「ソニー全体」カテゴリーアーカイブ

スルーしてしまった12月のソニー関連ニュースをまとめて

以下、12月中に読んだニュースやレビューでブックマークしてあったもの。ネタにするまでもないとスルーしてしまっていましたが、ソニー好きなら要チェックの内容もあるかなあと思ったのでまとめてー。

【ソニー関連】
ソニー「雇用より会社守る」 国際企業として当たり前の感覚なのか
「ソニー歴史資料館」探訪 – 歴史的名機の数々に出会う!
画期的なコンセプトが光る ソニー「DSC-T700/T77用」水中ハウジング ~機能と薄さを両立。こだわりをデザイナーに聞く
数寄屋橋交差点に“流氷”がやってくる、銀座ソニービル
インタビュー】ソニーが自前でウィジェットサービスを手掛ける理由 ソニーコーポレートディベロップメント部 FLO:Qプロジェクト室 室長 竹下直孝氏

ソニー歴史資料館、来年こそは行ってやる。

【ゲーム関連】
GyaO、「亡念のザムド」第1話を期間限定で無料配信-PS3/PSP向け以外は初。「ガンダム00」2期なども
PS3の仮想空間「Home」がハッキング
ソフトウェアダウンロードのススメ――PS3・PSP編(アドホック・パーティー)

「Home」、全く肌に合いません。ザムドは再販しないとペイできないのでは。というか、今のままで良いのですが、PS3の動画サービス…。

【関連会社関連】
DACとビットワレットがLLPを設立する狙い
ビットワレット、全社員の2割に相当する約40人削減
顔写真を送信して動画に出演──「モーションポートレート・パーク」を開始
Sony、ループシーケンスソフト「ACID Pro 7」を発表 -オーディオエンジンの変更で音質が大幅向上

モーションポートレート・パーク、オモローそう。ACID Pro 7のアップグレード案内来たけど、25,200円は高いですよ…フックアップさん。

2008年最もお世話になった家電は「パソコン」で最もお世話になったメーカーは「ソニー」

今年最もお世話になった家電製品「パソコン」6割半でトップ  ~お世話になった家電メーカーは「ソニー」がトップ

今年1年で最もお世話になった電化製品の調査結果だそうです。トップは「パソコン」の65.1%で、2位以下は「テレビ」が9.7%、「携帯電話」が9.0%、「録画機器」が6.8%。また、今年1年で最もお世話になったと思う家電メーカーについては、トップが「ソニー」の14.5%で、パナソニック(13.8%)、東芝(10.7%)、シャープ(9.7%)と続きます。最もお世話になった「パソコンメーカー」でも「ソニー」が「DELL」と並び13.8%でトップ。テレビは「ソニー」と「パナソニック」がそれぞれ27.5%でトップ。なお、年代別では「ソニー」「パナソニック」がトップ2で、男女別の男性で「ソニー」が14.7%でトップだそうです。

確かに、個人的にもパソコンには一番お世話になっているし、ソニーのVAIOをメインに使っているから、おのずと最もお世話になっていることになりますね。こうしてサイトを更新できるのもVAIOが、もといパソコンがあればこそ。ま、実際はそれだけじゃないんですけどね。Windows XP、Firefoxのような優秀なWebブラウザ、WordPressのような素晴らしいCMS、Googleが提供する各種サービスがあってこそ、パソコンは便利に使えるのです。

ということで、来年、最もお世話になった家電が「低価格ミニノートパソコン」で、それを作ってくれた「ソニー」に最もお世話になりましたと、皆に言ってもらえるようがんばりましょうよ>VAIOチームの皆さん。くれぐれも見誤ること無かれ、「VAIO New Mobile」の仕様。

iconicon

(今年の後半、とりわけ出先でということなら、個人的に一番お世話になったのは、アップルのiPhoneかもしれない…)

続きを読む 2008年最もお世話になった家電は「パソコン」で最もお世話になったメーカーは「ソニー」

アップル製品に全方位で対抗できるのはソニーとマイクロソフトだけ?

アップルとライバル企業の戦略を調査分析(シード・プランニング・本家)
iPodなどのアップル製品とライバルの市場動向調査が発表-ソニー、MSが5分野で対抗。シード・プランニング調査

アップルのiPhone/iPod/Apple TV/iTunes Store/MacBook Airの5つの製品/サービスを、スマートフォン/ポータブルオーディオプレーヤー/IPTV(VOD)サービス/音楽配信/ノートパソコンに置き換え、その5分野を扱う15企業(ソニー、東芝、パナ、ドコモ、KDDI、ソフトバンク、イーモバ、ウィルコム、RIM、HTC、ソニエリ、iriver、マイクロソフト、ASUS、レーベルゲート)を対象に市場動向を調査。その結果が公開されています。

・競合製品が最も多いのはポータブルオーディオプレーヤーで13企業。次点はスマートフォンの12企業。5分野すべてで対抗しているのはソニーとマイクロソフトだけ
・日本におけるポータブルオーディオプレーヤー分野はアップルとソニーの2強体制が固定化されつつある
・国内の音楽配信は携帯電話向けが約80%のシェアを占め、今も積極展開中。そのほとんどがソニー系のレーベルゲートと提携しており、アップル包囲網が構築されつつある
・08後半~2009年にかけ全キャリアがスマートフォンの新製品を投入。KDDIやドコモは発売と同時に音楽配信をスタートさせると予想

などが注目トピックでしょうか。切り口が面白いのですが、比較対象の顔ぶれには違和感を感じますね。SCEや任天堂も入ってしかるべきのような気もします。ソニーやMSが5分野すべてで対抗できるといっても、両者もしくは15企業同士の連携によって実現している製品やサービスがほとんどですしね…。アップルの強みは、これらすべての製品・サービスを自社で開発できる力を持っていること。ニュアンスは違うかもしれないけど、アナログ全盛時代のソニーが持ってた強みそのもののような気がします。

続きを読む アップル製品に全方位で対抗できるのはソニーとマイクロソフトだけ?

儲からなくてもやめられない止められないソニーのテレビ事業

ソニー、テレビで立ち往生 儲からず止められず…成長のジレンマに
台湾 デジタル家電任せろ 東芝・ソニー 生産委託拡大

いまだ赤字のソニーのテレビ事業。果たして立て直せるのでしょうか。< ブラビア>X1の体験レポートを更新中だけに余計に気になる今日この頃。有機ELで巻き返して欲しいところですが、まだまだ時間かかりそうですもんね…。にしても、「PBR(株価純資産倍率)が約0.5倍」はかなりやばいっすね。

続きを読む 儲からなくてもやめられない止められないソニーのテレビ事業

さらなるリストラもあり得るとソニー中鉢社長~中期経営計画の方向性は変わらず

ソニー、さらにリストラも 中鉢社長「十分とは考えていない」

ソニーの中鉢社長が、フジサンケイビジネスアイのインタビューに応じ、9日発表の同社構造改革策が必ずしも十分だとは考えておらず、追加施策を状況に応じて聖域なく検討するなどとコメント。ただし、6月発表の中期経営計画の方向性は変えないとし、PCやBlu-rayを1兆円ビジネスに成長させる考えを強調。新興国市場へのコミットも維持とのこと。

VAIOの1兆円ビジネスは生きてました。できるできないじゃなくて、やらにゃいかんってことなんでしょね。

ブランド・イメージ首位はソニー,認知度ではMicrosoft

ソニーといえば、ハイテク企業14社のブランド・イメージに関するアンケート調査で首位を獲得したとか。ブランド認知度はMicrosoft(99%)に次ぐ2位(98%)。98%ってすごい数字ですよね。物心ついた人ならみんな知ってると言っても良さそう。

続きを読む さらなるリストラもあり得るとソニー中鉢社長~中期経営計画の方向性は変わらず