「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

専用Blu-rayディスクを使ったPS3向け動画配信サービス

DMM.com、Blu-ray Discを利用したPS3向け動画配信サービス

DMM.comが、「BD-Live」を採用した専用のBlu-rayディスクを使用して利用する動画配信サービス「DMM.TV for Blu-ray Disc」を開始。Blu-ray標準並びに独自の著作権保護技術を採用。購入したコンテンツを2台以上の機器での再生を制限できる機能自動ログインできる機能も用意。当初の対応機器はPS3で、今後はBlu-ray Discドライブ搭載機器にも対応する考えとか。

料金はアニメ作品の場合で1話210円前後で、視聴期間はコンテンツごとに異なる。決済方法はクレジットカード。配信形式はストリーミングまたはダウンロードで、コーデックはH.264。ビットレートは標準画質が2Mbps以上、ハイビジョン画質が6Mbps以上。

PSPから直接利用できるDMMポータブルに続き、今度はPS3と、プレステ陣営に大いにコミットしてくれるDMM.com。おそらく稼ぎ頭はアダルトなんでしょうね。ともあれ、最先端のテクノロジーとエロは切っても切れないのであります…。

続きを読む 専用Blu-rayディスクを使ったPS3向け動画配信サービス

ロジクールのワイヤレス Wii キーボードをVAIOとPS3で試す

ロジクールの「ワイヤレス Wii キーボード」を買いました。理由はもちろん、8/1から狩猟解禁になったあのゲームのネットワークモードを思う存分遊ぶため。一応Wii専用ってことで、キーも少しだけ特殊なんですけど、USBドングルを使うタイプってことで、PCで使えるかを試してみました。

logi_wii_key

手持ちのtype Pにドングルを突っ込むと、速攻でドライバがインストールされ、あっという間に使えるようになりました。Windowsキーが無いですが、とりあえず文字入力やWebブラウザなどの一般操作なら問題無さそうな感じ。

個人的にはフルピッチサイズのキーに何故か妙な違和感。VAIOのモバイルPCに慣れすぎたからでしょうね…。いずれにしても、PCでは使わないかな…。

ちなみに、写真は撮りませんでしたが、PS3でも問題なく使えました。アドホックパーティー経由のMHP2Gのプレイには良いかも。

そういえば、PS3専用ワイヤレスキーパッド、いまだスルー中。Bluetoothマニアとしてはゲットしておきたいところなんですが、活用の糸口が全くみつからんのです…。

無線LANの次のトピックは「Device to Device」

無線LANで機器をつなげばBluetoothより使いやすい

Wi-Fiアライアンスの中の人インタビュー。無線LANの次のトピックは、IEEE802.11a/b/g/nの技術を使い、機器同士を接続するソリューション「Device to Device」だそうです。動画やゲーム、音声などの大容量アプリケーションがやり取りできるとか。汎用性の高さ電波が届く範囲の広さ、設定の容易さなどから、「Bluetoothよりも完璧なソリューション」としています。09年中に仕様を完成させ、2010年には認証テストを開始する予定とか。

ソニーはこうしたギガビット無線規格を推進しつつ、一方でほんの数センチでしかデータのやりとりが出来ないTransferJetのような近接無線転送技術も推進しているんですよね。Wi-FiにWiMAXにBluetoothにTransferJet。色んな規格がありますが使う側が規格を意識せずに使えるようになるのが理想なんでしょねー。

続きを読む 無線LANの次のトピックは「Device to Device」

ワーナーとユニバーサルも携帯電話向け動画入りmicroSDカードに参入

ワーナー、携帯電話向けビデオ「MovieSD」を9月発売-第1弾は「サラ・コナー クロニクルズ」。1,980円~
ユニバーサル、携帯電話向け動画/音楽入りmicroSDカード-第1弾は「We Are The World」ビデオクリップ。1,995円

ディズニーに引き続き、ユニバーサルとワーナーがワンセグ対応携帯電話で視聴できる動画や音楽のコンテンツを収めたmicroSDカードの発売について発表。前者の第1弾は「We Are The World」でカード容量は1GBで価格が1,995円。後者の第1弾は「ターミネーター サラ・コナー クロニクルズ」で価格は1話パック(2GB)が1,980円、2話パック(1GB)が2,980円。

単品物はメモリーカード導入のとっかかりとしては良いかもしれないけど、シリーズ物を買い続けるのは経済的に無駄が多いような気も…。まあ、そのうちTSUTAYAとかがケータイ向けのダウンロードビデオレンタルやりますよね、きっと…。

メモステでも色んな展開が出来そうですが、レンタルコード付のPSP用アクセサリパック「SPJ-15024」のような商品が現実的なのかなあ…。

続きを読む ワーナーとユニバーサルも携帯電話向け動画入りmicroSDカードに参入

東京ゲームショウ2009の基調講演は「SCE 2009年の新戦略」(仮)

基調講演にはSCEの平井一夫氏などが決定! 東京ゲームショウ2009「TGSフォーラム」プログラム発表

9月24日(木)の10:30~12:30に催される、東京ゲームショウ2009の基調講演は2部構成で、第1部にSCEの平井一夫氏が登壇するそうです。テーマは「ソニー・コンピュータエンタテインメント 2009年の新戦略」(仮)。受講事前申し込み受付は公式ホームページで受付中。基調講演は無料です。

(仮)かよ!てなツッコミはやめにして、SCEの新戦略とは何なんでしょうね。PSP goの詳細はもちろん、PS3やソニー本体をも巻き込んだネットワークサービスの今後の展開など、色々と注目したい点が多いですよね。

ソニーがタッチパネルを採用した「VAIO」シリーズを発売へ、PlayStation Networkにも対応」とか、「ソニーや任天堂がゲーム事業で大きな動きか、IBMに大規模な発注」なんてエントリーがGIGAZINEにありますが、こちらの真相もいかにーてな感じですね。

続きを読む 東京ゲームショウ2009の基調講演は「SCE 2009年の新戦略」(仮)

30%以上の人がワンセグとの「ながら視聴」でPCやテレビを併用

ワンセグの態度変容に関する調査–「ながら視聴」男性はPCや新聞、女性はテレビや雑誌

ワンセグの態度変容に関する調査結果のニュース。生活シーンによってテレビとワンセグを使い分けている人が多く、自分の部屋がある人程ワンセグを利用しやすい傾向にあるとか。サマリーは以下の通り。

  • 30%以上のユーザーがワンセグとの「ながら視聴」で、PCやテレビを併用
  • 男性がPCや新聞で、女性がテレビや雑誌で「ながら視聴」
  • テレビの方がワンセグよりもCMを見られやすい
  • 友人の許せない行動は「ゲームをしている」「携帯小説を読んでいる」

「ながら視聴」の調査結果が面白いですね。「特にない」が最も多いのはともかく、「PC」が36.8%、「テレビ」が29.2%は結構な数字かと。ちなみに、男性がPCや新聞、女性はテレビや雑誌での「ながら視聴」が多いそうです。

オプションでワンセグチューナー搭載できるVAIOも随分と増えましたよね。思えば、type Uゼロスピの搭載が初めてだったような。感度むちゃくちゃ悪かったけど…。その後、PSPやウォークマンやDVDプレイヤーなどもワンセグ対応になりましたが、ながら視聴が出来るのって実はVAIOだけだったりしますよね…(type Tに至っては地デジフルセグっす)。

iconicon自分の場合はあまりPCに負荷をかけたくないから、VAIOとウォークマンなどを併用したりするパターンが多かったりしますが…。あ、ワンセグで思い出したけど、ソニスタでお風呂〈ブラビア〉ワンセグ「XDV-W600」iconのキャンペーンを8月末までで開催中みたいです。

こっちはお風呂につかり「ながら」のテレビ視聴だけど、お風呂につかりながら、ワンセグ見ながらの、さらにPCという人にはこんな商品もあるよ、とさりげに宣伝してみるテスト。

続きを読む 30%以上の人がワンセグとの「ながら視聴」でPCやテレビを併用