SPA のすべての投稿

いつの間にかiPhoneとVRC-NW10の相性が良くなっていた

ウォークマン専用ビデオレコーディングクレードル「VRC-NW10icon」の録画ファイルに関して、最近になって気がついたことがあるので、メモ代わりにエントリーしておきます。

ウォークマン専用ビデオレコーディングクレードル「VRC-NW10」を試す(3)」というレビューで、iPod touchでのファイル再生について、

iPodにはPCにコピーしたファイルをiTunes経由で転送すればOK。ただし、機種によって動画の見え方が変わるようです。iPod 5Gの場合は全く問題ありません。ワイドスクリーンをONにすれば上下に黒帯が入ったワイド表示になります。ただ、iPod touchの場合はワイド液晶にもかかわらず、上下に黒帯が入らず、縦が液晶目一杯に引き延ばされて表示されてしまいます。機種によって扱いが変わるなのはある意味アップルらしくないような…。

とお伝えしていたのですが、最新のファームアップデート(2.0.2)の適応後、正しい画角で動画が再生可能になっていました。再エンコードの必要もなく、そのままiTunesにコピーするだけなのがうれしいです。もちろん、iPod touchだけでなく、iPhoneでもばっちりです。

先日、WOWOWでオンエアされた「パイレーツ・オブ・カリビアン/ワールド・エンド」もVRCファイルのコピーのみでばっちり。ただ、この映画自体、暗いシーンが多すぎてモバイル向きじゃないかもです…。

iconiconてなことで、VRC-NW10があれば、iPhoneで手軽に動画を楽しめますよー!ってなことを大声で言おうと思ったんですが、動画対応のウォークマンが最低1台は必要になるので、あくまで小声にしておきます。

にしても、在庫復活しませんねー。いつまでたっても入荷未定じゃ、そもそもが大声で叫べませんってば。

(てなことを書いたらソニスタで予約可能な入荷待ちでした。9/6の昼現在。欲しい人は速攻ポチっとなですよ>VRC-NW10icon

落下事故でコンデジ死亡~ソニー好きを襲うリコーの呪い

数日前のことになるのですが、手持ちのリコー「Caplio R4」が、自分の手に当たりデスクトップより落下しました。フローリングの床に当たりコロコロと転がるR4。やけに鈍い音がしたんですよ。速攻で拾い上げ電源オンしたらズームレンズがいきなりマーックス。ジージーという動作音も止まない。そのうち電源が勝手に切れるも、ズームレンズは伸びっぱなしのまま。電源オン時の液晶にはほとんど何も映っていない。

[tegaki]お亡くなりになりました…。[/tegaki]

というか今までデジカメを使ってきて、こんな派手に壊れたコンデジは初めて。バラして原因を探ってみようと思ったんだけど、バラバラになりすぎてもう何がなにやら。再び元に戻せなくなってしまいました…。

実はこの落下事故が起こる数日前から、密かに(?)コンデジへの物欲が高まっていたのです。

最終候補に残ったのがソニーのサイバーショット「W170」とリコーの「R8」。で、悩みに悩んで出した結論は、R8のシルバーモデル。R4やGR Digitalでリコーのカメラを使い慣れていることもあるんですが、それよりなにより今のタイミングだと2.5万ちょいで買える。この安さはでかい。R10リリース前で値崩れしたんでしょね。しかも、皆々様のおかげでアマゾンのギフト券がそこそこ貯まりまして、それを使えば懐もほとんど痛まずにすむのであります(ありがたや、ありがたや…)。

ということで、R8をポチっとなしたんですけど、ほどなくして気持ちがそわそわするというか、マリッジブルーというか(<ちがう)。とにかく、W170が急に愛しく思えてきちゃって…。マクロに弱いけど一応広角対応。ソニーのいろんな技術もてんこ盛り。しかもアマゾンではゴールドモデルが入荷次第出荷という不安定ステイタスながら、1.9万ちょいと超破格値。

[tegaki]やっぱW170にしよ![/tegaki]

ってことで、速攻R8をキャンセルしてW170を注文し直し、その到着をのんびり待つことにしたわけです。

がっ!その日のうちに先述のR4落下事故が発生…。

[tegaki]これってリコーの呪い?[/tegaki]

なんか怖いので、W170をキャンセルしてR8を再度注文し直しましたよ、俺。
もう、なにやってんだろ。つーか、何度もごめんね、アマゾンの中の人たち。

てなことで、一昨日の日中に無事(?)R8が到着。

レンズのジーっていう動作音は随分小さくなりましたねー。
前に使って他のがR4。数字が倍のR8だもの。
そりゃ色々と進化しますわな…。

続きを読む 落下事故でコンデジ死亡~ソニー好きを襲うリコーの呪い

ポータブルカンタンナビ「nav-u」新製品2機種が10/23発売

「ピタッと吸盤」で取り付けも簡単、 道路幅・建物の形などを示す市街詳細地図搭載でわかりやすくなった、 ポータブルカンタンナビ“nav-u”(ナブ・ユー) 発売(ソニードライブ)

ソニーが、パーソナルナビゲーションシステムnav-uシリーズiconの新製品2機種『NV-U3V』『NV-U3』を10/23にオープン価格で発売すると発表。市場推定価格はU3Vが65,000円前後、U3が55,000円前後。両機の導入で、成長を続けるPND(Portable Navigation Device)市場において「簡単」「妥協のないナビ機能」を軸に、カーナビユーザーの拡大を目指すとか。

iconicon

「ピタッと吸盤」の採用により振動に強く低温度環境でも強い吸着力を実現。独自の高性能測位システム「POSITION plus G」に加え、道路幅・建物の形状まで表現できる市街詳細地図を収録、更に3Dリアル交差点等のガイド画像と、交差点名称の音声案内を加えてガイド機能を強化し、カーナビとしての機能や使い勝手を向上。合計約16,500件にのぼるガイド情報も本体内に収録するほか、無料の地図情報サイト「PetaMap」 との連携で最新のスポット情報をダウンロードして拡張することも可能。駐車場から目的地までのサポートとして、徒歩用地図としても活用できるとか。またU3Vは受信感度の高いワンセグ機能も搭載。

続きを読む ポータブルカンタンナビ「nav-u」新製品2機種が10/23発売

BCLって知ってますか?ベリカードって知ってますか?

ラジオのはなし~ストリーミング時代のBCL

上杉さくらさんのコラム。「BCR」とか「BCL」とか聞くと、いてもたっもいられなくなるそこのアナタ。いや俺か。つーか、BCRはBay City Rollersだってば。改めましてBCL。上のコラム記事では

BCL(ビーシーエル:BroadCasting Listner)とは、遠い異国や近隣諸国、あるいは国内のラジオ放送を楽しむ高尚な趣味

と解説されてますが、高尚かどうかはともかく、スカイセンサーやクーガーにかぶりついてダイヤルを動かしていたあの頃がとにかく懐かしい。

iconicon今BCLを楽しむならソニーのラジオがオススメとかでFMステレオ/LW/MW/SW PLLシンセサイザーレシーバー「ICF-SW7600GRicon」が紹介されています。「ちょっと値が張りますが、アフリカの放送局も聞いてみたい方は、この程度は投資しましょう」とのこと。さらに、本格的なアンテナとしてソニーのループアンテナ「AN-LP1」も紹介されとりますね。

BCLと聞いて思い出しましたのがMac用PSP用のラジオプレイヤー。PSP用は制作ガイドとアイコン作成ツール(ver.1.0)が7月にさりげなく公開されていたようです。

続きを読む BCLって知ってますか?ベリカードって知ってますか?

VAIO type T (TZ) 67,000台に発熱・変形の恐れ~VCLが無償点検・修理を実施【追記あり】

VAIO パーソナルコンピューター type T TZシリーズ 無償点検・修理のお知らせとお詫び(VCL)

ソニーは、2007年5月から2008年7月に製造されたVAIO TZシリーズの下記対象製品において、製造上の不備および、一部の部品の不具合が原因で、まれに本体の電源差込口(DCジャック)周辺、または液晶画面の枠部分が異常発熱し、外装が変形する恐れのあることが判明したとして、無償点検・修理をアナウンス。当該機種ユーザーは「VAIOカスタマーリンク VAIO TZ 特設窓口(0120-899-773)」まで連絡するよう呼びかけています。

対象製品】*印は一部が対象
・2007年 5月発売モデル: TZ90HS、TZ90NS、TZ90S、TZ50B
・2007年 9、10月発売モデル: TZ91HS、TZ91NS、TZ91S、TZ71B
・2008年 2月発売モデル: TZ92HS、TZ92NS、TZ92S、TZ72B
・2008年 5月発売モデル: TZ93NS*、TZ93S*、TZ93US*、TZ73B*
・オーバーシーズモデル:TZ37GN/B*、TZ27GN/B、TZ17GN/B

もしかして、10周年記念モデルもビンゴですか。部品あるのかな。それはともかく、この時期にモバイルVAIOフラッグシップ機の不具合はイタイ。1兆円が少し遠のいた気がします。

【追記】Sony Japanでも公式にアナウンスしてたんですね。事の重大さが伝わってきます…>VAIO パーソナルコンピューター type T TZシリーズ 無償点検・修理について(Sony Japan)

【再追記】こんな報道まで飛び出しました。軽いやけどを負った人がいたんですね。ソニー広報も「結果的に対応が不十分」と認めたとのこと>事件発生から1年たって公表…ソニーPC回収の不手際 VAIO44万台、異常発熱の恐れ

続きを読む VAIO type T (TZ) 67,000台に発熱・変形の恐れ~VCLが無償点検・修理を実施【追記あり】

Amazonで早くもPSP-3000の予約注文受付スタート~本体価格は18,810円

Amazon.jpにて早くもPSP-3000の予約注文受付が始まっています。価格は単体が税込み18,810円、バリューパックが税込み23,560円。(2008.9.4現在)

PSP「プレイステーション・ポータブル」 ピアノ・ブラック(PSP-3000PB)
PSP「プレイステーション・ポータブル」 パール・ホワイト(PSP-3000PW)
PSP「プレイステーション・ポータブル」 ミスティック・シルバー(PSP-3000MS)

PSP バリュー・パック ピアノ・ブラック(PSP-3000KPB)
PSP バリュー・パック パール・ホワイト(PSP-3000KPW)
PSP バリュー・パック ミスティック・シルバー(PSP-3000KMS)

液晶の性能が旧機種とどれだけ変わったかは、Game Watchの「写真で見るPSP-3000」を見るとよくわかります。出先でバリバリ動画鑑賞しちゃような人には魅力的かもですねー。

続きを読む Amazonで早くもPSP-3000の予約注文受付スタート~本体価格は18,810円