポータルサービス事業会社の共同設立に基本合意(SCN)

シャープ、ソニー、SCN、東芝、日立製作所、松下電器の6社は、ブロードバンド接続機能を有するデジタルテレビ向けに共通のテレビポータルサービスを提供する事業会社の共同設立に基本的合意したと発表。事業会社は、ビデオ・オンデマンドなどの映像配信サービスや各種の生活情報サービスなどを提供する事業者の参加により、ユーザーが安心・安全・便利に利用できる、楽しく生活に役立つテレビ向けポータルサービスを提供する予定とか。6社は、ポータルサービス提供を通じて、ブロードバンド時代におけるテレビの新しい楽しみ方を提案し、デジタルテレビの市場拡大と普及促進に貢献するとしています。

株主構成比率は、SCNが25%でソニーが10%と両者あわせて筆頭株主の松下電器と並びます。民放5社と大手広告代理店の動画配信ポータルの話もあって、なにやらぐちゃぐちゃしてきましたね…。

続きを読む ソニー、SCNなど6社がデジタルテレビ向けポータルサービス事業会社を共同設立

ソニービルが本日リニューアルオープン

銀座ソニービルがHDをテーマにリニューアル~VAIO type Uも展示
ソニー、「ソニービル」ショールームをリニューアル-BD再生デモを実施、ハイビジョン一色のショールーム

銀座ソニービルショールームの改装が終了し、本日6/3よりリニューアルオープンしたようです。地デジ放送の本放送が始まったことや、ワールドカップ開催などでHD放送が身近になってきたことなどを理由に、「HDで見る、撮る、録る、編集する」をテーマに展示内容が更新されたとか。type U、ロケフリ、間もなく発売のウォークマンEシリーズや「α」の予告展示めであるようです。また、昨日行われたプレス向け内覧会では、PS3によるBDディスク再生デモも行われたとか。

今日は土曜日なので人でも多そうですね。見に行きたいけど、今日も仕事っす…。

続きを読む ソニービルが本日リニューアルオープン

ブランド名の決断に企業トップの参加は不可欠

「パワーブック」に「ウォークマン」…、優れたブランドは経営トップが決断した (1語のネーミングにすべてを託す)

NBonline、米国、欧州、アジアの企業向けに1400以上のブランド創出を手がけたデビッド・プラセック氏のコラム。ブランド名の選択作業に企業のトップが参加するべきなんだそうです。そうすることで、ブランド名が単なる商品やサービスの名称ではなくなり、経営革新や戦略的プラットホームとして進化するとか。その実例として、アップルやソニーの名前をあげています。

なんだかんだ言っても最終的には製品そのもののパワーがブランド価値を生み出すように思うのですが、そうでも無いんですかね…。「トリニトロン」や「ベガ」は過去のものになりつつあるし、「ウォークマン」もAシリーズで相当ダメージを受けていますからね。あ、そういう意味では「クリエ」もそうか…。「プレイステーション」は世界的なブランドになったけど、なんだかSCEが変なこと始めましたからね~。さてさて、これからどうなるんでしょうか、ソニーブランドって…。

続きを読む ブランド名の決断に企業トップの参加は不可欠

ソニスタ、恒例の「Gratful 10Days」をスタート

Grateful 10Daysicon

ソニスタ恒例のキャンペーン「Grateful 10Daysicon」がスタートしました。内容は以下の通り。

iconicon50,000円以上でサイバーオンクレジットの「分割払い手数料0%」
販売単価が50,000円以下の商品を組み合わせた場合でも、ひとつのバスケットの支払い総額(税込、クーポン等差し引き後)が50,000円以上でサイバーオンクレジット24回払いまで「分割金利手数料0%」が適用

10,500円以上で「送料無料」
決済方法に関わらず、ひとつのバスケットでの商品代金の合計(税込、クーポン等差し引き前)が10,500円以上なら「送料無料」

また、5/15時点で100STAR以上のスタイルメンバーに、特別ご優待セールも案内されており、ソニー製品をさらにお得にゲットできるチャンスとなっています。

これから発売される商品や入荷未定ステイタスだった商品もこのキャンペーンのタイミングで販売されているので要チェックですね。