「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

ソニスタ、VAIO関連製品として日本通信のb-mobile WiFi/SIMを販売開始

小さくてパワフル!b-mobile WiFiルータ

iconiconソニスタがVAIO関連製品としてb-mobille Wi-Fiとb-mobile SIMの取り扱いを開始。VAIOはもちろん、Wi-Fi対応のウォークマンX、PSPなどとの組み合わせをプッシュしてます。販売価格はb-mobille Wi-Fiが税込19,800円。b-mobileSIM U300の6ヶ月版が税込14,900円、1年版が税込29,800円。

iconiconVAIO Pシリーズ 「b-mobile 最大6カ月無料ワイヤレスネット接続パック」、またはb-mobile WiFiルータ「BM-MF30」と1カ月間データ通信使い放題のb-mobile SIMカード「BM-U300-1MS」のセットのモニタープレゼントも始まってます(抽選で各10名)。

落選しても、VAIO Pシリーズの購入時に使える3,000円分のクーポンと、BM-MF30の購入時に使える1,000円分のクーポンをもれなくダブルでプレゼントするとか。

ソニーポイントや一部のクーポンなどが使えておいしくなるケースもあるので、ソニスタでの取り扱いは素直にうれしい…のだけれどもとっくに買っちまってるよ~~~!やることが遅~~い!

続きを読む ソニスタ、VAIO関連製品として日本通信のb-mobile WiFi/SIMを販売開始

1500mAhの大容量が売りの「Dr.ソーラー充電器」を試す~iPhone 4なら65%回復

こちらで紹介したソーラーパネル搭載のBluetoothスピーカー「SOLAR SOUND2」を取り扱っているハッピーガジェットの黒ひょう店長から試しに使ってみてよ(=検証手伝ってよ)と、「Dr.ソーラー充電器(M08-2W/M08-2B)」が送られてきたのでゲットしたばかりのiPhone 4で試してみました。

ハッピーガジェットの商品ページがしっかりしているので製品の詳細説明は省きますが、バッテリー消費が激しいiPhone 3GSやXperiaのようなスマートフォンの充電に最適な、1500mAhの大容量リチウムイオンバッテリー内蔵のソーラーパネル付き充電器がDr.ソーラー。見た目以上にスリムで小柄な本体デザインが好印象でした。

同梱の付属アダプターは7種。FOMA, Softbank, au, iPhone、iPod/iPod touch, NDS Lite、DSi/DSi LL、PSP、ほかminiUSB接続機器をUSB端子経由で充電可能。内蔵リチウムイオンバッテリーの充電はミニUSB端子経由または太陽光経由になります。なお、バッテリー残量は3つあるLEDで容易に確認できます。

1回の充電でiPhone3GSを80%まで充電可能で普通の携帯電話なら100%充電可能とのこと。これがiPhone 4だったらどうなのよってことで検証してみました。

電源ボタンを押しても何の反応もないバッテリー0%の状態で充電器を接続したのが朝の8:30。40分後にLEDが2つになって残量が約30%。1時間後ぐらいにLEDが一つになって残量が50%程度まで回復。約1時間半後に残量65%まで回復してバッテリーが底をつきました。

空っぽになるまで充電できるって意外にすごいですよね。手持ちの3Gでは結構色々な充電器で試しましたけど、ある程度までは充電できても途中からただの通電モードになったりしていましたから…。


(左の写真は念のためということでソーラーパネルへの光を遮断してますが、室内の明かりではほとんど意味は無いっぽいです)

写真は用意していませんが、バッテリーアイコンが赤くなる残量20%から試したところ、1時間半で残量85%まで回復しました。また、残量50%からはフル充電できました。ということで、この充電器を使えばiPhone 4の場合はほぼ65%は回復できるということになりそうです。

参考までに、手持ちのソニー「CP-AL」やエネループ「KBC-D1」だと30-40%とDr.ソーラーの半分ぐらいでした。容量も値段も違うので当然と言えば当然ですが…。ただ、質量的にはほとんど変わらないし、カラビナと一体になるデザインもなかなか。持ち歩くならDr.ソーラーだな…。

あと、この充電器は「蓄電残量ゼロの状態からでも太陽光からの蓄電が可能」だそうです。地震・災害時にこの機能が生きてくるとか。ちなみに、市販の競合商品の多くはバッテリー残量ゼロの場合、USB経由などで少し蓄電してからでないとソーラーパネルから蓄電ができないとか。普段は使わないけどもしもの時に役立つなら、それはそれでありがたい。

価格が5,580円と少々お高いですが、それに見合った機能は備えていると思いますので、XperiaやiPhoneオーナーの方は是非ともご検討してみてくださいませ~。ちなみに、Amazonでも別の代理店経由で取り扱いがあるようです>Dr.ソーラー充電器(Amazon)

余談ですが、この手の今後の課題は何かとかさばるケーブル&アダプターでしょうね。小型軽量化はもちろん、本体と一体にするとかまだまだ改善改良の余地はありそう。てことで、がんばれ黒ひょう店長!

あと今後はワイヤレス電力伝送システムにも大注目ですね>村田製作所、ワイヤレス充電できる電力伝送システム -音楽プレーヤーやPCを置くだけで充電するデスクなど

続きを読む 1500mAhの大容量が売りの「Dr.ソーラー充電器」を試す~iPhone 4なら65%回復

Media Goがver.1.5にPMBがver.5.2にアップデート

Media Go: ダウンロード – Sony Media Software and Services Inc.

PSPやソニエリの携帯電話に対応したソニークリエイティブソフト製のメディアプレイヤーソフト「Media Go」がバージョンアップ。v.1.5では、次のような機能が強化されています。

・ソニエリXperia X10 mini、Xperia X10 mini pro、E10i、U20i、Zyloをサポート
・PS Store から購入したビデオをダウンロードしながら再生
・ソフトウェア アップデート、ポッドキャスト、メディアなど複数のファイルをダウンロード キューに追加
・既にPSP上にあるプレイリストを Media Go に転送

まずは日本でもX10 miniやX10 mini proを売ってくれ~!

PMB(Picture Motion Browser) アップデートプログラム提供のご案内 | ダウンロード | PMB(Picture Motion Browser)サポート

ソニーがPMB(Picture Motion Browser)またはCyber-shot Viewerユーザー向けに最新のアップデートプログラム(Ver.5.2)を提供開始。対象製品はPMB Ver.1.1~5.1とCyber-shot Viewer Ver.1.0。画像アップロード機能でPersonal SpaceとFacebookが利用可能になったほか、DVDライター(VRD-MC5/MC6/MC10/P1)で作成したディスクの読み込みの互換性やブルーレイディスク作成機能におけるブルーレイディスクドライブとの互換性が向上。また、bloggie付属の360ビデオレンズで撮影した画像用プレーヤーのパノラマ画像画質が向上したそうです。

早速アップデートしてみました。動作が軽くなったような気もするが気のせい?

続きを読む Media Goがver.1.5にPMBがver.5.2にアップデート

PS3のシステムが3.40にtorneのシステムが2.0にアップデート

システムソフトウェア バージョン 3.40 アップデートについて
torne(トルネ)™|システムソフトウェアアップデートver.2.0

PS3のシステムソフト最新バージョン(3.40)とtorneのシステムソフトの最新バージョン(2.0)のアップデートプログラムが昨日から提供されています。

前者は動画編集機能やYouTubeなどへの動画アップロード機能追加と定額制ネットワークサービス「PlayStation Plus」対応、後者はMPEG-4 AVC/H.264での3倍モード(長時間)録画や追っかけ再生への対応やトルミル情報の強化など、大幅に機能強化された模様。

昨晩、自分も日本戦が始まる前に両方アップデートを済ませましたが、まだじっくり触れておりません。Blu-rayやスゴ録のお出かけ動画のカット編集が出来るとうれしいのですがどうやら無理っぽい…。ともあれ、AVCHD動画が手軽に編集できるようなので今度NEX-5で試してみようと思います~。

torne絡みではケースイさんによるSCE開発者インタビュー記事が必読。発売後約3ヶ月でのプログラムのメジャーアップデートは普通はあり得ないとか。ありがとう、SCE!>“torne”発売から「約3ヶ月」の開発期間で実現したファームウェア「Ver.2.00」の中味とは

そうそう、アップデート後にtorne起動すると、ロゴの「o」の字の中でサッカー選手がボールを蹴っているシーンが出てくるのですが気がつきました?ワールドカップに絡めた遊び心なんでしょうか。何とも心憎い演出ですね~。

続きを読む PS3のシステムが3.40にtorneのシステムが2.0にアップデート

ソニー、09年秋冬以降のVAIO向けに「リモートキーボード・リモートプレイ with PS3」を提供

ソニーが、VAIO P 2ndに標準搭載した「リモートキーボード with PlayStation 3」と「リモートプレイ with PlayStation3」を、2009年秋冬モデル以降のVAIO向けに7月1日に自動アップデートサービス(VAIO Update)にてダウンロード提供を開始すると発表。対象モデル条件は以下の通り。

・2009年秋冬モデル以降のWindows 7 搭載のVAIO
・Bシリーズ、Gシリーズを除く
・Xシリーズ、Pシリーズについては公開準備中
・「リモートキーボード with PlayStation 3」は、要Bluetooth機能搭載

また、プリインストール版「リモートプレイ with PS3」用のアップデータも25日に公開されたとか。最新版のVer.1.0.2.06210では、「通信環境が悪い場合に、画面が数秒黒画面になる(ブラックアウト)現象」を改善したそうです>ソニー、’09年秋冬以降のVAIOでPS3リモートプレイ対応 -7月1日提供開始。Bluetoothキーボード化も

リモートキーボード with PlayStation 3といえば、iOS4にアップデートしたiPhoneの外部入力キーボードになることが話題になったばかり。ということで、ゲットしたばかりのiPhone4と手持ちのVAIO X(前回アップデータ公開時に無理矢理インストールしました)で試してみました。リモートキーボードの起動直後に最新版のアップデートがある旨アラートが出ましたが一旦無視して試したらNG。再起動してアップデート終了後に接続できることを確認しました。すごいね、VAIOチーム。

  

でも、VAIO Xが使える環境下であればiPhone使って何かすることもないかも。てことで、久しぶりにThink Outsideのキーボード引っぱり出してきましたが、元々がスマートフォン&PDA用って事で、やっぱこっちの方がしっくりきますね。ちなみに、iPhone 4ではBluetoothキーボードを使いつつ、Bluetoothオーディオの再生も可能でした。どんどん便利になるなあ…。

torneのシステムソフトv.2.0アップデートが6/29に決まっトルネ

PS3®専用周辺機器 地上デジタルレコーダーキット『torne(トルネ)™』 オンラインでの機能アップデート 6月29日(火)実施決定 ~Twitter上のtorne(トルネ)™公式アカウント“tornev”による情報発信開始~
PlayStation.com(Japan)|torne(トルネ)™|システムソフトウェアアップデートver.2.0

torneのシステムソフトver.2のオンラインアップデートの実施日が6/29に決定。「DRモード」に比べ約3倍長く高画質で録画できる「3倍モード」が追加されるほか、録画中のテレビ番組の追いかけ再生への対応やトルミル情報の強化などが行われるとか。公式キャラ「トルネフ」によるTweetもスタート。詳細はAV Watchの記事でどぞ>PS3用地デジレコーダ「torne」、AVC録画追加は6月29日 -3倍録画、追いかけ再生も対応。公式Twitterキャラも

torneは良い感じで進化してますねい。今後はバックグラウンドでのPSP転送ファイルエンコード機能やウォークマン対応なども是非に。供給も安定してきたようでなにより。6/18現在でAmazonで8千円台前半で買えます。

続きを読む torneのシステムソフトv.2.0アップデートが6/29に決まっトルネ