SPA のすべての投稿

PSP用防水ソフトケース「アクアトークゲームプラス」を試す~ロケフリ&ゲームOK

お風呂でPSPを使うためのアイテムとして、かなり前にサイバーガジェット製の「ウォータープルーフケース」を紹介したことがありますが、それよりも使い勝手の良い防水ケースを見つけました。石崎資材の「アクアトークゲームプラス」というポータブルゲーム機用防水ソフトケースで、先日、PSP用ドレスアップステッカーのレビューで予告していた優れものというのはコイツのことです。購入元はアマゾンで価格は税込777円でした。

atgp_psp1.jpg

パッケージは厚紙にケースをはさんでいるだけのシンプルなもので、この紙に商品の特徴や使用法、注意点が記載されています。ケースの素材はソフトクリアーフィルム製で、同社の解説では、「耐久性」「操作性」「通音性」「透明性」をバランス良く兼ね備えているとか。実際、フィルムもかなり薄いのですが、作りはしっかりしています。PSP専用というだけあってサイズもぴったり。チャックはジップロックそのもので、プラ製のスライダーを付けることで開閉動作がしやすくなってます。

使い方は、ケースのチャックを手で開けて、電源を入れたPSPをスライダーがある側から滑り込ませてから、スライダーでチャックを閉じるだけ。それだけ?って感じですが、実はコイツのすごいところは使い方に応じて選べる2つの収納モードがあることなのです。

atgp_psp2.jpg

一つめが「ACTIV MODE」。これは、PSP本体の底面側にチャックが来る入れ方で、L/Rボタンを多用するゲーム利用時に最適なモードなんです。このケースにはショルダー・ガゼット構造と呼ばれるマチが付いているのが大きな特徴で、このマチがあることでL/Rボタンが使えるというわけです。さらに、十字キーやボタンといった操作に必要なパーツがある部分にはクリアシートでコーティングするという親切設計。お風呂でゲームプレイも問題ありません。

atgp_psp3.jpg

そして、二つめが「STAND VIEW MODE」。これは、「ACTIV MODE」の反対でL/Rボタンがチャック側に、マチ側に本体底面が来る入れ方になります。この入れ方だと、マチ側つまりショルダーガゼットがスタンドの機能を果たし、平らな面にPSPを縦置きすることができるのです。ボタン操作をあまり必要としないロケフリプレイヤーとしてPSPを使用するときに威力を発揮します。我が家のような薄い浴槽のヘリの上でもしっかりと自立してくれました。

こいつがあればお風呂でロケフリはもちろん、存分にモンスター狩りができますですよ。十字キー操作が中心のゲームなら楽しめます(修正&追記:アナログスティックの操作は難しいためMHP2のプレイは難しそうですね。すいません)。これで777円はかなり安いと思いました。夏場はプールサイドやビーチでも使えそうですね。とはいえ、スライダーをあまり過信しないほうがよいです。閉めたつもりが閉まっていないことが良くありました。ゆっくり閉めるのがコツみたいです。水場で使う場合にはチャックが閉まっているかどうかをしっかり確認しましょう。また、注意書きには度重なる摩擦疲労によりフィルムが破損することもあると記載されていますので、お風呂でヘビーにゲームしたい人は予備もがっつり揃えておきたいところ。自分も後日追加購入予定です。

ちなみに、このケースにはニンテンドーDS用もあるようです。ゲーム機用だけじゃなくて、バイオtype Uとか、ロケフリX5のモニター用なんかも作ってくれませんか、石崎資材さん。

lfx5_ziplock.jpg
#LF-X5の場合はジップロック(大)を使うのですが、サイズが大きすぎるのとビニールの薄さが少々心配なんですよね…

続きを読む PSP用防水ソフトケース「アクアトークゲームプラス」を試す~ロケフリ&ゲームOK

CD並の高音質で楽器演奏などもクリアに録音できるICレコーダー

CDに迫る高音質録音が可能なステレオICレコーダー発売~大口径・高感度のステレオマイクを搭載~(ソニードライブ)

ソニーは、新開発の“ステレオハイクオリティーモード(STHQ)”の搭載と、大口径・高感度のステレオマイクにより、CDに迫る高音質録音を実現したメモリー搭載ステレオICレコーダー2機種を3/16に発売します。市場推定価格は、1GBメモリ内蔵の『ICD-SX77』が25,000円前後で、512MBメモリ内蔵の『ICD-SX67』が20,000円前後。

新開発のSTHQモードは、80~20000Hzまでの広帯域に対応した録音が可能で、CDに迫る高音質での録音を実現。また、従来のステレオモードも周波数帯域を13,500Hzから16,500Hzに広げ、音質を大幅に向上しているとか。直径10ミリの大口径・高感度マイクを最適な角度で左右に配置することで、集音効果の向上と自然なステレオ録音を実現。従来機(「ICD-SX66/SX56」)と比べマイク感度が約3倍向上。レコーダーを置く机などから伝わる振動によるノイズを低減できる専用スタンドも付属。装着時は、マイク部分を上方に向けることができるため集音範囲が広がり、より臨場感のあるステレオ録音が可能。裏面にはネジ穴が設けられており、三脚を接続すれば楽器演奏などの録音時にも活用できるそうです。

会議や講演だけでなく、楽器演奏などもクリアに録音できるとしているあたり、あのリニアPCMレコーダー「PCM-D1」iconで培ったノウハウが製品作りに活かされているのかもしれませんね~。

続きを読む CD並の高音質で楽器演奏などもクリアに録音できるICレコーダー

type Uの内蔵キーボードは入力ではなく操作用

超小型キーボードの意外な利点――ソニー「バイオ タイプU」を試す(2)
10層基板・洗練の小型化技術――ソニー「バイオ タイプU」を試す(3)

iconicon日経IT-PLUS、田村安史さんのパソコン進化論でバイオ「type U <ゼロスピンドル>icon」レビューの2回目と3回目が公開されていました。内蔵キーボードは入力ではなく操作用だと考えるべきで、ブラウズ中心の用途には快適との評価。また、微細化技術と部品実装技術もしっかり評価されていました。また、ノートPCの今後については、type Uの登場をふまえ、フラッシュメモリーを取り入れた性能改善が徐々に施されていくことが予想できるとか。

技術評論家がバイオ「type U<ゼロスピ>」を試す

「ハードディスクなしバイオ」の実力――ゼロスピンドルモデルを試す

日経IT PLUSの新連載、「田村安史のパソコン進化論」の初回にバイオ「type U <ゼロスピンドル>icon」が取り上げられました。。技術評論家の田村安史氏によるレビューの初回で、ゼロスピの特徴をHDDモデルと比較して解説。次回以降はワンセグやキーボードなどその他の使い勝手を紹介するほか、今後のパソコンの小型化技術の方向性について考えてみたいとのこと。ゼロスピ絡みでは合計3回の連載となるようです。

iconicon自分もほぼ毎日ゼロスピに触ってますけど、田村さんも書いているとおり、アプリの起動はホントに速いです。メーラーなんてあっという間に立ち上がります。待ちの時間が無いのはマジで快適っす。ところで、先日同居人の実家(札幌)でワンセグの受信のトライしてみたのですが、窓際でもNHK教育と民放1局しか受信できませんでした。ワンセグが全国区になるのはまだまだこれからですね…。

続きを読む 技術評論家がバイオ「type U<ゼロスピ>」を試す

ひっそりと発表されたICレコーダー新製品

ソニー、パソコン接続キット付きICレコーダーのエントリーモデル『ICD-P50』を発売

ソニーは、最長約130時間の録音が可能なICレコーダーのエントリーモデル「ICD-P50」を9/21に発売すると発表していたそうです。単一指向性マイクや録音データをパソコンに保存/編集できるパソコン接続キットも付属。価格はオープンですが市場推定価格は15,000円前後とか。

iconicon4月に発売延期が案内された「ICD-U70icon・U60」ですが、ようやく9/10に発売されますね。メディアの取材などではUSBダイレクト接続が便利らしいので売り上げアップに期待したいところなのですが、リリースまで少々時間がかかりすぎましたかね…。

続きを読む ひっそりと発表されたICレコーダー新製品

指に装着する光学式マウスをtype Uで使う

tanamanさんからバイオ「type Uicon」向けの周辺機器情報をお知らせいただきましたのでご紹介します。(感謝です!)

SPAさんこんにちは、残暑お見舞い申し上げます。実は私も7月中旬に体を壊し、現在禁酒約一ヶ月です^^カナダとオーストラリラ製の低アルコールビールを飲んでます。近くでバービカンは見かけないのです(だからノンアルコールではないんです)
さて、UX50関連ですが。SPAさんや皆さんからキーボードのご案内が色々されてますが、金欠(T.T)の私はブルートゥースの恩恵受けれる物が買えませんので、サンワサプライのSKB-SL04Uという超ミニキーボードを購入しました。ここまでだと何の面白みもないのですが、日経新聞土曜版で小さく紹介されていた『光学指マウス』なるモノを買ってみました。結構使えます!!合わせて999円コーナーの『フレキシブル10キーパッド』も買っちゃいました。面白いモノが結構出てます、よろしかったら見に行ってください。ではまた^^「上海問屋(http://donya.jp/

バービカンですが、懐かしいって感じる人が多いみたいですね。自分は地元のマルエツで購入しています。マルエツは何店舗かあるのですが、どこでも置いてありました。ちなみに、他と比べてカロリーも少なめみたいです。

と、それはさておき、アイデア商品ですね~。マウスユニットを指(人差し指か中指が最適)にセットして使うとか。type Uを手持ちしているときは使いにくそうですが、卓上でなら便利に使えそうですね。太ももの上でも使えるなんて記述もあります。価格は2,980円(消費税込・送料別・手数料別)で現在在庫切れとか。う~ん、残念。「フレキシブル テンキーパッド」も999円っすか。ポーンと買っちゃいそうですね。PDAのソフトでありますけど、テンキー入力で文字打ちできるなら便利に使えそうですね。ということで、有益な情報ありがとうございました!

続きを読む 指に装着する光学式マウスをtype Uで使う