SPA のすべての投稿

ウォークマンへの楽曲転送も可能なauケータイ専用アミューズメント・ボックス「au BOX」

ケータイ専用 アミューズメント・ボックス「au BOX」の提供開始について ~「au BOX」とテレビでお部屋の音楽・映像をもっと簡単に楽しめる~
ケータイ専用 アミューズメント・ボックス「au BOX」の提供開始について〈別紙〉

KDDIは、PCレスで簡単に音楽や映像を楽しめるケータイ専用アミューズメント・ボックス「au BOX」のレンタルを11/1(土)より月額315円で開始予定と発表。「au BOX」はテレビに接続して利用。手持ちのCDや携帯電話でダウンロードした「着うたフル」を内蔵スピーカーで、最新の音響技術「EUPHONY」搭載によるサラウンド再生付きで楽しめるとか。また、CDの楽曲を、au携帯電話やウォークマンに転送したり、DVDプレーヤーとして使うことも可能とのこと。

また、ネット接続により「mora for LISMO」、「LISMO Video Store」の利用が可能。購入した楽曲やビデオは、テレビだけでなく簡単に対応携帯電話に転送可能。さらに、KDDIの「ひかりone TVサービス」利用の場合は、多チャンネル放送など、さまざまな映像コンテンツも合わせて楽しめるとか。

対応機種や利用条件などは、要約が面倒なのと個人的に興味がないのでばっさり割愛いたしますー。

【追記】当初はKCP+投入のタイミングで出したかったみたいです>コンセプトはよいが・・・1年遅れてきたやってきた「au Box」

続きを読む ウォークマンへの楽曲転送も可能なauケータイ専用アミューズメント・ボックス「au BOX」

ビサビ、BlackBerry Bold輸入版を発売開始

BlackBerry Bold(輸入版)
ビザビ・京都室町通信 » Blog Archive » BlackBerry Boldが入荷です!

ビサビがBlackBerryシリーズの最新機種、BlackBerry Boldの輸入版を発売。国内未発売最新モデル「BlackBerry Bold 9000」のSIMロックフリーバージョン。3G、GSM(Quad-band)、HSDPA対応で3GのSIMカードがあれば日本国内でも通話/通信可能。このほか、Wi-Fi(802.11b/g)、Bluetooth 2.0、GPSレシーバーも搭載。冒険心溢れるマニアやコレクターにオススメとのこと。価格は無く子も黙る126,000円!

そういえば、この前BlackBerryを使っている方を電車の中で初めて見かけました。8月から個人向けのサービスが始まってるんでしたよね。ドコモショップで実機拝めるのかなあ…。今度行ってみようっと。

ネットブックは一過性のブームにあらず

神尾寿の時事日想:好調・Netbook市場はどこまで広がるのか
ネットブックは、一過性のブームか?

前者が神尾寿さん、後者が日経PC21の記者さんのコラム。いずれもネットブックブームが一過性かどうかについて考察してます。

むしろ必要なのは、高速かつ安定した通信環境であり、これがモバイルでも供給されていれば、「Netbookでも必要十分」な利用環境が構築できる

とは神尾さんの弁ですが、氏はユーザーニーズの成熟とモバイル通信インフラの発達に支えられネットブック市場が持続的なトレンドになると見ておられます。日経PC21の記者さんは、「モバイルはウケない」という先入観が間違っていたと前置きした上で、神尾さんとほぼ同様の理由から一過性のブームに終わるとは思えないと結論づけていました。

MVNOのモバイルデータ通信もネットブックブームと一緒に盛り上がりそうな気配…>“相互接続”で追い風,MVNOのモバイル・データ通信

続きを読む ネットブックは一過性のブームにあらず

Wi-Fi内蔵SDカードの国内発売決定~アダプタ介せばソニーαで使える?

無線LAN内蔵SDカード「Eye-Fi」、日本国内でも年内発売

無線LANの利用圏内からデジカメで撮影した写真を直接PCやFlickrなどの画像共有サービスに転送できるWi-Fi内蔵SDメモリーカード「Eye-Fi」が日本でも年内に発売されるそうです。価格は未定。撮影した写真に撮影場所の位置情報を追加する「ジオタグ」機能搭載も大きな特徴。

メモステがデフォのソニー製品には使えないですが、CFがデフォのαにならアダプターを介せば使えるのかな…。あと、日本ではどこのサービスをベースに「ジオタグ」を実現するのでしょう。やっぱクウジットのPlaceEngineですかね。

続きを読む Wi-Fi内蔵SDカードの国内発売決定~アダプタ介せばソニーαで使える?

PCマウスの妥当な価格は1,000から5,000円~Bluetoothマウスの妥当な価格は?

マウスの妥当な価格帯は1,000円から5,000円

マウスの利用動向調査。PC本体とは別にマウスを購入、機能より使い心地や方式を重視、という人が増えているとか。また、妥当な価格帯は1,000~5,000円だそうです。金額に随分と幅があるように思えますが、ある種の消耗品と考えれば安ければ安いに越したことはないですね。

ちなみに、ソニーのBluetoothマウスは7,000円前後。そろそろこの手のマウスも安くなってくれないもんでしょうか。ネットブックもBluetooth搭載がデフォになりつつあるし、相乗効果でマウスも安くなってくれると良いっすよね。

というか今でも探せばあるんですよね、安めのBluetoothマウス。モバイラーはPCカードTypeIIに入るMA-BTCARDは押さえておくべき?

SANWA SUPPLY MA-BTCARD ブルートゥース光学式マウス(サンワサプライ):5,885円
SANWA SUPPLY MA-BTH14 ブルートゥースオプティカルマウス シルバー(同上):4,980円
(価格はすべて08/9/25現在)

あ、あとソニーの「VGP-BMS33icon」にグレーカラーが加わったそうです。自分のBMS30は使いすぎでクリック感が乏しくなってきたこともありますが、とにかくバッテリー消耗が激しいんですよね。そろそろ買い換えかな…。

続きを読む PCマウスの妥当な価格は1,000から5,000円~Bluetoothマウスの妥当な価格は?

ソニエリ本家が新しい定額制音楽サービスを発表~なぜかALPの話も

ソニー・エリクソン、携帯向け無制限音楽ダウンロードサービスを発表

ソニエリが携帯電話向けの新しい定額制音楽サービス「PlayNow Plus」を発表。DRMで保護された500万曲を提供する予定。契約期間中の楽曲保存が可能なのは当然として、契約を終了した場合も「多数の(最大100曲?)」DRMフリー曲を保持できるとか。スウェーデンを皮切りに他国にも拡大予定だそうです。

少なくともソニエリのケータイは対応するんですよね。Windows Mobile搭載のX1では再生不可なんてことは無いんでしょうね。って、いずれにしても日本人には関係ない話か…。

ちなみに、携帯向けではありませんが小寺さんが音楽専用衛星放送サービスを紹介してくださってます。ネットジュークも録音対応機器なんですねー>音楽専用衛星放送「ミュージックバード」を試す ~ 放送ならではの録音パッケージも登場 ~

でもってWindows Mobileの新バージョンは来年後半とかー>「Windows Mobile 7」、リリース時期は2009年後半以降か?

また、Palmファン期待のACCESSのALPビジネス最新動向をこちらで確認できまーす>Linux基盤「ALP」で ケータイOSのエコシステムを構築

10/20のACCESS Dayを皮切りに大きな動きが出てくるでしょうか…。(一応申し込んでみた。山田さんとかいらっしゃるのだろうか…)

続きを読む ソニエリ本家が新しい定額制音楽サービスを発表~なぜかALPの話も