「ゲーム機」カテゴリーアーカイブ

PS3とPSPが揃ってアップデート

システムソフトウェア バージョン 3.10 アップデートについて(PS.com)

SCEが11/19から、PS3の本体機能を更新するアップデートを開始。バージョン3.10で更新される主な機能は、[フォト]画像のグリッド表示、Facebookとの連携のほか、PS Networkのログイン情報やWeb履歴の消去、自分のプロフィールの背景色の変更が可能に。

予告通り、11/19にはPSPのアップデートも実施されました。12/10から配信されるコミック表示への対応、Media GoやPS3で作成したフォトやビデオのプレイリスト取り込みのほか、XMBから「テレビ」の項目が削除され、「エクストラ」以下に移動しているなどの変更があるようです>SCE、PS3とPSPのファームウェアをアップデート-PS3はFacebook、PSPはコミック表示に対応

そういえば、Media Goを起動したら1.3アップデートのアナウンスが出てました。アップデートされる内容は以下の通り。

  • 新たにサポートされている Sony Ericsson 機器:Xperia X10, U5, and J10
    注:現在のところ、日本国内で販売されているソニエリ携帯電話には非対応
  • DVD またはBlu-layディスク収録のデジタルコピーをPSPに転送できます
  • PS StoreのコミックをPSPに転送できます (バージョン6.20が必要)
  • 動画と写真のプレイリストをPSPに転送できます (バージョン6.20が必要)
  • Media Goで自動的にPSPのアップデートを確認してPSPに転送できます。
  • [ダウンロード] セクションで、ダウンロード可能なコンテンツのステータスをチェックして、ダウンロード状況を管理
  • [詳細転送] オプションを使って、デバイスにファイル転送を行うためのエンコード設定をカスタマイズ
  • Windows 7のタスクバーでMedia Goのファイルを再生したり、転送状況を確認
  • メディア ファイルを簡単にすばやく検索、表示できるリールが大画面表示に

コミック転送への対応はさておき、11/20発売の「ターミネーター4」のPSPへの「ボーナス・デジタルコピー」機能もMedia Goで実現するみたいです。T4、自分も買ったので色々試してみようっと。てか、その前にPS3をリビングに復活させないと…。

続きを読む PS3とPSPが揃ってアップデート

PSP向けのコミックコンテンツ配信が12/10にスタート

PSP®「プレイステーション・ポータブル」向けコミックコンテンツ配信 PlayStation®Storeにて2009年12月10日(木) 開始(PS.com)

SCEJはPS StoreでPSP向けコミックコンテンツ配信を12/10から開始すると発表。11/19のシステムソフト6.20のアップデートでXMBに追加される「エクストラ」列内の「コミックリーダー」アイコンからアプリケーションをダウンロードすることで、12/10に追加される「コミック」カテゴリからコンテンツが購入可能とか。1巻あたり420円、1話あたり50~150円前後を中心価格帯としてセル方式で提供するとのこと。なお、システムソフト6.20では、Media GoやPS3で作成した写真やビデオのプレイリストを、PSPに取り込める機能も合わせて追加されるとか。

日本での電子書籍市場復活の話もありますが来年の話なので、しばらくは先行者メリットを享受できるのかもしれませんけど、売れんのかなあ…。以下、PSP関連記事。PSP goのダメっプリが露呈しております。USでの出足もかなり鈍いようです。

ゲーム機としてはちょっと微妙な仕様――「PSP go」前編
これからPSP goを買う人に――PSP goで遊べるゲームってどれくらいあるの?
外から見ると違う! 日本だけ、ちと違う!!

それはそうとこの調査結果は興味深いです。小中学生に限っての話ですが、ソニーのPSプラットフォームより任天堂のプラットフォームでネットする人の数が圧倒的に多いようです。高校生になるとPSが盛り返すのかなあ…>PC 以外でネットを利用する端末、小学生は「DS」、中学生は「携帯」

【関連ニュース】
PSP向けのコミック配信。12月10日にスタート
SCE、19日にPSPのコミック対応アップデートを実施-12月10日よりPSNでコミック配信

弱点が目立つPSP go純正クレードル

PSP goがフォトフレームに!? クレードルを試す

ASCII.jpの物欲AVコモノ道に、PSP go専用の純正クレードル「PSP-N340」のレビューが掲載されました。カード型リモコンやヘッドホン端子がつかないなど、PSP-2000や3000専用のそれと比べ、値段的に変わらない割にスペックダウン。PS3専用コントローラの連携も使い勝手が今一つっぽいです。本体だけじゃなく、周辺機器も中途半端な仕様みたいですね~。買わなくてこれ幸い。

PSP go付属のACアダプターもコネクタが特殊で、普通のUSBケーブルが使えないし、付属のケーブル自体も硬くて使いにくいんですよね~。UMD採用機種専用周辺機器との互換性がほとんどない点もデメリット。購入直後にデモ版のゲームしか楽しめないような仕様も問題かと。周辺機器ひっくるめ中途半端っぷりが目立つPSP goプラットフォームなのでした~(めざまし、今日のわんこ風で)。

続きを読む 弱点が目立つPSP go純正クレードル

PSP go専用グリップ「Hand Grip with Stand for PSP go」

Hand Grip with Stand for PSP go

ビザビがPSP goでのゲームプレイが快適になる専用グリップ「Hand Grip with Stand for PSP go」の販売を開始。手にも馴染む設計でPSP goをしっかりとホールド。軽量設計なので、長時間ゲームをプレイしてても手や腕、肩などが疲れないとか。価格は税込1,260円。

装着したまま、各種ボタンや音量+/-ボタン、ヘッドホン/マイク端子などが使用可能で、本体をスライドさせればすぐにゲームを楽しめるとか。ハンドグリップ背面には、スタンドも装備。立てれば65度の傾斜になり、座って画面を見るのに最適だそうです。

なお、twitter経由の情報ですがシンプルなポーチ「Airform Pocket for PSP go」も980円で発売開始だそうです。よくあるタイプですが、お手頃価格がうれしいですね。

PSP goが日本で投げ売り状態?

ThinkPad T400を4万円台で発見! 話題のPSP goは早くも処分価格?

秋葉の中古品情報。コンピュータのおっと ネットワーク専門店ではPSP goが入荷。登場したばかりなのに22,900円にで販売されていたことから「早くも投げ売り状態なのだろうか?」とのコメント付きで紹介されてます。

ま、中古ショップですからねー。現金目当てのカード購入者が売りに出して新古品が出回るのはよくある話。といいつつも、PSP go発売後に自分の周りで使っている人を見たことは今の今までありません。ちなみに、Amazonでも新品のブラックが24,000円台とさほど変わらない価格で売られてます。やっぱ人気ないのかなあ…>PSP go ピアノ・ブラック(PSP-N1000PB)

【追記】見落としてましたが、こんなアンケートも見つけました>【JIC ミニアンケート】「PSP go」を購入した人は6.9%――2割弱が「欲しい」

大画面になった「ニンテンドー DSi LL」、欲しいですか?

大画面になったDSもいまひとつ引きは良くない様子。

Wii失速、“任天堂銘柄”の憂鬱
10月の米ゲーム関連売り上げは19%減 ゲーム機値下げの効果薄

最近は、Wiiが失速との話題をよく見かけますが、その背景に業界の「想定以上にゲームに対するムードが冷えてしまった」ことがあるようです。業界を取り巻く環境は、ますます厳しくなっているようです。

ぶっちゃけ、自分も今はほとんどゲームする時間がとれず、PSP goでは動画観賞中心です…。

続きを読む PSP goが日本で投げ売り状態?

PDAIRブランドのPSP go専用横開きレザーケース

PDAIR レザーケース for PSP go 横開きタイプ

ミヤビックスはPDAIR製PSP go 専用レザーケース「PDAIR レザーケース for PSP go 横開きタイプ」の発売開始。ゲルタックで本体にレザーケースを貼り付けるタイプで、OverLay Brilliant for PSP goも1枚同梱で3,990円。

ケースカバーを開けて本体をスライドさせれば、方向キー、アナログパッド、 各種ボタンや音量+/-ボタン等が使用可能。ヘッドホン/マイク端子はケースカバーを閉じた状態でも接続可能(マルチユース端子使用時はベルトのボタンをはずして使用)。開閉しやすいようにマグネット式ボタンのベルトを採用。本体固定のゲルタックは機械の防振、地震による家具転倒防止シートとしても使用される素材で、貼り剥がしも自由自在。

続きを読む PDAIRブランドのPSP go専用横開きレザーケース