SPA 1st のすべての投稿

ソニ☆モバ 1stシーズン(2005/1-2008/8)まで執筆したエントリーを区別するため、SPA 1stのニックネームを設定しています。

ソニスタ、バイオ「type T」プロセッサーアップグレードキャンペーンを実施

iconiconソニスタが、ワンセグチューナー搭載で話題のバイオ「type T」のプロセッサーアップグレードキャンペーンiconを実施中です。プロセッサー選択にで、「Celeron M 383」から「Pentium M 753」「Pentium M 773」へのアップグレードが通常よりも10,000円もオトクになるキャンペーンで対象モデルはオーナーメードモデル「VGN-TX91PS・TX91S」。期間は2006年3月24日(金)15時まで。ワンセグチューナーとPentium M 753のチョイスで、他が最低限のスペックなら184,800円。税込で20万を切るんですね~。

iconiconまた、type Tの新色「カッパー」と同色のBluetooth ワイヤレスマウス「VGP-BMS30icon」の発売も始まりましたね。Bluetooth機能搭載の「type T」ならレシーバーなしで使用可能。オートパワーセーブ機能でロングバッテリーライフを実現。底面ソールにフッ素樹脂ソール採用しており、低い摩擦係数と優れた自己潤滑性を実現。なめらかな操作感で手への負担を軽減するそうです。すでにステイタスは入荷待ちですが、ソニスタなら予約しておけば入荷次第アナウンスがありますので確実に入手できますね。

続きを読む ソニスタ、バイオ「type T」プロセッサーアップグレードキャンペーンを実施

PS3、遅れたってええじゃないか(でも価格は心配…)

プレステ3、発売延期か 次世代DVD量産の準備遅れ

・内蔵される次世代DVD「ブルーレイディスク」の量産に向けた準備が遅れているためとみられる
・ソニー復活の「切り札」と目されるプレステ3のつまずきは、上向きかけたグループの業績に影を落としかねない

またもや、PS3の発売が秋以降に遅れる可能性が高まっているというニュースが…。Blu-Rayの仕様にまつわるドライブの製造の遅れが原因という見方がおおかたのようですね。業界のご意見番であるエンターブレインの浜村社長も「今月上旬に小売店からの受注を始めていなければ、5月の連休中に発売するのは難しい」とコメント。

プレステ3の部品コスト–なぜそんなに高くなるのか

・このドライブには1台あたり200~300ドル以上のコストがかかると推定されている

一方、CNETではPS3の部品コストがどれほどのものなのかを探るコラムを掲載してます。PS3では、光学ドライブのコストが圧倒的に高く、アナリストはBlu-ray対応ドライブのコストは2006年に200~300ドルと試算しているそうです。

仕様が固まらないならしょうがないっすよ…。遅れるなら遅れるなりに戦略を立て直せばいいだけのこと。とりあえずは、BRAVIAブランドがトップシェアを獲得したという明るい話題もあるんだし、株式市場もその辺を考慮して判断して欲しいです。そもそも、誰もPS3の最終的なスペックやら機能やらを把握できていないじゃないっすか。それより価格がどうなるのかが気がかりっす。なんだかんだいっても、皆ゲーム機としての側面に目がいくから突拍子もない価格設定にはできないでしょうしね…。

続きを読む PS3、遅れたってええじゃないか(でも価格は心配…)

祝!BRAVIAが液晶テレビトップブランドに

’05年第4四半期の液晶テレビ出荷はソニーがトップ-シャープは初の首位陥落。ディスプレイサーチ調査

ディスプレイサーチが発表した、2005年第4四半期の液晶テレビ出荷調査結果によると、ソニーがブランド別のシェアでトップになったそうです。出荷数は前期比164%、シェアは5.9%増の14.6%に。なかでも、32インチ以上の割合が56%と他ブランドより高く、金額ベースで首位に立ったとか。BRAVIAブランドの導入成功と、S-LCDによるパネル安定供給の確保が功を奏したようです。ちなみに、前期は4位。なお、液晶テレビ全体の出荷台数は前年同期比137%増の約860万台で過去最高。出荷額は同109%増の約100億ドルだそうです。

関係者の皆様、おめでとうございます!色々と言われてるけど、こうやってちゃんと結果を出せたことは本当に素晴らしいことだと思います。テレビ復活=ソニー復活ですからね。S/VシリーズのHDMI端子非搭載は残念だったけど、プライベートハイビジョンをかけ声に小型のラインナップも充実したし、春には大型の新製品発表も控えていることでしょう。本格的な普及はまさにこれから。競争は熾烈でしょうけど、この調子でつっぱしってくださいませ~。

自分も液晶ベガの購入でハイビジョンに目覚めてしまいました。予算の関係で32型と標準サイズに落ち着きましたけどそれでもすごく満足しています。いつになるかわかりませんが、大画面のBRAVIA、手に入れたいです…。あと、据え置き型だけじゃなくて、ワンセグやロケフリを取り入れたモバイルAVにも大いに期待してます!

続きを読む 祝!BRAVIAが液晶テレビトップブランドに

落下ストリームバッファーで大切な一瞬を守るHDD搭載ハンディカム

衝撃を受けても撮影し続けるHDDビデオカメラ――ソニー「DCR-SR100」

iconiconITmediaによるソニー初のHDD搭載ハンディカム「DCR-SR100icon」のレビュー。ハイビジョンハンディカム「HC3」の登場(発売も3/3と同じ)で若干影が薄くなってしまった感がありますが、レビューを読むとHDDならではの魅力が詰まった製品だということがわかります。

落下という不測の事態に備えたHDDスマートプロテクション機構には、ヘッド自動退避時も本体内のメモリに記録を続ける「落下ストリームバッファー」機能があるそうです。二度と来ないその一瞬を逃さずしっかりと記録してくれる頼もしい機能ですね~。また、HDDはテープとは違って「撮影時には長時間の使用でもメディア交換が不必要」で、「すべてにおいて静かに使える」ことが魅力とか。なお、長時間撮影は付属のバッテリでは厳しいので大容量のバッテリーが必須とか。また、付属ソフト「ImageMixer for HDD Camcorder」との連携についても詳しく紹介しています。

続きを読む 落下ストリームバッファーで大切な一瞬を守るHDD搭載ハンディカム

初心者に配慮した機能が魅力のサイバーショットW30

ISO1000対応でフラッシュなしでも夜景が撮れる サイバーショットDSC-W30

iconiconASCII24レビューにサイバーショット「DSC-W30icon」が登場。600万画素CCD&光学3倍ズームレンズ搭載で、高感度撮影モード、ワンタッチ露出補正、2秒のセルフタイマー、ガイダンス表示など、初心者に配慮した機能が魅力で、エントリー機と呼ぶのもためらわれる充実ぶり。作例も多く掲載されており、撮影画像は全体として「すっきりとした色味と、かっちりとした解像感」が特徴とか。拡張性を廃することで実現した価格も魅力。発売は3/14ともうしばらく先ですが、ソニスタでは3/3に先行予約を開始予定ですのでお忘れ無く~。

ケータイで使ってみたい機能・サービスは、「GPS」「ワンセグ」「財布」

ケータイ買い替えのポイントはサービス?デザイン?それとも・・・?

ケータイの機能やサービス18項目についてアンケート調査したそうです。その結果、「将来使ってみたい機能、サービス」のトップ3が、GPS機能(56.1%)、ワンセグ放送受信(48.9%)、おサイフケータイ(47.3%)に。「使いたいと思わない機能、サービス」のトップというかワースト3は、ケータイクレジット(53.4%)、電子書籍(47.4%)、電子クーポン(43.9%)の順になったそうです。

ワンセグへの注目度はすごいですね。金回りの機能では、小口現金的な使い方はOKだけど、さすがにクレジット決済は怖い、ってな感じでしょうか。とはいえ、実際にユーザーが端末を買うときの選択基準は、端末の値段(56.0%)、デザイン(53.5%)、操作性(48.9%)で、機能(39.2%)は4位なんだそうです。デザインが秀逸で機能と操作性のバランスに優れた端末でも値段が高かったら買わないってことか~。本音と建て前の違いに振り回される業界関係者の悲鳴が聞こえてきそうですね。

値段も高そうだし、実際の操作性について全くわからないにもかかわらず、ソニエリのM600を使ってみたいと思う自分はやっぱり少数派なんでしょうね…。

続きを読む ケータイで使ってみたい機能・サービスは、「GPS」「ワンセグ」「財布」