「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

棋譜がPC上で再現できるUSBチェスセット

USB ロールアップチェスゲーム

ビサビが、棋譜がPC上で再現できるUSBチェスセット「USB ロールアップチェスゲーム」の発売を開始しています。世界中で楽しまれているボードゲームであるチェスを、USB接続のボード上で実際に駒を動かして楽しむ商品で、価格は税込5,670円。

ゲームをインストール後、USBで接続するボードに駒を並べれば準備OK。画面上でプレイ開始を行い、実際にボード上で駒を動かせばPCの画面に反映され、棋譜の記録が行われます。CPUとの対戦も可能で、その場合は画面の指示に従って駒を動かします。また現在のボード上の状態を保存し、後日改めて再現する事も可能。「ヒント」機能も搭載しており、CPUからのアドバイスを受ける事も可能。記録された棋譜を分析すれば、勝ち負けのターニングポイントとなった一手の分析も可能かもしれないとのこと。

バイオ「type FZ」、HD素材の保存手段を探していた人にはリーズナブルな選択肢

Blu-ray搭載普及型VAIO「VGN-FZ70B」~ Blu-rayも自分で作れる時代に突入? ~

iconicon小寺さんの週刊「Electric Zooma!」にバイオ「type F(FZ)icon」のBDドライブ搭載モデル「VGN-FZ70B」が取り上げられました。小寺さんらしく、編集機能(ソフト)の検証が多いです。注目の「クリアブラック液晶(ピュアカラー90)」ですが、解像度こそフルHDではないものの、Blu-ray再生では発色とコントラストの良さで十分楽しめるとか。総論としては、普及に拍車をかけるという意味でBlu-rayドライブ搭載は大きく、HD素材の保存手段を探していた人にはリーズナブルな選択肢とのこと。ただ、本当の問題は、「これから何か広がるか」にあるとして、「デジタルの魔法は、ここらあたりが限界」とまとめていらっしゃいました。

小寺さんといえば、ASCII.jpで3度目の正直ならぬ、「コデラノブログ 3」がスタートしていますね。同氏が「あちこち取材して思ったこと、ニュース記事を見て感じたこと、たった今思いついたくらだないことなどを披露するという場所」とのことで、今後の更新が楽しみでございます。ちなみに、ブログの2つめのエントリーのタイトルは、「デスクトップPCは終わるのか?」で、途中「VAIOは調子に乗ってメモリとかBDドライブとか付けると40~50万コース」というコメントもあります。

自宅PCをメディアサーバーにするソフト「Orb」日本版

自宅PCを“パーソナル放送局”にする無料ソフト「Orb(オーブ)」、日本語版リリース。動画、音楽ファイル、テレビも、スマートフォンやゲーム機で「どこでも再生」

有限会社アプラン・ジャパンは、PCでメディアサーバーを構築する米Orb Networks社製のソフトウェア「Orb」日本語版を本日正式にリリースしました。Orbは、自宅PCにメディアサーバーを構築する無料のソフトウェアで、PCにある動画や音楽ファイルなどをストリーミング形式に自動変換して、外出先のPCやスマートフォンなどでも再生できるそうです。Orbの主な機能は以下の通り。

◆動画を楽しむ
いつ、どこからでも、自宅PCに保存してあるムービーファイルが再生できます。Wiiなどのネット接続されたゲーム機+大画面テレビがあれば、PC内の動画をリビングでお楽しみいただけます。
◆テレビを見る
自宅PCにTVチューナーが搭載されていれば、スマートフォンでもテレビが視聴できます。リアルタイムでの視聴はもちろん、録画しておいた番組を再生することも可能です。
◆無料動画もスマートフォンで
YouTubeやGoogleビデオなどのオンライン無料動画をスマートフォンでも再生できるようになります。PC版のYouTubeのファイルが全部楽しめて、もちろんタグ検索にも対応しています。
◆約100局ものインターネットTVチャンネルを
世界中にある、約100局ものインターネットTVのチャンネルがはじめから登録されています。地上波テレビにはない、ニッチでリッチなコンテンツをお楽しみください。
◆音楽を楽しむ
自宅PCに保存してある音楽ファイルへどこからでもアクセスできます。ポータブルMP3プレーヤーやCD-Rなどにコピーする手間も不要です。
◆デジタルフォトを鑑賞する
デジカメで撮影した写真も、外出先からアクセスできます。ネット接続されたゲーム機+大画面テレビがあれば大勢でワイワイとスライドショーを楽しめます。
◆簡易監視システムとして活用する
自宅PCにWebカメラを付ければ、出先から室内のペットの様子を確かめるなど、簡易監視システムとしても利用できます。

お知らせ感謝です!>アプラン・ジャパンの山下様。PCベースのロケフリシステムが無料で構築できるってことですね。これはすごい。早速導入して色々試してみたいと思います。

祝、バイオ「type T(TZ)」Wi-Fi 802.11n搭載モデル出荷!

VAIO 10周年モデルをオン・オフに活用する

戸田覚さんの「仕事にすぐ効く!ITサプリ」にバイオ「type Ticon(TZ)」(VGN-TZ50B)の試用レポが掲載されています。結論としては、「個人で購入する携帯ノートなら、やはり仕事オンリーよりも両立可能なtype Tは大きな魅力がある」とか。

徹底チェックという割には意外とあっさりした内容ですが、それが戸田さんの味なんでしょう。実際は、個人のPCを持ち込める会社も、仕事でtype Tを使わせてくれる会社も、そんなにたくさんあるとも思えませんが、まあ、使える人は幸せって事で。

それはそうと、本日、いよいよオーナーメードのWi-Fi 802.11n搭載モデルが出荷ということで、それはもう心待ちにしていた人も多いはず。今晩あたりからユーザーレポートも掲載されそうですね~。

続きを読む 祝、バイオ「type T(TZ)」Wi-Fi 802.11n搭載モデル出荷!

バイオ「type FZ」はBDビデオの再生もスムーズ

25万円で買えるBDドライブ搭載ノート! ソニーの新モデル「VAIO type F[FZ]」

iconiconデジタルARENA、バイオ「type F(FZ)icon」でBDドライブ搭載の上位モデル「VGN-FZ70B」をレビュー。NVIDIA社GeForce 8400M GT搭載により、市販のBDビデオの再生もスムーズみたいです。評価も◎が二つに○二つと高評価です。

地デジチューナー「DT1icon」とワンセグチューナー「VGP-DTV10icon」との組み合わせればテレビ機能も充実ってことのようですが、全部揃えたらすごい金額っすよね…。

Blu-rayといえば、Fighter-KOUさんから以下のようなお便りをいただいておりました。(感謝です!)

YOMIURI ONLINEに『次世代DVD、米レンタル最大手がブルーレイ「支持」』と言う記事が掲載されています。先日、東芝サイドが米国でのプレーヤー型機種の普及率云々といった記事が流れたばかりでこの記事が出てきたのが、意図的なモノを感じなくもありませんが….

確かに意図的なものを感じなくもないですね~。支持云々は別にして、Blu-rayのレンタルが利用できるってだけでうらやましいです。日本でもTSUTAYAあたりがしかけてくれないものですかね…。試験的にBlu-rayとHD DVD、両方のレンタルを一斉に始めたらどれだけ支持されているかがわかるかもしれませんね。

続きを読む バイオ「type FZ」はBDビデオの再生もスムーズ

2007年のPC出荷はポータブルPCが牽引

VistaよりポータブルPCが市場をけん引――IDC

IDCが2007年の世界PC出荷台数に関する最新の予測を公表。3月時の予測では11.1%だった出荷伸び率を12.2%へと上方修正。これを牽引するのがポータブルPCとのことで、2007年の出荷伸び率は28%に達する見通しなんだとか。ちなみに、主な成長要因は「低価格ポータブルPC市場の活発な競争」とのこと。なお、2008年の伸び率予測は11.3%から10.8%に引き下げられています。

当然、Vista搭載のポータブルPCもあるのでしょうが、完全な移行には時間がかかるということで、XP搭載を含む手頃な価格のノートPCが市場を引っぱるってことなんでしょうかね。もちろん、Mac Bookも忘れちゃいけません。バイオだと比較的低価格な「type Nicon」とか「type Cicon」あたりが該当するのかな…【注目度ランキング】ノートPCはソニーの「VAIO type C」シリーズがランクイン

そんなPCですが、人生のストレス全般のうちPCトラブルに起因するストレスの割合が20%近くに達するとの調査結果がニュースになってます。ちなみに、「動作が重い」がトップで「パスワード忘れ」が2位。また、インターネットがなくなったら生活に支障を来すという人も70%に達するとか。確かに自分もネットが無くなったらもう生活できまへん…>人生のストレス、20%はパソコンに起因

小型PCといえば、テレビでも話題になったコレが今月末から受注開始とか。見た目に限って言えば、現行のバイオ「type U」よりもクリエUXっぽいのでなんとなく気になりますです…>富士通、5.6型ワイド液晶搭載超小型PC「LOOX U」

続きを読む 2007年のPC出荷はポータブルPCが牽引