SPA 1st のすべての投稿

ソニ☆モバ 1stシーズン(2005/1-2008/8)まで執筆したエントリーを区別するため、SPA 1stのニックネームを設定しています。

Blu-rayディスクレコーダー「A70」のお出かけ転送にドコモ「SO705i」が対応、ほか

ブルーレイディスクレコーダー「BDZ-X90/A70/L70/T90/T70/T50」デジタル放送ダウンロードによるソフトウェアアップデート開始のお知らせとお詫び(重要なお知らせ | サポート | ブルーレイディスクレコーダー | ソニー)

iconiconソニーは、Blu-rayディスクレコーダー「BDZ-X90/A70/L70/T90/T70/T50」の機能を改善するソフトウェアアップデートを、地上デジタル放送、BSデジタル放送を使用したデジタル放送ダウンロードで実施。対象製品はソフトウェアバージョンの下3桁が011以下の上記6機種で、機能改善内容は以下の通り。

  1. 本体フロントパネルの“D1/D2/D3/D4切換ボタン”で映像をD2,D3,D4に設定した場合も、同時にコンポジット映像出力端子及びS1映像出力端子からの映像出力を可能にした。
  2. 「おでかけ転送」機能に対応携帯電話機種を追加 (BDZ-A70のみ)
  3. 一部のBDソフト再生におけるBD-JAVA機能の改善

ちなみに、BDZ-A70iconのおでかけ転送対応ケータイ機種には、ドコモの「SO705i」、「N705i」、「N705iμ」、「N904i」、「N905i」、「N905iμ」、「N906i」が追加されました。

ドコモ SO906i「BRAVIA®ケータイで、映像をもっと楽しもう!」(ソニエリ)

一方でソニエリがドコモ「SO906i」向けのキャンペーンを開始。ソニー・ピクチャーズの動画コンテンツが無料で閲覧できるようになるほか、同機とソニーのBlu-rayレコーダー「A70」を購入したユーザーの先着1,000名にもれなくEdyを10,000円分プレゼントするそうです。1,001名以降は、1,470円分のEdyがプレゼントされるとか。

「So-net blog」がソニー・エリクソン製携帯電話のブログアップ機能に対応~ケータイから簡単に画像やテキストをブログにアップ可能~(So-net・PDF)

また、So-netが「So-net blog」がソニエリ製ケータイ、ドコモ「SO906i」「SO905iCS」とau「W61S」のブログアップ機能をサポートしたと発表。管理ページ「メール投稿設定」から投稿ファイルをダウンロードすることで利用可能になるそうです。

「Cyber-shot (TM) ケータイW61S」および「W61T」のカラーバリエーション追加について(KDDI)

auのサイバーショットケータイ「W61S」に2つのカラバリモデルが仲間入り。、光を受けて輝く「リフレクションゴールド」と偏光パールを加えた「ルミナリーピンク」の2つで、2008年6月中旬以降に発売されるそうです。

新色のリフレクションゴールド、良いっすねー。A70のお出かけ、auのW61Sでも対応してくれないかなあ…。

【追記】とか言ってたら、KDDIがこんなサービスを始めると発表。PC経由でLISMOの新機能になるようです>KDDI、携帯電話に映画丸ごと配信

続きを読む Blu-rayディスクレコーダー「A70」のお出かけ転送にドコモ「SO705i」が対応、ほか

ポータブルプレーヤー専用動画を収録した「マトリックス」Blu-ray BOX

ワーナー、「マトリックス」シリーズ全作を収めたBlu-ray BOX-ポータブルプレーヤー転送用動画を収録

ワーナーが「マトリックス」シリーズ全作のBlu-ray Discパッケージ「マトリックス アルティメット・コレクション」を11/19に数量限定で発売するそうです。Blu-ray Discが4枚、DVDが3枚の合計7枚組で39,800円。注目は「マトリックス デジタルコピー」と名付けられたディスク。ポータブルビデオプレーヤーなどに本編映像をコピーし、外出先などで観賞できるとか。また、封入特典として7枚のディスクが収納可能なナブカドネザル号のHOT TOYS製フィギュアも同梱されるそうです。

てっきりソニーがCESでデモした「ポータブルコピー」採用かと思ったのですが、DVD-ROMなんですね。転送可能なモバイル機器や、転送方法、ファイルフォーマットの詳細が気になります。UMD Disc版のマトリックスシリーズが前作980円で買える昨今ではありますが、PSPでしか見られませんからね。コンテンツ供給者側の新しいアプローチが受け入れられるかに注目したいところですが、いかんせん価格が高すぎではないかと。フィギュア無しでもっと安価に提供できないもんでしょうか。

Blu-rayディスクと言えば、日曜のこちらのエントリーアマゾン取り扱いのブレードランナーのBlu-rayディスクの画像を使っているのですが、その件で匿名希望さんからこんなお便りいただきました。(感謝です!)

国内盤、あまりおすすめできないです。US盤に比べれば…。既に並行輸入の店に並んでいますが、リーフリのUS盤、日本語字幕も吹き替えも入っていますし、日本盤が2枚組なのに対してUS盤はBlu x 3とDVD x 2の計5枚組、そして日本盤より安いのです。(私は先日出張のついでに購入しました)
AmazonはUS盤Bluの購入が日本語サイトからはできないようですが、USのサイトから日本への購入もできるという
ウワサですからそっちの方が何倍もおすすめかと思います。

とのこと。日本版は予約でいっぱいなのか、発売前からアマゾンで在庫切れのようですね(ご指摘感謝です。単純に画像が使いたかったのでリンクしました)。ちなみに、自分も早々に予約しようと思っていたのですが、時すでに遅し。でもそんなに仕様が違うならUS盤にしようかなあ…。ちなみに、米アマゾンで検索してみたらなんと50%オフの19.95ドル。マジで超安いっすね。これは欲しい、でも購入するには米アマゾンでアカウント作らないといけないんですよね。日本のアカウントで買えると良いのになあ…。

ストリンガーCEOと中鉢社長が語るソニーの今と今後~日本発からの脱却へ

OLED、PS3、Blu-ray・・・ソニーのストリンガーCEO、自社の展望について語る
もう1度、世界で輝きたい ソニー・中鉢良治社長に聞く「脱日本のイノベーション」戦略

ストリンガーCEO&中鉢社長、ソニーツートップへのインタビュー記事。利益率をもっと大きくしないとソニーは倒産してしまうのだが、ソニー独自の文化があってすぐに適応するのは難しいと語るストリンガー氏。オープン・イノベーションとグローバル化をかかげ、今までの閉鎖的な「日本の、日本によるソニーのための開発」からの脱却をはかろうとする中鉢氏。

オープンなリソースを使いながらも、それを組み合わせながらソニーとして優れた技術を生んでいく必要があります。やはりソニーは技術に根差したベンチャーです。この会社から良質な製品やサービスが次々に生まれてくる。社員が胸を張って、生き生きと輝き、社会貢献も立派に果たす。このような様々な取り組みが、みなさんの前で展開されれば、私はもう一度、ソニーが世界で最も輝く会社になれると信じています。

とは中鉢社長の締めくくりのコメントですが、気がつけば二人の新体制からもう3年なんですね。いまだ「山登りに例えると6合目」だそうです。ストリンガー氏のインタビューから察するに、いまだに壊れていないサイロもあるようですが、中鉢社長自らが脱日本を語るなど、ソニー内部の残りの悪しき部分は外堀から変えていこうということなのでしょうかね…。

細かい話ですが、日本と違って欧米ではウォークマンケータイの普及がハンパじゃないですね。ソニエリの販売した音楽再生機能付きケータイの半数近く、8000万台がウォークマンケータイなんですって。また、ウォークマンそのものについてストリンガー氏は、「復活している。われわれは努力を続けている」、iPodとウォークマン「2種類の機器が共存する余地はある」とコメントなさってます。

現場の無茶が独創を生む 出井伸之氏(元ソニー会長兼CEO)が語る日本企業の執念

こちらはかなり前の記事なんですが、元ソニーCEOの出井氏が語る日本の競争力について語ってます。日本企業には「10年我慢できるという企業の執念」が大事で、現場の上にいてトータルの仕組み(=企業の生態系づくり)を考えている人(コーポレートアーキテクチャー)が必要とか。ストリンガーCEOが「10年我慢できる」ような人に見えないのは自分だけ…?

続きを読む ストリンガーCEOと中鉢社長が語るソニーの今と今後~日本発からの脱却へ

コンテンツ再生機としてのPS3実力診断~本格的なブレイクはこれから?

驚きの進化・BDプレーヤーとしての「PS3」

日経ITPLUSにPS3絡みのコラムが掲載されていました。ゲーム機としてではなく、コンテンツ再生機としての実力を診断するといった内容。Blu-ray再生やDVDアップコンバータの実力、DLNAへの対応を含め、驚くべき進化を遂げたPS3。BD-LIVE対応ソフトや話題のゲームソフト「MGS4」も間もなく発売ということで、本格的なブレイクのきっかけになるかどうか注目したいとのこと。

確かにスゴイ進化ですよね。これほどまでに頻繁にアップデートが繰り返されるデジタル家電は他に見あたりません。しかもまだまだ終わりません。とはいえ、SCE的にはあくまでゲームのためのプラットフォーム。MGS4をきっかけにハードが売れるかもしれませんが、その後のソフトの装着率アップが最大の課題なんでしょうね。

「魅力あるタイトル、PS3らしいタイトル」が求められるという、All About加藤さんの素晴らしいコラムもあわせて是非!>もう、カジュアルゲームしか愛せない?

PSXもPS3のように進化し続けてたらなあ…って、PSXがあったからこそPS3の今があるような気もします。そんなPSX絡みでまんごーばななさんからこんなお便りいただきました。(感謝です)

続きを読む コンテンツ再生機としてのPS3実力診断~本格的なブレイクはこれから?

ウォークマンA820シリーズが広げる新しいビデオの楽しみ方

開発者インタビュー “ウォークマン A820シリーズ”が広げる新しいビデオの楽しみ方icon

ソニスタのNetwork Music StyleにウォークマンA820シリーズiconの開発者インタビュー第二弾が掲載されていました。「“ウォークマン A820シリーズ”が広げる新しいビデオの楽しみ方」ということで、ビデオレコーディングクレードル「VRC-NW10icon」の開発意図、Blu-rayディスクレコーダー「BDZ-A70icon」と連携するに至った背景の他、ポータブルミニスピーカー「SRS-NWT10Micon」の開発意図を知ることが出来ます。

iconicon先だって掲載された小寺さんのA70開発者インタビューではBlu-rayディスクレコーダーチーム側からウォークマンチームへアプローチがあったような感じでしたが、実際は相思相愛というか、「一緒にやろうぜ!」的なノリで実現したんですね。レコーディングクレードルのシンクロ録画もBRAVIAチームが乗り気になってくれて実現したとか。昔はなかった横のつながりが出来て良い感じです。

icon

iconミニスピーカーはビデオ鑑賞を想定したスピーカーだったんですね。なるほどー。それと、A820シリーズのデジタル放送おでかけ対応は暗号を解きながら映像再生する部分の開発が大変だったそうです。個人的にはそこまでできるのなら、もう一歩踏み込んで、PS3経由のムーブにも対応して欲しかったっす…とそれはともかく、以下の木野内さんのコメントは要チェックじゃないですかー。

“ウォークマン”は来年で30周年を迎えますが、音楽を持ち出して楽しむ文化は一般的になりましたが、映像を持ち出してを楽しむ文化はまだまだ…。それがイッキに花開くことになるのでは、と考えています

来年で、ウォークマンは30周年なんですね。好調を背景にとんでもないことを仕掛けてきそうな予感がヒシヒシと。半年以上も先の事ではありますが、なんだかワクワクしてきましたよーっ!

あ、そういえばソニスタでS710F/S610FシリーズiconE020シリーズiconが値下げされたようです。elio決済5%オフキャンペーンも始まったので、さらにお得にお買い物が出来ますね。

microSDのデュアルスロット搭載メモステProDuoアダプター「CR-5400」

Photo Fast CR-5400

cr-5400.jpgASCIIのメルマガ経由で知りましたが、台湾のPhotoFast社がmicroSDカード2枚を1つのメモリースティックProDuoにできるデュアルスロット搭載の変換アダプター「CR-5400」を開発、6月に発売するそうです。microSD(2GBまで)と同SDHC(8GBまで)の組合せは自由で1スロットのみでの使用も可能。PSP/PS3対応で、PSP上からフォーマットも可能とか。予想実売価格は2980円。

MagicGateにこそ対応していませんが、最近はソニエリのケータイも軒並みmicroSD対応ですし、使わなくなったメモリーカードの有効利用にも最適ですね。ソニーもM2×2のメモステDuoアダプターを作ろうと思えば作れるのかもしれませんが、M2スロット搭載のデジタル機器がほとんど無い状況では作っても無駄になるだけか…(次世代ウォークマンで拡張用にM2スロット採用したら面白そうな気がするのですが、無いですかね…)。

続きを読む microSDのデュアルスロット搭載メモステProDuoアダプター「CR-5400」