SPA のすべての投稿

Sony Readerが再び値下げで最安12,800円に~新製品発表秒読みか

ソニーストア
Sony Readerが大幅値下げ、新モデル国内発表間近か?

8月に引き続き、Sony Readerがまたもソニーストアで値下げだそうです。Touch Edition、Pocket Editionいずれも5,000円値下げ。いよいよ、新製品発表でしょうか…>ソニー、Wi-Fi対応の海外向け電子ブックリーダーの最新版

Reader Touch Edition「PRS-650」:24,800円 → 19,800円 → 14,800円
Reader Pocket Edition「PRS-350」:19,800円 → 17,800円 → 12,800円

続きを読む Sony Readerが再び値下げで最安12,800円に~新製品発表秒読みか

FMラジオの録音も出来るインナーイヤーレシーバー付きICレコーダーなど


充実の録音性能に加え、音楽やFMラジオを高音質に楽しめる※1 小型・軽量のUSBダイレクトモデル ICレコーダー 2機種発売 – デザインを一新し、全8色の豊富なカラーバリエーションを展開 –

充実の録音性能と、音楽やFMラジオも高音質に楽しめる密閉型インナーイヤーレシーバーを付属したICレコーダー「UXシリーズ」計2機種が10/21発売とか。4GBメモリー内蔵・FMラジオ・密閉型インナーイヤーレシーバー付属の『ICD-UX523F』と4GBメモリー内蔵の『ICD-UX523』の2機種で、ソニーストアでの販売価格は、前者が12,800円、後者が9,980円。

遠くの音や小さな音までクリアに集音する「Sマイク・システム」、再生時のノイズを大幅に低減する「強力ノイズカット」機能を搭載。リニアPCM(44.1kHz/16ビット)高音質録音にも対応。録音持続時間が最長30時間に向上。microSDスロットを搭載(最大32GB)。

USBダイレクト接続部もスタイリッシュに進化。スピーカー性能や、録音ファイルの検索性など、さらに使い勝手が向上。密閉型インナーイヤーレシーバー付属の『ICD-UX523F』はFMラジオの受信・録音も可能。

続きを読む FMラジオの録音も出来るインナーイヤーレシーバー付きICレコーダーなど

ようやく触れたSony Tablet S Wi-Fi


連休最終日の昨日、地元の家電量販店でようやくSony Tablet(S Wi-Fi)の実機に触ることが出来ました。クレードルを含めたデザインや細部の仕上げにソニーらしさを感じますね。(プラスチッキーなたたずまいはVAIO SR9っぽい?)

展示機ということもあり、ホーム画面がカオス状態で、目的のアプリを探すのに一苦労。登録やログイン情報が必要なGoogle純正アプリやSNS、サービス自体が始まっていないReader、リモコンもテレビが近くに無く、機能が試せないものばかりだったので評価は無理。ソニービルあたりではソリューション展示しているんだろうけど、量販にそれを求めるのは無理ですね、さすがに。

ちなみに、展示キットには小型のモニター(ブラビアかな?)が組み込まれていて、「みんなのタブレット」のコンセプト映像がエンドレスで流れていました。Sシリーズを家族で共有する一例を紹介してるんですが、ナレーションに子供使ってるのは意外でした。(個人的にはあまり良い印象ではなかったです)

全体的な動作については、サクサクと言うほど快適とは感じませんでした。展示機の状況や感じ方に個人差があるので何とも言えませんが、個人的には縦横のローテートや、画面スクロール時の引っかかりなどが気になりました。

続きを読む ようやく触れたSony Tablet S Wi-Fi

2011/09/23のつぶやき

※モバイル・ゲーム,新ステージへ:第2回:スマートフォンは両刃の剣第3回:識者はこう見る
識者曰く、“SCEのPSS戦略は、この(Androidゲームの)混沌とした世界に秩序をもたらす動き”、“「Androidの世界に「秩序」をもたらした企業こそが、Android搭載機向けゲーム配信事業の有力者となれる”、“パッケージ・メディアは近い将来なくなり、携帯型ゲーム機はスマートフォンにのみ込まれてしまう”、“7年置きにしか世代交代しない携帯型ゲーム機の性能は、すぐに追い付かれ追い越されてしまう”、“もはや「スーパーマリオブラザーズ」をプレーした人数よりもAngry Birdsをプレーした人の方が多い”とか。

TGS Greeブース ゲームを遊びにきてない人々
TGSへのGree出展は今までとは違う層の人たちが集まったという意味でコンシューマーゲーム業界にとって非常に有益なことであり、運営が窮地に立たされていたはずのTGSをGreeの出展が救ったとの見解。

TGSの基調講演で実感した!『PlayStation Vitaの全貌』こそが、ソニーからアップルへの挑戦
ビジネスファミ通BLOGなんてのがあるんだ。全然知らなかったよ。さておき、「ハリウッドやテレビ局、音楽レーベルをすべてグループ傘下におさめているソニーは独占コンテンツの配信といった差別化要因で頭を悩ませる事も無いでしょう」って書かれてますが、あれ、テレビ局なんてありましたっけ?

携帯型テレビ販売からソニー撤退 スマホ普及で低
ソニーが携帯型テレビ販売から撤退すると産経新聞が報じてます。テレビ機能搭載のスマホに押されて販売が低迷しており、市場の伸びは見込めないと判断したとか。

ソニー、BD/HDD搭載「BRAVIA」が動作しなくなる問題 -HX80R/EX30Rシリーズ。リセット操作で回避も
「BSアンテナ接続を取り外した後、リセット操作を行なう事で回避できる可能性がありますのでお試しください」とか。どんな回避方法やねん。

続きを読む 2011/09/23のつぶやき

Sony Tabletは将来の「主力打者」~テレビの前を打つ打者になる


ソニータブレットでソニーの「本気ぶり」を感じてほしい~ソニーマーケティング・栗田社長に聞く

ソニータブレットの取り組みについて、大河原さんがSMOJ栗田伸樹社長にインタビューしてます。てことで、個人的に気になるトピックを抽出。

  • Sシリーズを発売した2011年9月17日は節目の日になった。全国1,700店舗で展示をしていただいた。多くの方々が事前に予約をしていただいた。発売日の午前3時に店舗に駆けつけた方もいた。
  • ポスト地デジを担う新たなソニーらしい製品を導入するのがミッション。それを具現化する製品の1つ。800万台の市場規模到達はソニーの市場参入がなければ成しえない。
  • 将来の「主力打者」になるのは間違いない。4番打者「テレビ」の前を打つ打者になる。まずは、Androidタブレット端末の中で50%以上のシェアを獲得したい。個人的には年末商戦で近い水準にまで到達したい。
  • タブレットはゼロからのスタート。まずはAndroid市場において存在感を定着。次にタブレット市場全体を視野に捉えたい。短期的な勝負をするつもりはない。中長期的に取り組んでいく。
  • ハードウェアの優位性を訴求するよりも「なにができるか」というところにフォーカスしていくつもり。
  • テレビの接続率を引き上げるための「接着剤」としての役割を果たすこの端末を通じてソニーが提供するエンターテインメントの世界をより身近に感じてもらいたい。
  • テレビ、PC、スマートフォン、タブレットの4つが、エンターテインメントの窓口。その世界でタブレットは重要な役割を果たす。ソニーはタブレットに本気。

続きを読む Sony Tabletは将来の「主力打者」~テレビの前を打つ打者になる

KDDI、2011秋モデルで「iPhone 5」投入?【追記あり】発売は2012年初めか…

KDDI、「iPhone5」参入の衝撃 ソフトバンクの独占崩れ、auで11月にも発売

日経ビジネスが関係者の話として「iPhone5」をKDDIが日本で販売することが判明したと報道。KDDIが米アップルと既に販売契約を締結し、auショップなどで11月頃から販売を開始する方向で準備に入っているとか。1年半以上粘り強く交渉、Android auキャンペーン担当のマーケティング本部長が突然子会社に転出した、なんて記述も。ただ、iPhone獲得による代償も大きく、(ノルマ達成のための)料金設定を間違えると逆効果になる可能性があると指摘。

「1国1通信会社」の原則は日本でもついに崩れるのか。通信料金はどうなるのか。そもそも真実なのか。良くも悪くも、日経(BPだけど)の力で世間の注目は集まった。全ては9/26の新商品発表会でってことか…。

【追記】本田雅一さんが9/26の発表はないとツイートしてました。まタイミングはともかく、真実なら他機種への影響は必至だよなあ…。

【追記2】なんと日経本体も取り上げた>KDDI、iPhone販売へ ソフトバンク独占崩れる 来年から。株価にも明暗>iPhone発売報道のKDDI株価、年初来高値を更新 ソフトバンクは大幅下落

続きを読む KDDI、2011秋モデルで「iPhone 5」投入?【追記あり】発売は2012年初めか…