「コンピュータ」カテゴリーアーカイブ

エアホッケー的によく滑るソニー純正マウスパッド「VGP-MSP2」

ソニーのマウスとマウスパッド

iconiconスタパブログでソニー純正のマウスパッド「VGP-MSP2icon」が取り上げられとります。「VGP-BMS30」を載せて使うと、エアホッケー的によく滑る」とか。さすがスタパさん、うまい表現だなあ…。

自分も同じ組み合わせで使ってますが、それはもう快適です。ということで、Bluetoothマウスユーザー必携のマウスパッドですよん>ワイヤレスマウスのバッテリー消費を節約するマウスパッドを使ってみた

iconicon
ちなみに、Bluetoothマウス「VGP-BMS30」はすでに生産完了しており、今はレーザータイプの「VGP-BMS33icon」がラインナップされています。光を発しない高感度レーザーセンサー搭載で、目にも優しいんですよね。う~ん、やっぱ欲しいなあ。

続きを読む エアホッケー的によく滑るソニー純正マウスパッド「VGP-MSP2」

PDA工房がPsion NETBOOK PRO(日本語版)を在庫限りで販売中

Psion NETBOOK PRO 日本語版 税込39,690円

7/12に取り上げたPDA工房さん取り扱いの『Psion NETBOOK PRO(日本語版)』ですが、ご紹介後に僅か数日で受注終了となっていたとかで、その後も多くの方から熱烈なリクエストがあったそうです。で、PDA工房さんがその期待に応えるべく、国内各社の在庫を探し、おそらくこれが最後であろうという製品を入手し、先週より受注を再開しています。今後は新品での入手が無理と思われるとのこと。ということで、ご希望の方はお早めに!

ちなみに、今後も入手できる可能性が絶対無いとは言えないものの、メーカー在庫ではないため、仕入れる価格も一定ではなく、在庫を持っている会社と弊社の交渉ベースになるため、今回のような価格帯・数量での入手はかなり困難だと思われるとのこと。予備機が欲しいという人はまとめ買いがベストってことですね。

強化されたeyeVioのビデオダウンロード機能~W44SとW52Sに対応

eyeVio Note: 携帯へのダウンロードに対応しました。
eyeVio Note: [重要]プラグインアップデートのお願い

eyevio_mobile.jpgソニーの動画共有サービス「eyeVio」ですが、数々のバージョンアップを重ね、ビデオダウンロード機能も強化されたようです。eyeVio Noteによると、ウォークマン、PSP、iPod(iTunes)に加え、ソニエリ製auケータイ「W44S」と「W52S」にも正式対応したとのこと。IE用プラグイン「Sony Online Media Engine」の最新版がインストール済みのPCにUSB接続して利用するようです。

P-TVがあんなことになったので、eyeVioには頑張ってもらわないとですね~。

続きを読む 強化されたeyeVioのビデオダウンロード機能~W44SとW52Sに対応

パソリのUSBコネクタに不具合~ソニーが無償交換対応

ソニー製非接触ICカードリーダー/ライター(PaSoRi)をご愛用のお客様へ無償交換のお知らせとお詫び(Felicaポート/パソリサポート)

iconiconソニーは、非接触ICカードリーダー/ライター(PaSoRi)「RC-S320icon」のうち、2004/7から2006/10製造分のUSBコネクタ部品に形状不良の樹脂部品を使用していたとして、該当製品のUSBコネクタを一部の機器に接続した場合に端子を変形させてしまうことがある恐れがあるとして以下の該当製造番号の製品を無償で交換すると発表していました。尚、現時点において、PCのUSB端子が変形したという報告は受けていないとか。サイバーショットT5に続き、パソリにもハード的な不具合が…。お持ちの方は要チェックです。

製造期間 : 2004年7月~2006年10月
製造番号 : 20000001~20356340、30000001~30217384、40000001~40126800
※型名及び製造番号(SER.NO.)の確認方法は、底面にあるラベルで確認できます。

非接触ICカードリーダー/ライター(USB対応)コールセンター RC-S320 特設窓口
専用フリーダイヤル : 0120-883-076 (無料)

本件に関して、蔵三さんからご報告をいただきました。(感謝です&お身体ご自愛の程!)

昨日、ソニースタイルより「ソニー製 非接触ICカードリーダー/ライター(PaSoRi)をご愛用のお客様へ無償交換のご案内とお詫び」というタイトルのメールが届きました。そのメールはソニースタイルで2004/10/18(月)~2007/7/31(火)の期間にPaSoRiを購入した人に送られてるようなんですが、調べてみると私のPaSoRiも該当していたので、さっそく連絡をとりました。特に今まで使っていて不具合を感じるような事はなかったので、窓口の方に少し訊いてみると、主にPS3での不具合が報告されているとの事、「念には念を入れて」という事なのでしょう。ま、無償交換してくれるという事なので、ありがたく交換していただく事にします。

とのことでした。相手はPS3なのかあ…。ということで、ソニスタで該当製品を購入した人にはちゃんと案内が行っているようです。店頭やソニスタ以外のオンラインショップで購入なさった方への周知はどうするんだ?

ちなみに、RC-S320って、アマゾンのエレキ製品の中でもランキング上位にちょくちょく顔を出す隠れた人気商品なんですよね。PS3で使えるようにもなりましたが、SuicaやICOCA,Pasmoなどの履歴確認も使えるとあって人気になっているのやもしれません。普及の台数がいかほどかわかりませんが、電子マネー普及の阻害にならぬよう、迅速な対応をお願いいたしますね、ソニー様。>電子マネー、2010年度には2億4,810万枚 – 矢野経済研究所調査

【追記】その後、パソリについて、あい♪さんから以下のお便りをいただきました。(感謝です!)

SPAさん、ありがとうございますー。私のパソリも交換対象でした。(ソニスタで購入しましたが、メールは手元に届いてないようです)
早速、交換の電話をして手配できました。ありがとうございます。担当者に確認したところ、
 ・PS3との接続で不具合が発生している。
 ・PS3には問題がなく、パソリが問題。
 ・PCで使う分には、不具合は聞いていない。
とのことでした。ちょっとほっとしてます。

あらら、ソニスタで買ったのに連絡無しですか…。周知徹底をお願いしますね、ソニスタさん。とにもかくにも、交換の手配が出来て良かったですね。不具合はやはりPS3で使い場合に起こるんですね。となると、SCEからPS3ユーザーにも告知した方が良いのでは…?

【8/7追記】あい♪さんから再度ご連絡をいただきました。ソニスタからのメールはメーラーの設定でスパム扱いになっていたとか。また、「無償交換は、日時指定をすると業者(日通)が、代替品を持ってきてくれるんだそうです。その時に、保証書とドライバのCD-ROMが必要になります。(なくても交換可能だが、保証書がない場合は再発行されない)電話した時にはじめて知らされる内容なので、ちょっと驚きました」との追加情報もいただきました。(感謝です&飲み過ぎ注意しまーす!>あい♪さん)

【再追記】8/6付けでPS.comにもお知らせが掲載されました。該当する製品をPS3では絶対に使用しないよう呼びかけてます>ソニー製非接触ICカードリーダー/ライター「PaSoRi(パソリ)」をお使いのお客様へ

ネットKADEN2007の一般投票がスタート~ソニー製品はBRAVIA JとTP1がノミネート

2005年度に創設され、初年度にロケフリが、06年にはXビデオステーションと、ソニー製品が2年連続の大賞を受賞している「ネットKADEN大賞」。今年も第3回目として「ネットKADEN 2007」が実施されてますが、7/30から一般投票がスタートした模様。今回、ノミネートされたソニー製品は以下の通り。

・「アプリキャスト」搭載ハイビジョン液晶テレビ J5000icon/J3000iconシリーズ
・テレビ接続型コンピューター テレビサイドPC TP1icon

BRAVIAとTP1はテレビCMでもなじみがあるから認知度は高そうですね。このラインナップで果たして、3年連続の大賞受賞はあるでしょうか…。一般投票には個人情報の記載は必要ありませんので、興味のある方は是非!(もしかして、myloも立候補していたんですかね…)

タイミング良く、BRAVIA Jの開発者インタビューも掲載されています。「アプリキャスト」と「ソニールームリンク」についての解説もあります。投票の際のご参考に…>ソニー「BRAVIA KDL-40J5000」──ウリは「高画質」「ネットワーク機能」「使いやすさ」

続きを読む ネットKADEN2007の一般投票がスタート~ソニー製品はBRAVIA JとTP1がノミネート

Vista登場とSSDとワンセグがモバイルノートPCの追い風…なのか?

07年夏モデル総覧(3)・ビスタ時代のモバイル選び
最新携帯ノートPC対決!――究極のモバイルマシンを選ぶ

モバイルノートPCのトレンドを探る記事。バイオに関しては、いずれも10周年記念モデルの「type Ticon」が取り上げられており、注目度はダントツに高いようです。後者の記事では、BTOで選択可能なtype TのSSD+HDDという組み合わせを、「マニアにはたまらない頂点のモデル」としていました。ここでいうマニアってどんなマニアなんでせう?それはそうと、前者の記事では夏モデルの傾向について、

・Vistaの登場がノートPCの買い替えを検討する機会をもたらし、それがモバイルノートへ目を向けるきっかけにもなっている
・ワンセグ放送が予想以上の注目を集めていること、SSDへの参入が活発化し始めたことなど、今季はモバイルにとって追い風となる好材料がある

としていますが、実際はどうなんですかね…。XP搭載のtype TZが出るなら買うという人も多いのでは…?SSDは今の倍の容量(64GB)になってくるともう一つのドライブの組み合わせがまた違ってくるんでしょうね。なんにしても、ノートPCへのSSDの採用は今後も加速することは間違いなさそうです。ということで、今のtype Tは欲しいけど、次の秋モデルあたりが本命だったりするのかも…。

ところで、type Uの新製品は?

続きを読む Vista登場とSSDとワンセグがモバイルノートPCの追い風…なのか?