「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

約3000億円の資金を株式市場から調達したソニー

ソニー金融子会社上場 調達資金を成長分野に “電機回帰”加速

ソニーフィナンシャルホールディングスの上場で、ソニーは約3000億円の資金を株式市場から調達。有機ELやCMOS、PS3など、エレキ分野に振り向けて「選択と集中」を加速し、グローバル競争に勝ち抜く姿勢を鮮明にするとか。

【未来予測 デジタル産業編・第8回】出井伸之氏に西和彦氏が聞く—その3
【未来予測 デジタル産業編・第9回】出井伸之氏に西和彦氏が聞く—その4

ソニーの元会長でクオンタムリープ代表取の出井伸之氏とITNY代表の西和彦氏の対談の第3回と第4回(最終回)が掲載されています。ソニー時代のFeliCa、クオリアビジネスを振り返りつつ、日本企業に必要なグローバル化や21世紀型ビジネスモデルのイメージについて語っておられます。

続きを読む 約3000億円の資金を株式市場から調達したソニー

なんとなくスルーしてしまっていたソニー関連ニュースをまとめて

先週、CEATECのソニーブース関連ニュースは取り上げたのですが、それ以外にもソニー絡みのニュースが色々と配信されておりました。ということで、連休最終日はネタのないのでなんとなくスルーしてしまったソニー関連のニュースやコラムをまとめてご紹介。

キマンダとソニー、カスタムDRAMの設計を行う新会社設立で合意 ~ 両社の技術力を合わせて設計力の強化へ ~Sony Japanキマンダ

本社が独ミュンヘンにあるキマンダとソニーが、ゲーム機器および民生用AV機器向けなどに、高性能で低消費電力を実現するカスタムDRAMの設計を行う新会社を設立することで契約を締結。

Qimondaとソニー、カスタムDRAM設計会社を共同設立
ソニー、大分の半導体設備も東芝に売却へ

PC Watchでは、今回の動きは、「この分野を市場とするCell B.E.の対応メモリを低コストで汎用性の高いDDR系に広げた際に、メモリチップの側から支援するために設立された可能性がある」としていました。東芝への半導体設備売却話とも無関係ではなさそうですね。

欧州委、ソニーBMGの音楽事業統合を改めて承認

欧州連合(EU)の欧州委員会が、ソニーと独ベルテルスマンの音楽事業統合を改めて承認したそうです。独禁法上の再調査を進めた結果、公正な企業間競争を定めたEUの独禁法には抵触しないと結論づけたとか。

【未来予測 デジタル産業編・第6回】出井伸之氏に西和彦氏が聞く—その1

日経BP社の『未来予測レポート デジタル産業2007-2020』の発行を機に、元ソニー会長兼CEOでクオンタムリープ代表の出井伸之氏と元アスキーの西和彦氏がデジタル産業の動向について対談。ソニーの話が至る所で出てきますので関係者もファンも必読っす。現段階では「その2」まで公開中ですが、合計4回の連載になるそうです。

Sony、「Vegas」や「ACID」など映像/音声編集ソフト-AVCHD対応「Platinum Edition」ほか。Vistaサポート

米Sony Creative Softwareが、映像/音声制作向けソフト「Sony Creative Software Studio シリーズ」4製品を10/26から日本で順次発売するそうです。 ビデオ編集ソフト「Vegas Movie Studio 8」、HDV対応の「Vegas Movie Studio 8 Platinum Edition」、ループシーケンスソフト「ACID Music Studio 7」、波形編集ソフト「Sound Forge Audio Studio 9」の4製品で、販売は映像系はイーフロンティア、音楽系はフックアップが行なうとか。ACIDがバイオにバンドルされる日は来るんでしょうか・・・。

CEATEC2007ソニーブース関連ニュース

タイトルそのまんまですが、昨日10/2から開催中のCEATEC2007ソニーブース関連のニュースをピックアップ。有機ELテレビ「XEL-1icon」への注目は当然ですが、意外に「Rollyicon」も注目を集めているようですね。週末に行く予定のある人は、これで予習はばっちり?

【ソニー関連】
iconiconCETAEC JAPAN 2007【ソニー/松下編】有機ELテレビをアピールするソニーブース-松下は新VIERA/DIGAなどを中心に展示
【CEATEC JAPAN 2007】ソニーやシャープ、有機ELやHDD内蔵STBなどネットワーク対応製品を展示
横から眺める有機ELテレビやBDレコーダーに注目・ソニーブース
【ブースレポート】ソニー、有機ELテレビやBDレコーダーの高品質映像を実演
有機ELテレビを見逃すな
「有機EL」――“真の壁掛け”も近いか
<CEATEC2007:ソニー>話題の11V型有機ELを公開。27V型も参考出品
<増田和夫がチェック>ソニー有機ELテレビ「XEL-1」のコンセプトと映像を体験
ソニー、長時間録画可能なBDレコーダーの画質と使い勝手を訴求【CEATEC2007】
ブルーレイドライブと「VAIO Movie Story」を強調したソニーのパソコンブース【CEATEC2007】
最新デジタル一眼レフ、松下「ライブビュー」、ソニー「スマイルシャッター」などを実演【CEATEC2007】

【その他の気になったニュース】
<CEATEC2007:BDA 記者発表会>BDの勝利を強くアピール - 「もはや日本にフォーマット戦争は存在しない」
“次世代DVD戦争”の今後を占う? BD、HD DVD両陣営のブースも要注目【CEATEC2007】
【CEATEC】「Cellでパソコンはここまで変わる」、東芝がQosmio次世代機を試作
CEATEC JAPAN 2007で見える「ケータイが模索する新機軸」
マイクロソフトが初出展、Win CE搭載TVや高周波による人体通信など

2007年度のグッドデザイン賞を受賞したソニー製品

Good Design Award 2007

グッドデザイン賞2007の受賞結果が公開されました。ソニー関連製品の受賞作品は受賞企業一覧からアクセスできます。ちなみに、受賞した製品を以下にリストアップしましたが、8/27の「Good Design Presentation 2007でノミネートされたソニー製品一覧」でお伝えした一次審査通過の製品とは微妙に異なるというか、バイオtype Lとかネットジュークはおもいっきり新製品なんですねー。にしてもバイオは強い。それはそうと、ウォークマンはAがダメでEが受賞ですか。わかんないもんですねー。

・SO903iTV BRAVIA ケータイ
・パーソナルコミュニケーター mylo
・Handycam HDR-CX7
・CineAlta F23, SRW-1(デジタルシネマカメラ, HDCAM-SRレコーダー)
・VAIO VGX-TP1
iconicon・VAIO Type C
・VAIO Type T
・VAIO Type U
・VAIO Type L
・ポケットビット(USMxGHXシリーズ)
・WALKMAN E010series
・ネットジューク(NAS-M95HD, NAS-M75HD, NAS-D55HD)
・SS-AR1(スピーカー)
・BRAVIA V series, W series
・RDZ-D700/D800/D900A(スゴ録)
・CECH-10000(PS3)

この他、αのブランディングやSony Design Home Pageを含む合計19点が受賞。「Rollyicon」や「EX700SLicon」は来年なんですかね?もちろん、「XEL-1icon」の受賞にも期待したいですが、type Uはそろそろ新デザインを・・・期待してます!

続きを読む 2007年度のグッドデザイン賞を受賞したソニー製品

ソニードライブにComing soonのティーザー広告 【追記あり・正体は有機ELTV?】

sd_cs_070928.jpg

なんざんしょね、これ?
クリックしても大きい画像が表示されるだけです。
(お知らせ感謝です!>hiroyukiさん)

【追記】アラゴロクさんからこんなお便りが。(感謝です!)

ティーザーページのソースを見てみると…

keywords” content=”有機テレビ,有機ELテレビ,XEL-1,ブラビア,ソニー,SONY,高画質,テレビ,有機ELパネル,高コントラスト,広色域,高速応答性,省エネ,薄さ,3mm,3ミリ,次世代ディスプレイ,”
description” content=””ソニー有機ELテレビ〈XEL-1〉公式ウェブサイト。世界初「有機ELテレビ」誕生。自然の色を自然のままに再現するために、テレビは有機体へ。オーガニックパネル搭載。「有機ELテレビ」の製品情報・サポート情報などを公開。

有機ELテレビでした!

また、eyeさんから「ティーザー広告を見てみたら面白いことが分かったので、自分のブログに書いてみました」とのご連絡をいただきました。アラゴロクさん同様、ページのmetaのkeywordsとdescriptionを参照なさったようです。eyeさん曰く、「これがホントの情報だったら、ちょっとお粗末なティーザー広告だなぁと思いますねぇ。釣りかもしれませんが」とのこと。

釣りの可能性大かも。まあ、今日明日発売が始まるわけでもないと思いますので、まったり行きましょうってことで・・・。

【追記2】その後も、色々お便りいただきました。(皆さんにまとめて感謝!)

(from motomatoさん)
ティーザー広告を見て液晶部分がなんか感じが似てたのでメールさせて頂きました。(既にご存知の場合はすいません)
http://www.techeblog.com/index.php/tech-gadget/sony-vaio-zoom-concept-boasts-holographic-screen
ホログラフィックだそうです。
昔テレビで見たマンガの世界がすぐそこまで来ている様でうれしくなってしまいました。

これからもお体を大事に、頑張って下さい応援しています。

おおー、いずれはバイオもこんな風になっちゃうんですかね。とてつもなくスゴイ時代がもうすぐ目の前に!って感じです。

(from ゆーじゅさん)
有機ELテレビと思われるティーザー広告ですが、リンク先の大きな絵と同じものがソニービルの壁面にも大きく張られていました。見た感じ縦に掛かっているリボンの陰にスクリーン部分が隠れているのかなとも見えるのですが…この先非常に楽しみです(Rollyのようなヘマはして欲しくないですね)

ウォークマンA910シリーズの下見がてらソニービルに行かれたとのこと。そちらの感想については別エントリーでご紹介させていただくとして、リボンの下にスクリーンというのはビンゴ間違いなしって感じですよね。

STLCD + STMD = STLCMD ?

エスティ・エルシーディ(株)とエスティ・モバイルディスプレイ(株)の経営統合に関するお知らせ(Sony Japan)

ソニーと豊田自動織機は、モバイル機器向け低温ポリシリコンTFT液晶ディスプレイパネル製造会社2社、エスティ・エルシーディ(STLCD)とエスティ・モバイルディスプレイ(STMD)を2007年12月1日に経営統合し、新会社の設立に合意したと発表。製造機能の一体化と、より効率的で迅速な経営により、さらなる競争力の向上を目指すとしています。なお、これを機に、ソニーが新会社の経営を主体的に行うとして、2009年3月31日までに完全子会社化とすることも発表しています。

消費者の立場では、製造会社うんぬんより、ソニーがその液晶を使ってどれだけ魅力的なモバイル機器を出してくれるのか、という方が気になります。

続きを読む STLCD + STMD = STLCMD ?