SPA のすべての投稿

ネットユーザーが家電で今一番欲しいものは?~最も環境に優しいメーカーは?

家電製品で、今一番欲しいものは? ネットユーザー1000人に聞きました!

1000人のネットユーザーが今一番欲しい家電製品だそうです。パソコン(19.5%)、テレビ(16.2%)、デジタルカメラ/ビデオ(13.2%)、HDD/BDレコーダー(9.9%)が上位。ちなみに、携帯電話は5.7%で、カーナビは3.3%。ゲーム機は2.8%と意外に数値が低いです。携帯音楽プレイヤーは2.7%と少ないですが、19歳以下ではパソコンと同率の第1位だそうです。また、購入時に重視するのは、価格、機能・スペック、メーカー、サイズ、デザインが上位。

「最も環境にやさしい家電メーカーはどこ?」,米国消費者の約1/3がApple社を選ぶ

Apple Store(Japan) こちらは、米国消費者が選ぶ最も環境にやさしい家電メーカー。Apple(31.9%)、Dell(21.1%)、HP(14.7%)、Microsoft(9.9%)、ソニー(3.8%)が上位5社。東芝(3.4%)はソニーの次で6位。なお、米環境活動団体が9月に発行した調査結果では、優れた環境対策を行っている企業で最も高い点数を取ったのはNokiaで、先述の調査対象企業の中で最も得点が高かったのはソニーだったそうです。

Appleといえば、昨日発表された新型ノートも環境への配慮を力強くアピールしていますよねー>新しくなったMacBook

ちなみに自分が今一番欲しいのはノートパソコンです。ソニーのネットブックが待ちきれなくて、MacBookを買う可能性もなきにしもあらず…。

続きを読む ネットユーザーが家電で今一番欲しいものは?~最も環境に優しいメーカーは?

ジークスがchumbyの国内販売代理店になった経緯

ぬいぐるみのような万能端末 好きなコンテンツ取り込み機能を追加 ジークスの「チャンビー」(1)

間もなく国内発売が開始されるchumby。日本の正規販売代理店であるジークス社木村社長へのインタビュー。同社が販売代理店になった経緯が説明されてます。

元々は木村社長のchumbyへの興味や好奇心から始まったようで、「何か一緒にビジネスができないか」という気持ちで本家にコンタクトをとったところからすべてが始まったんですね。「最適な情報を、最適な形で届けたい」というのがジークスのポリシー。そうした気持ちでビジネスに取り組む中で、情報端末としてのchumbyに非常に大きな可能性を感じたとのこと。なお、インタビューはまだ続くようで、次回はそのchumbyの可能性と日米でのビジネスモデルについて語ってくれるそうです。

個人的な興味や関心が強力なモチベーションとなり、何かを成し遂げるための推進力や求心力にもなっていく。大事ですね、好奇心。

【追記】日経ITPlusでchumbyのプチレビューが掲載されていましたー。“ネットを「ながら見」”という表現は大変わかりやすいです>ネットを「ながら見」できる、目覚まし時計型ウィジェット端末「chumby」

続きを読む ジークスがchumbyの国内販売代理店になった経緯

携帯音楽プレーヤーでの大音量音楽再生で難聴になりアルコールの過剰摂取で脳が縮小する

MP3プレーヤーで難聴の危険性増大――EUが警告

欧州連合の健康リスクに関する科学委員会が、携帯音楽プレーヤーを大音量で長期にわたって利用すると、聴覚を失う危険性があるとの警告を発表。89デシベル以上で週に5時間聞くだけで、早ければ5年で聴覚を永久に失う可能性があるとか。欧州では250万~1000万人がすでにその危険にさらされているそうです。

ノイズキャンセリングヘッドホンを使うだけでも、大音量の抑制になると思います。欧州の1000万人のオーディオファンの耳を守るため、ソニーは大いに努力すべきだし、それが結果的に同社のオーディオビジネスを盛り上げることになるのではないでしょうか。ノイキャン対応iPodが出る前に勝負か…。

アルコール、飲むほどに脳が縮小=米研究

オーディオとは一切関係ありませんが、アルコールを飲めば飲むほど脳が縮小するという研究結果が発表されたとか。一生涯酒を飲まなかった人々、過去に飲酒していたが今は飲まない人々、現在適度な飲酒をする人々、現在大量に飲酒する人々の順で、脳容量の減少の割合が少なかったそうです。

仕事終わりでしこたま飲んで、携帯音楽プレイヤーで大音量の音楽を聴きながら帰る。そんな生活ばかりしていたら、脳みそが小さくなって耳も聞こえなくなりますよ、そこのアナタ、というか自分。

続きを読む 携帯音楽プレーヤーでの大音量音楽再生で難聴になりアルコールの過剰摂取で脳が縮小する

ゲームを基盤にもっと広い世界をプレステで見せていく~プレステを生活の一部にしたい

「『任天堂の独走許さない』ソニーのゲーム戦略」~ゲームが破る閉塞(1) ソニー・コンピュータエンタテインメント 平井一夫社長と吉田修平ワールドワイド・スタジオ・プレジデントが語る

日経ビジネス10/13号特集「ゲームが破る閉塞」の連動インタビューシリーズの第1回。S平井一夫社長と、吉田ワールドワイド・スタジオ・プレジデントが語るSCEの成長戦略。個人的には平井社長の

  • 基本的にはユーザーのみなさんが、仕事や学校の後に「何かで遊びたい」と思ってまずスイッチを入れる箱にしたい。朝起きたら電源が入っているという形でもいい。忙しい出勤前の時間に、PS3でお天気や交通などの情報をとる。プレイステーションを生活の一部にしたい
  • ゲームだけでは広がりがない。ゲームのみで大成功できたのは、PS2までだ。ゲームという基盤を使ったもっと広い世界をPS3で見せていく

というコメントに注目。ゲームライクなコンテンツビューアーもありますからね。かつてのPCとクリエで出来たいろんな事が、PS3とPSPでも出来るようになるとうれしいなあ。そのためにはやはり大人のPSPを…(以下省略)

そういえば、PSP-3000の発売も明後日なんですよね。Amazonでは早くから品切れになりましたが、一部のカラーは在庫あるようです。ただ、当日に届くかはわかりません…>New PSP

続きを読む ゲームを基盤にもっと広い世界をプレステで見せていく~プレステを生活の一部にしたい

auユーザーが最もAndroid搭載携帯&スマートフォンを出して欲しいメーカーはソニエリ

“Android”搭載のスマートフォンを出して欲しいメーカーは?――アイシェア調べ

Googleの携帯電話OS「Android」に関する意識調査結果のニュース。認知度は全体の4割程度。Android搭載携帯電話並びに搭載スマートフォンを出して欲しいメーカーでは、auユーザーがいずれもソニエリをトップにあげたそうです。

auユーザーはソニエリに期待する人が多いんですねー。Androidもいいけど、ALPもよろしくお願い申し上げますー。そういえばACCESS DAY開催もいよいよ来週っすね。

続きを読む auユーザーが最もAndroid搭載携帯&スマートフォンを出して欲しいメーカーはソニエリ

シグマAPOのBluetooth iPod Audio Adapter「SBT01」を軽く試す

こちらのエントリーで最近欲しいアイテムの一つに取り上げたシグマAPOのBluetooth iPod Audio Adapter「SBT01」ですが、休み中のアルコールの勢いも手伝ってか、気がつけば手元に届いておりました。購入元はAmazonで金額は税込5,104円。

パッケージはCDのプラケースそのもの。こじゃれてます。中身は本体と取説のみ。色はブラックにしたんですが、指紋が目立ちますね。やっぱホワイトの方が良かったかなあ…。本体は想像していたよりもかなり小さく感じます。また、画像は用意しませんでしたが裏面には製品情報が入ったシールが貼られています。ちなみに、made in chinaです。

手持ちのiPod専用Bluetoothドングルと比較してみました。フットプリントはソニー「TMR-BT8iP」とほぼ同じですが、PCIの「BT-DockT」とくらべると約二分の一。厚みでは「SBT01」が最薄。幅はソニーのそれが一番小さいのですが、iPhone/iPodとの組み合わせでは「SBT01」が一番収まりが良いかなあ…。

あと、iPhone正式対応を歌う製品だけあって、他社ドングルで表示されるアラートは出てきませんでした。

ちなみに、「SBT01」はiPod最新機種へも全面対応してますが、実は旧型にNGが多いです。手持ちのiPod 5Gもダメだし、初代nanoもダメ。classicと2G以降のnanoがOK。touchは初代からOKみたいです。購入検討中の方は気をつけてください。

iPod nanoは端子の位置の関係でバランス悪いです。nanoだとソニー「TMR-BT8iP」が一番しっくり来ます。

連携については、ひとまずリテールコムSTB2825やRollyで検証しましたが、いずれもペアリング、再生ともに問題なし。v.2.1&class2だからか音声もとぎれにくいようです。実際に3つをとっかえひっかえ試しましたが、「SBT01」が一番安定してました。

電源オフがPCI同様アダプターの単純引っこ抜きというのが今ひとつスマートじゃない気もしますが、性能の良さとコストパフォーマンスで十分カバーしてますね。何より、iPhone正式対応という安心感は何物にも代えられないですね。

まあ、アップルがiPhoneとiPod touch 2GのBluetooth機能を解放してくれれば、こんな周辺機器すら必要ないのですが…>iPod touch 2GのBluetooth機能が解放されない理由とiPhone 3GのBlueooth機能が音声通話のみの理由は何?

Bluetoothレシーバーとの組み合わせはソニー「BT15」しか試していませんが、iPhoneの音楽を「SBT01」で再生しつつ、iPhoneのハンズフリー通話も可能でした。着信時は音楽再生がストップして、通話終了後は再び音楽再生が始まります。ただ、再接続に少々時間がかかるためか、実際に聞こえるのは通話前にストップした箇所よりも少し先の音になります。とりあえずこんなところですが、何か気がついたらまたエントリーします。

 
ブラック SBT01BKホワイト SBT01WH(Amazon)

続きを読む シグマAPOのBluetooth iPod Audio Adapter「SBT01」を軽く試す