「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

Olasonic×Stereo Soundコラボ「USB/DAC付きデジタルアンプ」を試す(1)~雑誌付録の枠を遙かに超えた逸品


すでにお伝えしたとおり、「Stereo Sound」の姉妹誌「DigiFi No.7」(8月発売)にOlasonicの「USB/DAC付きデジタルアンプ」が特別付録になりますが、なんと今回、東和電子ステレオサウンド、両社のご厚意で発売前のアンプ試作機をお借りできたので、簡単ではありますが製品の紹介と個人的なインプレなどを数回に分けてお届けしたいと思います。
■「USB/DAC付きデジタルアンプ」の開発背景


5月末発売の「DigiFi No.6」からの引用になってしまいますが、要約すると以下のような感じです。

・Olasonicスピーカーは、省エネで良い音が楽しめるスピーカーとして、多くのオーディオファンに高く評価され今日にいたる。
・TW-S7を出発点に、TW-D7WM、TW-D7OPT、TW-D7IPとバリエーション展開してきた中で、製品開発のマイルストーンとして何か出来ないかと考えていた。
・S7のアンプ部分の単体発売に関する要望が多いこともあり、アンプ部分を取り出してオーディオファンに還元しようということになった。
・オンラインショップでの販売を含め、以前から応援してもらっているステレオサウンド社とも意見が合い、今回の特別企画が実現した。

東和電子さんの事業の柱は電子機器で使われるプリント基板の設計であり、基板設計技術に対する評価が会社の生命線。基板がむきだしのデジタルアンプを、あえて万人に見える形で提供することで、技術力を広くアピールする意図もあるようです。この基板を見て、東和電子に仕事を発注する会社が増えたら大成功ってことですね。

続きを読む Olasonic×Stereo Soundコラボ「USB/DAC付きデジタルアンプ」を試す(1)~雑誌付録の枠を遙かに超えた逸品

日本通信、Amazon.co.jp限定の高速データ通信サービスを提供開始

日本通信、Amazon.co.jp®限定で高速定額データ通信サービスの提供を開始

日本通信がAmazon.co.jp限定販売の高速定額データ通信サービスを本日から提供開始すると正式に発表。内容はKindleの話以外は日経がすっぱ抜いたとおり。

日本通信 bモバイル4G Amazon.co.jp限定販売 高速定額(500MB/1ヶ月)標準SIMパッケージ BM-AMFRL-500MB(Amazon)

同サービスでは、ドコモのモバイルネットワークを利用。LTEと3Gのデュアルネットワークを契約期間のしばりなしの月額1,980円で提供。SIMパッケージをAmazon.co.jpで購入(3,150円・標準SIMとマイクロSIMの2種類)し、パッケージが届いたら、受付専用webサイトでサービス申込をすることで、高速定額データ通信サービスが利用可能。使えるようになった日を起点日として、毎月500MBまで使えるとか。

続きを読む 日本通信、Amazon.co.jp限定の高速データ通信サービスを提供開始

iPod/iPhone対応ドックスピーカーシステム「Olasonic TW-D7IP」を試す(2)


初回のレビューから一ヶ月以上も経過してしまいましたが、今回は「TW-D7IP」の音質についてなど。

「クリアでコクがある音」というのが第一印象。ボキャブラリーがないのでうまく表現できないんですが、奥行きを感じさせる解像度の高さに強さが加わった感じとでも言いましょうか。ジャズ・フュージョン系の楽器毎の定位がはっきりした楽曲などで、その実力を体感できます。神保彰氏のアルバムなどがサンプルとして最高。彼のドラミングのすごさが空気を通して伝わってきます。

とまあ、文章にしてしまうとこんなもんなんですが、前々からD7IPの高音質化の理由が知りたくて、色々調べてたんですが、ぶっちゃけよくわからなかったんですよね。そんなこともあって音質編のレビューが滞っていたんですが、そこに来て、先日エントリーした、DigiFi誌No.7付録の「USB・DAC付きデジタルアンプ」について、東和電子の山本社長ご自身よりご案内をいただきまして…。

これ幸いと、山本社長にD7IPの高音質化の理由について教えていただきたいとお願いしてみたところ、なんと快諾。開発者の皆様交えてお話ししてくださると言うことになり、昨日、東京オフィスにお邪魔してきちゃいました。

続きを読む iPod/iPhone対応ドックスピーカーシステム「Olasonic TW-D7IP」を試す(2)

Olasonic特製USB・DAC付きデジタルアンプがオーディオ雑誌の付録に


Olasonic特製の『USB・DAC付デジタルアンプ』DigiFi誌の付録に付きます。:Olasonic

ステレオサウンドが発行しているPCオーディオ専門誌「DigiFi」の 「No.7」(8月下旬発売)の付録に東和電子のOlasonic特製「USB・DAC付きデジタルアンプ」が採用されたそうです。

同アンプはUSBバスパワーだけでドライブするデジタルアンプとして他に類が無く、Olasonic設計陣により音質を磨き上げたもので、PCオーディオが手軽に楽しめる大変貴重なアンプとか。

詳細は「予約注文書」または現在発売中のDigiFi最新刊「No.6」の記事を見て欲しいとのことですが、なんと東和電子の山本社長から直接情報をいただきました。(お知らせ感謝です!>山本社長)

続きを読む Olasonic特製USB・DAC付きデジタルアンプがオーディオ雑誌の付録に

ソニー「ロケフリ」オーナーがSlingboxを5,000円安く買えるキャンペーン


SONY ロケフリ → Slingbox 乗り換えキャンペーン

torneやnasneの盛り上がりで、無関心になっていた「Slingbox」ですが、「レコーダーの録画番組をスマホやパソコンで楽しもう」という記事を読み、価格が発売当初の34,980円から29,800円に下がったことに今頃気が付きました。でもって、なにげにイーフロンティアの公式サイトを覗いてみたらこれまたびっくり。

ソニー「ロケフリ」およびその関連製品や他メーカーのAV伝送機器から「Slingbox PRO-HD」へ乗り換える場合に通常販売価格29,800円が5,000円オフの24,800円(税込、送料無料)になるというキャンペーン案内を発見。

キャンペーンそのものは昨年の夏ぐらいから始まっていたらしく、好評のため今年に入ってからもずっと延長されていたらしいっす。ちなみに対象製品は意外に多く、ソニーのロケフリ関連製品だけでなく、Sling Mediaの旧製品やその他メーカーのAV伝送機器もいけるらしい。しかも、シリアルNo.の入力のみでOKっぽい。

続きを読む ソニー「ロケフリ」オーナーがSlingboxを5,000円安く買えるキャンペーン

2012/05/24のつぶやき


“Sony Tablet”、Android(TM) 4.0.3対応を含むアップデートによる機能追加
Sony Tabletのシステムアプデは無事に提供されているのでしょうか。にしても赤字が多いね。こんなリリース、いまだかつてみたことない。そういえば、RECOPLAも今日公開だそうですが、みんなの評価がすごい事になってて近寄りがたい雰囲気がひしひしと…。

Sony Tabletが半額以下に! 「eoスマートリンク」提供開始
K-OPT仕様の「Sony Tablet」で2年縛りのパックなら実質16,320円で購入可能とか。リリースにはケイ・オプティコムニーズに合致とあるけど、大量購入による在庫処分策ともとれなくもないような…>株式会社ケイ・オプティコムが新サービス「eoスマートリンク」用の専用情報端末として“Sony Tablet”を採用

※Amazonでtorneが7,772円と安値。PS3オーナーでnasneを買うつもりなら、torne(ハード)の追加で地デジのWチューナー(W録)環境になりまっせ。

The クラッシュ!(ソニー VAIO type P)
うわ、初代でしかも自分のと同色だ。ちなみに、修理をあきらめ、MacBook Airに買い換えたそう…。

続きを読む 2012/05/24のつぶやき