SPA 1st のすべての投稿

ソニ☆モバ 1stシーズン(2005/1-2008/8)まで執筆したエントリーを区別するため、SPA 1stのニックネームを設定しています。

PSPとPS3のシステムソフトが揃ってアップデート~PSPはver.4.0の大台に

PSP®システムソフトウェア バージョン 4.00 アップデートについて

SCEがPSPシステムソフトウェアのアップデートを開始。バージョンは4.00の大台に突入。告知通り、インターネット検索機能の追加、メモステ動画の再生速度変更などのほか、ワンセグ録画番組の再生時に字幕が表示できるようになったそうです。

ついに大台に載ったわけですが、ちょっと内容が地味なような気も。ちなみに、v.2.0になったのが2005/7/21、ver.3.0になったのが2006/11/21。3.0時代は実に18回ものアップデートが実施されています。ある意味、すごいですね。それと、ビデオ再生速度は2倍だと速すぎて自分にはセリフが聞き取りにくいっす。1.5倍ぐらいが限界かも。

システムソフトウェア バージョン 2.36 アップデートについて

また、PS3のシステムソフトもバージョンアップ。こちらは一部のPlayStation規格ソフトの動作安定性を改善しただけとなっています。

PS3といえば、昨日紹介した「PS3をAV機器として評価する」の中編が掲載されています。「メディアセンターとして柔軟に活用ができる便利さは、これまでのAV機器にはなかった、大きなメリット」とのこと>PS3をAV機器として評価する(中編):“AVプレーヤー”にとどまらないPS3

【追記】その後、後編も掲載されました。フルHD対応テレビ、HDMI1.3a対応AVアンプ、7.1chスピーカーは最低限揃えたいって、そりゃ言うのは簡単だけれども。PS3本体の10倍ぐらいの予算が必要なんじゃないの…>PS3をAV機器として評価する(後編):本格AVシステムへも展開するPS3

続きを読む PSPとPS3のシステムソフトが揃ってアップデート~PSPはver.4.0の大台に

MGS4がPS3本体販売を牽引~週間販売数7.7万台、国内累計210万台

PS3、週間販売台数8倍に・エンターブレイン調べ
『メタルギア ソリッド 4 ガンズ・オブ・ザ・パトリオット』の国内初週販売本数は47万6334本!

今年に入って1万台前後ペースで推移していたPS3の週間販売台数が6/9~15に77,208台になったとエンターブレインが発表。言わずもがな、コナミの「メタルギアソリッド4(MGS4)」のヒットが本体の伸びを牽引した形に。MGS4の販売本数は15日までの4日間で476,334本を記録し、過去のPS3用ソフトの国内累計販売実績で首位とか。なお、現時点におけるPS3の国内累計販売台数は2,177,825台。

約210万台で約47万本ということは、五人に一人は確実にMGS4を購入していることになりますね。発売当日もアキバで大々的なキャンペーンが予定されていましたが、発売前に痛ましい事件が起こり、諸般の事情から中止になってしまいました。舞台が戦場で銃器やナイフが当たり前のように出てくるゲームではありますが、根底に流れるメッセージは反戦だったりするんですよね…。

HDDトラブルで出鼻をくじかれこそしましたが、MGS4は楽しくプレイさせてもらってます。ムービーが冗長という話もあるようですが、それをひっくるめてのメタルギア。寝る間を惜しんでまでという訳ではないですが、スネーク最後の戦いを時間をかけて堪能させていただきます。

PS3をAV機器として評価する(前編)

MGS4に助けられて一時的に盛り上がっているPS3ですが、同機をAV機器として最大限に活用する方法を紹介するという記事がITmedia +D LifeStyleに掲載されました。ファームウェアアップデートでAVの新規格に対応できるPS3は、新世代ユニバーサルプレーヤーと呼ばれるに相応しいとか。(お知らせ感謝です>匿名設定さん)

「再生できない12センチディスクはHD DVDとDVDオーディオ、DVD-RAMのみ」とのことですが、この際、全部再生できるようにしてくれないものでしょうか。我が家にはHD DVDソフトもDVDオーディオもあるんです…。と、それはともかく、今後のアップデートで何が実現されるんですかね。個人的にはCellのパワーを生かして動画のエンコード機能を実装して欲しいですが、ダビング10があんな調子じゃ無理かなあ…って、そんなことより省電力化の方が先?>「PS3の消費電力は冷蔵庫の5倍」調査結果

続きを読む MGS4がPS3本体販売を牽引~週間販売数7.7万台、国内累計210万台

プロが選ぶ低価格デジタル一眼レフ~α350は4位、α200は8位

【プロが選ぶデジカメ“ザ・ランキング”】低価格デジタル一眼レフ編・総合ランキング発表!

iconicon日経トレンディネットの特集、プロが選ぶ低価格デジタル一眼レフ編の総合ランキングが発表されました。ソニーのαシリーズは、α350iconが4位、α200iconが8位と健闘。ちなみに、1位はキヤノン「EOS Kiss X2」、2位と3位はオリンパスのE-420とE520。2位のE420は、「とにかく軽量&コンパクトなボディーが高く評価されたモデルで、いつでも気軽に持ち歩きたくなることのメリットを推薦理由にしたカメラマンが多かった」そうです。

個人的にも期待しているαの小型モデル。「小型・軽量という開発軸は必要でぜひ挑戦してみたい」との発言があったのが4月。プロ向けのハイエンドと同時に小型モデルが発表されたらインパクト大きいのでは…。期待してます。

続きを読む プロが選ぶ低価格デジタル一眼レフ~α350は4位、α200は8位

業界No.1の省エネ性能を実現したBRAVIA JE1~232%の省エネ基準達成率

“省エネナンバーワン”のデジタル液晶テレビ〈ブラビア〉JE1シリーズ発売 省エネ基準達成率232%、消費電力89Wを実現(ソニードライブ)
BRAVIA JE1シリーズicon(ソニスタ)

ソニーは、32V型デジタル液晶テレビとして業界No.1の省エネ性能を実現したBRAVIA「KDL-32JE1」を7/30に発売すると発表。バックライトの発光効率および光学フィルムの光透過率を高めることで、省エネ基準達成率(232%)、年間消費電力量(86kWh/年)、消費電力(89W)、いずれにおいて業界最高の数値を実現したそうです。価格はオープンで、ソニスタでの販売価格は148,000円。

iconiconまた、業界に先駆けて導入したテレビにおける自社循環プラスチック材料の使用をさらに進展させ、自社製造の液晶テレビ向け光学フィルム用プラスチック材料のリサイクルを新たに開始。省エネと省資源の両面から、テレビに起因する環境負荷の低減に一層の努力をしていくとか。

環境に優しいだけでなく、おサイフにも優しいテレビってことですね。電気を消費する製品の購入には、導入コストだけじゃなく、ランニングコストを意識していく必要もありそうです。

PSPが間もなくバージョンアップ~Google検索や動画再生速度調整などが可能に

ソニー、PSPにグーグル検索を採用

PSPの次期アップグレード内容がSCEAのブログで明らかにされたとか。バージョンは4.0の大台にに突入。Googleのインターネット検索機能が追加される他、メモステ動画の再生速度が調整可能(早送り再生やスロー再生に対応)になるようです。「ユーザーが本当に望んでいるのは、ウェブから映画を簡単にダウンロードできるようになることである」とのコメントもあります。

動画のダウンロードサービスは決済が必要なのでPCやPS3経由が現実的のような気も…。個人的には、PS3同様、動画の完全なレジューム再生対応に期待したいです。あと、PS3単体で動画の再エンコードが出来ると嬉しいっす。

そういえば、今週末にリモコン付きヘッドセット「PSPJ-15012」が発売されるんでしたよね。発売が6/19だから、それにあわせてアップデートが実施されるのかな…。ちなみに、自分はヘッドセットすでに注文済みです。単純にブラックカラーのリモコンが欲しかっただけなんですけど。届いたらインプレお届けしますね。

ソニーの有機ELテレビがMM総研大賞受賞~日本のものづくり力を代表する製品

「MM総研大賞2008」実施と審査結果のお知らせ(MM総研)

MM総研が、IT分野で積極的に新商品、新市場の開拓に取り組んでいるベンダーを表彰する「MM総研大賞2008」の大賞および最優秀部門賞、ものづくり優秀賞、話題賞を決定し、その結果を発表。最終選考は、石田晴久東大名誉教授を委員長とする審査委員会の厳正な審査のもと行われ、ソニーの有機ELテレビ「XEL-1icon」が大賞に決定したそうです。また、同製品は「ものづくり優秀賞」にも選定されています。

iconicon有機ELは薄型テレビの次世代ディスプレイとして、また、その他の幅広い応用製品への展開など、今後の普及も期待されており、日本のものづくり力を代表する製品としての高い評価も含め、選考対象の全14商品の中で最高の評価に値すると判断したとか。

なお、ブルーレイディスクレコーダー部門では松下のDIGA「DMR-BW900」が、ユビキタス端末部門ではアップルの 「iPod touch」が最優秀部門賞を獲得しています。レコーダーがなんでBlu-rayだけに絞られているのか、ユビキタス端末の定義、そしてこの賞の権威がどれほどあるのか、今ひとつよくわかりませんが、ともあれ、XEL-1が日本の製造業パワーを象徴する製品として高い評価を得たことは意味のあることなんでしょうね。

【追記】富士キメラ総研の調査によると、有機ELは2010年頃から徐々に市場が拡大すると予想。2012年には300億円規模になると予測しているとか>有機ELテレビ市場は2012年に’07年の100倍に

続きを読む ソニーの有機ELテレビがMM総研大賞受賞~日本のものづくり力を代表する製品