「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

Wi-Fi オーディオ「VGF-WA1」がイチキュッパ

iconiconバイオのエクステンションラインiconシリーズ第一弾として発売されていたWi-Fi オーディオ「WA1icon」が値下げに次ぐ値下げで19,800円になりました。

また、同機向けのファームウェアアップデートが本日付で公開されてます。moraやnapsterで購入した楽曲の再生と「J-WAVE Brandnew-J」のストリーミング再生に対応したとのこと>成長するプレーヤー Wi-Fiオーディオ「WA1」

このぐらいの値段なら手が出るという方も多いのでは。かくいう自分もどうしようか悩み中っす。

【追記】7/9の10:00現在で白黒モデルともに入荷未定になっていました。

続きを読む Wi-Fi オーディオ「VGF-WA1」がイチキュッパ

バイオにソニータイマーはない

【インタビュー】type Tでは“VAIOらしさ”のこだわりを訴求 ソニー コーポレート・エグゼクティブ SVP VAIO事業本部 本部長 石田佳久氏

日経パソコンオンラインにソニーVAIO事業本部の石田本部長のインタビューが掲載されています。「日本のモバイルノートの市場は、以前とそれほど変わっていない」そうですが、ソニーではモバイルノートがノートPC全体の出荷台数に占める割合は3分の1程度になっているとか。type Ticon(TZ)で注目してほしいポイントとして、女性のネイルを意識したキーボードデザインをあげていらっしゃいます。

また、先日中鉢社長もコメントしていたソニータイマーについては、「そんなことはないことをユーザーには理解していただきたい」とのこと。今後については、他社と比較してどうこうするのではなく、「これからも、自分たちで何を売りたいのか、訴求したいのかを考えていくつもり」とのこと。

お台場のソニスタで「type TZ」触ったときに、確かにキーボード打ちやすかったっす。いいなあ、欲しいなあ…。

俺、type TZが欲しいから、やってみるよ

VAIO 10周年モデルの製品企画で旗を振る(2)

6/29に紹介した日経BPのビジネス・フォアフロントの「type T(TZ)」の開発者インタビューの後編が掲載されました。type TZの開発には様々な障壁があったようですが、設計者自らが欲しい製品を作りたいという気持ちになったことが、検証工程、製造ライン、在庫管理というすべての仕組みを変える原動力になったとか。また、4色あるカラバリのそれぞれのターゲット(ボルドーは、「チョイ悪おやじ向け」とか)やワンセグ用アンテナのVAIOロゴの裏話など、初耳な内容もあって楽しく読めますよ。個人的には後半に出てくるソニーにおけるバイオ開発の基本ともとれる手法に注目。

ソニーには、同じメンバーで後継機種をやるのではなく、メンバーを一新して後継機種を開発する手法を取り入れる場合がある。同じメンバーならば、こなれた作りが可能になる。しかし、イメージが固まってしまう危険性もある。それを避けるための手段です。

これはバイオに限らず、ソニーという会社組織全体にもあてはまる手法ですよね。ソニーぐらい社員の所属部署や肩書きが変わる会社は他にはいないのでは、ってなぐらい人が動きます。名刺やらなにやら、印刷費だけでもすごいことになりそうですが、そんなこっちゃおかまいなしなこの流動的人事もある種の“らしさ”なんでしょうね。

あと、タイミング良く、ITmediaにtype R masterのレビューが掲載されとります。HDビデオ編集機能を検証してます。ノートも良いけど、そろそろデスクトップも買い換えたいなあ…>これぞVAIOの最上級:「VAIO type R master VGC-RM52DL9」でHD映像を思うままのカタチに(前編)

続きを読む 俺、type TZが欲しいから、やってみるよ

USBメモリー経由のウイルス感染に注意しましょう

「USBメモリー経由のウイルス感染に注意」、IPAが警鐘鳴らす

IPAが2007年6月の「コンピュータウイルス・不正アクセスの届出状況」を公表。 USBメモリーなどの外部記憶媒体を媒介して感染するウイルスが複数出現しているそうです。対策としては、ウイルス対策ソフトのアップデートやWindows Updateによるセキュリティパッチ適用以外に、外部記憶装置の自動実行を無効にしておいたり、USBメモリ挿入時にウイルスチェックを実行することも有効とか。

iconiconソニーのUSBメモリーといえば「ポケットビットicon」ということで、久しぶりに公式ホームページを覗きに行ったら、「USM128F」に同梱の指紋認証ソフトウェアがウィルス対策ソフトにて誤検出される場合があるとのお知らせが記載されていました。生産完了品ですが、お持ちの方は念のためチェックしてみてくださいませ。

また、ポケットビットミニ, USM-JX, USM-Jユーザー向けに簡単ファイル暗号化ソフト「キチッと秘密ファイルロック」のダウンロードが4月から開始されているほか、「Windows Ready Boost」についてのページも追加されています。ポケビユーザーの方は要チェックですね。

続きを読む USBメモリー経由のウイルス感染に注意しましょう

フランスCovertec製ノートブック用バッグ「Covertec Racer M」

ビサビがフランスCovertec製ノートブック用バッグ「Covertec Racer M」の発売を開始しました。価格は税込18,900円。12インチから15.4インチサイズまでのノートPCを収納して持ち運べます。ブラックのすっきりとした外観に、アクセントカラーのオレンジが映えるバックパックタイプ。1680デニールのナイロン素材を採用し、軽量化と耐久性の両立を図っています。

収納部は大きく分けて2つ。防水仕様のジッパーで開閉。ノートPC収納部はPCが宙に浮く構造。PC収納部の周囲にはNASAが開発した素材、Visco Elastic Memory Foamを使用しており、衝撃からノートPCを最大限に保護。ベルクロで開閉する蓋を持った小型のポケットもありPC用のアクセサリの収納に便利。また、ノートPCを収納しない場合や、空いたスペースにベルクロで貼り付けて使用する事が出来る縦長のジッパー付きポケットが付属。

少し固めの素材で内側から補強されている中央のポケットにはPDAやペン、メモ等が収納できるポケットを多数備えています。内側がオレンジ色のアクセントになっているショルダーストラップはラバー製のスベリ止め機能を備えており、バッグの重量感や疲れを軽減。長時間の移動の際に便利なウエストベルトは脱着式で取り外す事が可能。

長年に渡ってモバイル機器の保護を研究してきたメーカーが、デザインと機能性に最大限にこだわったバッグとのことで、ヘビーなモバイルユーザーはもちろん、デザインにこだわる人にもオススメしたい一品だそうです。

また、ビザビでは、先日のチェスに引き続き、USBに接続して演奏を楽しめるミニドラムパッド「USB ロールアップドラムキット」の取り扱いも開始。机の上で気軽にドラムセットの演奏が楽しめるこの商品は、ちょっとした気分転換やドラムの習得にお使いくださいとのこと。価格は税込5,880円。

type TZはタイニーtype A

VAIO 10周年モデルの製品企画で旗を振る(1)

日経BPのビジネス・フォアフロントなるサイトにソニーがバイオシリーズ国内発売10周年を記念して発売した「type Ticon(TZ)」の開発者インタビューの前編が掲載されています。登場するのはソニーVAIO事業本部の後藤剛プロダクトプロデューサーで聞き手は大河原克行さん。

iconicon相当な重圧の中、行き着いたのデザインで、デザイナー(あの小笠原さん)へのメッセージが「タイニーtypeAと呼べるものを考えてくれ」と、「信じているから」だったというのが面白いですね。「製品企画に参加しているメンバー全員に、その製品を欲しいと思ってもらうことが大切」という後藤さんの誠意が結実したのが今回のtype TZということなんですね~。うーん、後編も楽しみです。

途中、typeTのターゲットについて、「30代後半から40代のユーザー。個人事業主のような方も含みます」とありますが、自分もろターゲットなんですけど~。

過去に取り上げたtype Tの開発者インタビューもあわせてどぞー。

type Uよりも作りにくかったtype TZが最後のtype Tに
type Tは“VAIOノートの魂のようなもの”~VAIOのデザインは“イマジネーション”

【追記】スタパ齋藤さんもついにお買い上げのようです~。

【再追記】ソニスタでtype Tが10,000円値下げされ、最小構成の価格が154,800円からになりました。さらに、 期間限定のプロセッサーアップグレードキャンペーンも開催中で7/20まではお得に購入できるようです。

続きを読む type TZはタイニーtype A