SPA のすべての投稿

今年のソニーは大爆発…なの?

大河原克行のデジタル家電 -最前線- ソニーが37インチ以上でシェア30%を狙う意味とは~年末商戦戦略をソニーマーケティング・宮下社長に聞く~
麻倉怜士のデジタル閻魔帳:ソニーの「大爆発」

来ました大河内レポート。カタログやWebで「SONY」ロゴと「BRAVIA」や「α」といったカテゴリーブランドが一緒に掲示されるのは新しいブランディング戦略なんですね。「ウォークマンが、どこまでiPodをキャッチアップできるかが注目」されるといったコメントもあります。麻倉レポートもこれまたすごい。今年のソニーは「大爆発」なんだとか。

温度差感じるのは俺だけでしょうか…。それはともかく、個人的にはこういう話をSDCで聞きたかったっす。あと、ウォークマンとiPodの争いは日本市場だけでの話のような…。それよりなにより、どちらも目新しさが無くなってきたような気も…。ウォークマンは来年が30周年。PCアプリの新調とサービス連携含め、思い切った提案を求む。

続きを読む 今年のソニーは大爆発…なの?

iPhone 3G正式対応のBluetoothオーディオアダプタをシグマA・P・Oシステム販売が発売

Bluetooth(ブルートゥース)iPodオーディオアダプタ(シグマA・P・Oシステム販売)

シグマA・P・Oシステム販売が、iPod・iPhone3G対応でBluetooth2.1準拠の高音質Bluetoothオーディオアダプタ「SBT01」シリーズを発表。内蔵DSP、エコー・ノイズ抑制を実現するCVCテクノロジ搭載や、CSR社のBluetoothチップ「BlueCore5-Multimedia」採用で、クオリティの高いオーディオ性能を実現。価格はオープンで、予想実売価格が5,980円。9月下旬発売。

iPhone正式対応のBluetoothオーディオアダプタがついに登場。ちょっと大振りな感じですが、ソニー同様のシンメトリーデザインが良いかも。手ごろな価格でヒットの予感。これは買ってみようっと。

続きを読む iPhone 3G正式対応のBluetoothオーディオアダプタをシグマA・P・Oシステム販売が発売

意外な評価に驚く「企業サイトランキング 2008」~ソニーやアップルの評価は?

企業サイトランキング 2008—主要500社のWebサイトを評価

日経パソコンまとめによる国内主要企業500社対象のWebサイトの有用度を比較する「企業サイトランキング 2008」。「基本情報」「ブランディング」「リスク管理」「使いやすさ」「アクセシビリティ(アクセスの容易さ)」の5分野、65個の調査項目への対応度を検証し結果を得点化。てなことで個人的に気になる企業を抽出。

ソニー(当然リニューアル前でしょうね)は使いやすさが、SCEはブランディングとアクセシビリティの評価が足を引っ張ってます。ブランディングが弱いアップルと、使いやすさが弱い任天堂は意外。でもって、数々のWeb作成ツールを世に送るアドビのけちょんけちょんな評価に思わず笑ってしまいました。アマゾンもぼろぼろですな…。

今度は企業社食ランキングなんてのはどうでしょう。ソニーは結構上位に行くんじゃないでしょうか…>ソニーの社食はEdyで健康管理

続きを読む 意外な評価に驚く「企業サイトランキング 2008」~ソニーやアップルの評価は?

PS3ならではのライフスタイル提案サービス「Life with PlayStation」

「プレイステーション 3」向けに「Life with PlayStation®」提供開始 ~PS3®ならではの新たなライフスタイルを提案~(PS.com)

SCEは、PS3が持つ膨大なコンピューティングパワーと描画能力を最大限に活用した、PS3ならではの新たなライフスタイルを提案するサービス「Life with PlayStation」の提供をスタート。コンテンツ第一弾は「ライブチャンネル」で、「地球という場所」・「今という時間」をテーマに、宇宙からみる地球を再現したインターフェース上で、忠実に表現される雲の画像や、世界約60都市の天気情報、ニュース、各都市のライブカメラ画像といった様々な情報が定期的にアップデートされるそうです。

なお、「Life with PlayStation」は、PS3のネットワーク>「Folding@home」のアイコンをクリックし、最新の「Folding@home」へアップグレードすれば使えるそうです。ちなみに、Folding@homeを一新したアプリがLife with PlayStationってことらしいです。

Life with PlayStationを起動したPS3+TVモニター=リッチなchumby?

続きを読む PS3ならではのライフスタイル提案サービス「Life with PlayStation」

PlaceEngineがApp「Hotpepper」経由でiPhone/iPod touchに対応

クウジット、リクルートの『Hotpepper for iPhone』に「PlaceEngine」を提供~PlaceEngine対応iPhone アプリケーションがApp Storeに初登場~(クウジット)

少し前にtwitterでつぶやきましたが、リクルート提供のiPhone/iPod touch用のアプリ『Hotpepper for iPhone』にクウジットの「PlaceEngine」が使われていることが正式にアナウンスされました。iPhone標準搭載のGPS機能に加え、「PlaceEngine」を合わせて利用。GPSが届かない場所での精度向、位置取得の可能性が高くなるとか。なお、PlaceEngineの利用には専用の位置推定データベース(PlaceEngineローカルDB)を設定画面からダウンロードする必要があるそうです。

PSPのみん地図などはGPSとPlaceEngineどちらで動いてるかを視覚的に把握できますが、iPhoneの、というか、Hotpepperの場合はどんなタイミングで切り替るんでしょう。いろんな事の詳細が知りたいなあ…。

【追記】これ実現したら面白そうですねー>iPhoneアプリの未来を見せてくれた「Sekai Camera」

続きを読む PlaceEngineがApp「Hotpepper」経由でiPhone/iPod touchに対応

b-mobile 3G hours150の実力診断

1分3.4円からのモバイル通信サービス――「b-mobile 3G hours150」を試す

ドコモのFOMAネットワークを利用する日本通信提供のプリペイドサービス「b-mobile 3G hours150」のレビュー。受信最大3.6Mbps、HSDPA非対応エリアでも受信最大384Kbpsでの高速通信が行えるのが特徴で“時間”基準の課金も分かりやすく現実的とか。直販価格39,900円をベースに試算すると、1分約3.4円、1時間で約200円、月10時間程度なら約2,000円、最大15カ月間かけて使い切れば通信端末込みで月額利用料金が2,660円になるそうです。

日本通信にとってはネットブックブームを追い風にできるかというところでしょうかね。自分、今、ウィルコムのPHSネットワークを利用する「b-mobile hours USB」使ってますが、今時あのスピードではいらいらが募ります。てなことで、PHSから3Gへの乗り換えサービスとか提供してくれないもんでしょうか…>日本通信さん。

続きを読む b-mobile 3G hours150の実力診断